鶴岡市短期集中予防サービス(訪問型サービスC・通所型サービスC)事業について
更新日:2021年6月17日
「足腰が弱くなって転びやすくなった…退院したばかりで筋力が落ちた…」など体力に不安のある方、医療・保健の専門職からの指導を集中的に利用することで、いきいきと自立した生活を目指して運動器機能向上、生活機能向上に取り組みませんか?
利用できる方
事業対象者(基本チェックリストで該当になった方)または要支援1・2と認定された方のうち、地域包括支援センター(またはケアマネジャー)から、利用がふさわしいと認められた方。
(医師から運動を含む日常生活を制限されている方はご利用になれません)
利用の手続き
お住まいの地域担当の地域包括支援センターにご相談いただき、心身・生活状況を確認させていただいた上でケアプランに基づいて利用開始となります。
内容
医療・保健の専門職から、運動器機能向上のための運動や、自立した生活が送れるように効果的な日常生活動作などの指導が受けられます。
◎訪問型サービスC:自宅に訪問してもらいサービスを受けます。
1回40分。週3回を上限とし3か月間実施します(最大6か月まで利用可能です)。
◎通所型サービスC:実施事業所に通ってサービスを受けます1回2時間程度。
週1~3回、概ね3か月を1クールとし、必要に応じて2クールまで利用可能です。
利用料
◎訪問型サービスC:1回あたり450円(他に訪問に係る交通費の負担有)
◎通所型サービスC:1回あたり490円
実施事業所について
添付のチラシならびに実施事業所一覧をご参照ください。
※事業者・ケアマネジャー向け情報は「事業者向け」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 長寿介護課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1289
FAX:0235-29-5658
