マイクロツーリズム旅行商品造成推進事業について
更新日:2022年4月1日
マイクロツーリズムの旅行形態を取り入れた旅行商品造成を支援します
感染リスクを回避した安心・安全の旅行形態を確立し、ウィズコロナ時代のニーズに合った誘客を図るため、マイクロツーリズムの旅行形態を取り入れた商品造成及び広告に係る費用について、予算の範囲で支援を行います。
※マイクロツーリズム…3密を避け、宿泊施設と同市内で、安心・安全に過ごす旅行形態
補助対象者
令和4年4月1日現在、旅行業法(昭和27年法律第239号)第3条に基づく登録を受けている旅行業者のうち、本市に事業所を有する事業者。登録を受けている旅行業者のうち、本市に事業所を有する事業者。
補助率
1つの旅行商品につき対象経費の2分の1もしくは75千円の低い額を上限とする(千円未満切り捨て)。
商品造成数
50商品の造成を想定
【目安】上期(5月~8月催行)、中期(9月~12月催行):各20商品 下期(1月~3月催行):10商品
※先着順ではなく、事業内容の審査を行った上で、交付決定します。
実施期間
令和4年4月1日(金曜)から令和5年3月31日(木曜)まで
対象経費
市内で1泊以上の宿泊をともなうマイクロツーリズムの旅行形態を取入れた旅行商品造成にかかる以下の経費
1)旅行商品造成に要する費用(旅費、会議費、消耗品費、通信運搬費、謝金 等)
2)広告宣伝にかかる費用(印刷製本費、広告宣伝費、広告制作費 等)
※団体旅行などで宴会場を使用し、アルコール類の提供を含む旅行商品については対象外とします。
※宿泊事業者及び体験型観光等提供事業者との連携が必須です。
※自社ホームページに募集ページを構築する場合は、1つの旅行商品につき、対象経費10千円を上限とします。
※国や県、他団体からの補助金の併用は想定しておりません。
体験型観光
鶴岡体験ガイドを参照し、登録内容から主に体験型観光コンテンツを組み込むことが望ましい。鶴岡体験ガイドに記載以外の体験型観光コンテンツを組み込む場合は、申請前に問い合わせを行うこと。
詳細については、募集要項をご確認の上、観光物産課(内線545)までお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111
