荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)
「荘銀タクト鶴岡」は、平成29年8月末の竣工以降、備品の搬入設置や、舞台機構の習熟訓練と並行して、竣工記念式典や小学校音楽交流会、中学校合同音楽会、避難訓練を兼ねたコンサート、初の全市統一の成人式、試験供用等を行いながら、平成30年3月18日にグランドオープンを迎えました。
午前9時から午後7時までは、エントランスホール(共用スペース)を開放しております。ちょっとした休憩や、待ち合わせなどに、お気軽にご利用ください(年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館となりますので、ご了承ください)
内部リンク
工事関連・各種計画に関する情報についてはこちら…「文化会館改築」
座席表・図面データ等ダウンロード
荘銀タクト鶴岡公式ホームページをご利用ください。
荘銀タクト鶴岡公式ホームページ 舞台資料・座席(外部リンク)
新着情報
- 【公募終了】11月21日公告 [再公募]鶴岡市文化会館「貸館システム構築業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について
- 荘銀タクト鶴岡公式ホームページを開設しました
- イベント情報 雑誌掲載
- 開館記念事業「松竹大歌舞伎」
- 開館記念事業「セキスイハイム presents 三浦文彰×辻井伸行 デュオ・リサイタル」
- 開館記念事業「松山千春コンサート・ツアー2018「弾き語り」」
- 開館記念事業「劇団四季『ソング&ダンス 65』」
- 開館記念事業「宝塚歌劇雪組全国ツアー公演」
- 開館記念事業「NHKのど自慢」
- 開館記念事業「NHK交響楽団こけら落とし公演」
- 荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)開館記念事業について
- ステージ貸し切り!~スタインウェイを弾いてみよう~ ピアノ演奏体験事業
- ~荘銀タクト鶴岡プレイベント・避難訓練コンサート~0歳児連れでもOK!親子で楽しむ音楽会
- 鶴岡市文化会館利活用会議
- 「荘銀タクト鶴岡」利用調整会議の開催について
- 「荘銀タクト鶴岡」見学会のご案内(平成30年度)
- 「荘銀タクト鶴岡」エントランスホールの開放について
- 「荘銀タクト鶴岡」のスポンサーを募集します
- 荘銀タクト鶴岡 貸館開始!平成30年4月
- 鶴岡市文化会館のネーミングライツ・パートナーが決まりました
- 新文化会館の愛称が決まりました
- 【報告レポート】「繭人」工場見学会について~新文化会館本緞帳「繭人」プロジェクト~
- 【終了しました】平成28年度 晩秋蚕飼育について~新文化会館本緞帳「繭人」プロジェクト~
各種申請書ダウンロード
広報「つるおか」掲載記事
広報「つるおか」に掲載された、開館に向けた各種取り組みや開館記念事業等の記事のPDFデータが、下記からダウンロードできます。ぜひご覧ください。
広報「つるおか」隔月連載「みんなの文化会館」
広報「つるおか」隔月連載みんなの文化会館Vol.1「改築工事・現場見学会レポート」(2016年11月号掲載)
(PDF:1,637KB)
広報「つるおか」隔月連載みんなの文化会館Vol.2「新文化会館の使用料が決まりました」(2017年1月号掲載)
(PDF:1,128KB)
広報「つるおか」隔月連載みんなの文化会館Vol.3「市民とつくる本緞帳」(2017年3月号掲載)
(PDF:1,450KB)
広報「つるおか」隔月連載みんなの文化会館Vol.4「タクト鶴岡のステージに立ってみませんか」(2017年5月号掲載)
(PDF:1,148KB)
広報「つるおか」隔月連載みんなの文化会館Vol.5「いよいよ、貸館の受付がスタート!」(2017年7月号掲載)
(PDF:1,091KB)
広報「つるおか」隔月連載みんなの文化会館Vol.6「プレイベントのお知らせ」(2017年9月号掲載)
(PDF:398KB)
特集:荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)完成(2017年10月号掲載)
(PDF:1,965KB)
開館記念事業「NHK交響楽団こけら落とし公演」(2017年11月号掲載)
(PDF:190KB)
開館記念事業「宝塚歌劇雪組全国ツアー公演」(2017年12月号掲載)
(PDF:1,063KB)
開館記念事業「劇団四季『ソング&ダンス 65』」(2018年2月号掲載)
(PDF:355KB)
開館記念事業「NHKのど自慢」(2018年3月号掲載)
(PDF:485KB)
開館記念事業「松山千春コンサート・ツアー2018「弾き語り」」、「セキスイハイム presents 三浦文彰×辻井伸行 デュオ・リサイタル」(2018年3月号掲載)
(PDF:231KB)
開館記念事業「松竹大歌舞伎」(2018年4月号掲載)
(PDF:1,177KB)
![]() |
---|
〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町11番61号 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
