質問と回答を公開【5月2日公告】公募型プロポーザル(令和4年度企業採用力アップセミナー及びオンラインインターンシップ実施業務)
更新日:2022年5月13日
プロポーザルに関する質問と回答を公開します
「令和4年度企業採用力アップセミナー及びオンラインインターンシップ実施業務」公募型プロポーザルについての質問とその回答は次のとおりです。
質問内容 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 企業採用力アップセミナー及びオンラインインターンシップの「主な対象」について、業務委託仕様書にある、「市内事業所20社程度」及び「大学生等20名程度」という対象数は目安と考えていいか。目標値として必達ラインはあるか。 | お見込のとおり、対象とする事業所や学生等の数は目安と考えており、セミナーについては15社、インターンシップの大学生等については10名を必達ラインと考えております。 |
2 | 企業採用力アップセミナーの対象は「市内事業所」とあるが、鶴岡市内に本拠を置く企業に限定されるのか。あるいは市内に拠点があり、現地採用を想定している企業(参加者は市外、県外など)も対象となるか。 | 市内に本拠を置く企業に加え、市内に事業所等の拠点があり、現地採用を想定する企業も対象と考えております。 |
3 | 企業採用力アップセミナーは「3回程度」開催とあるが、内容は次のうちどちらを想定しているか。 |
(2)のように連続性を持った内容とし、参加者はなるべく全部の回に出席することを想定しております。 |
4 | セミナー参加企業がインターンシップを閲覧する場合、リアルタイム配信が必須か。あるいは動画収録によるセミナー配信、またはオンデマンドの視聴者限定配信などは可能か。 | インターンシップの閲覧については、セミナーに無理なく活用できる方法であれば、リアルタイムの配信でなくとも構いません。 |
5 | インターンシップの受入について |
(1)の形を想定しておりますが、場合により(2)のような形も可能と考えます。 |
6 | 受入企業への対応について、企業の負担軽減を考慮しつつ、事前の打ち合わせや、事業所見学用動画や企業紹介用の資料等の準備について依頼、相談を行うことは可能か。 | 事業者が独自のノウハウを生かし企業や学生に対応することで、より大きな効果が得られることを期待しております。 |
7 | 学生に対する対応について、企業とのセッションは開催当日の限られた時間と思われるが、参加学生に対し事前に課題を課すことや、当日の資料提出を求めることは想定されるか。 | |
8 | 企業、学生へのアンケートはどのくらいのボリュームを想定していますか。 | ボリュームについては特に想定しておりませんが、内容については、少なくとも、事業に対する参加者の評価を確認し、次年度以降の事業検討の材料とすることを想定しております。 |
9 | アンケートの結果について一般公開を予定しているか。公開する場合、デザイン等は必要か。 | 参加企業や学生の感想を抜粋して次年度事業の周知に活用することなどは考えられますが、現時点では、アンケート結果すべての公表は想定しておりません。 |
10 | 本プロポーザルについて、複数の事業者が共同で企画し、1事業者が事業責任者となり、提案することは可能か。 | 本事業は、共同企業体ではなく1事業者への委託を想定しておりますが、他事業者と連携・協力して事業を実施することは可能です。 |
公募型プロポーザルの詳細は次のとおりです
公告
「令和4年度企業採用力アップセミナー及びオンラインインターンシップ実施業務」委託事業者選定にあたり、公募型プロポーザルを実施します。
プロポーザルへの参加を希望される事業所は、下記の公告文等を十分ご確認のうえ、必要な手続きを行ってください。
実施の目的
就職活動において学生の多くが参加するインターンシップについて地元企業への浸透を図るとともに、本市に関心を持つ大学生が地元企業の魅力を知り、本市への就職を本格的に検討する契機とするため、意欲のある地元企業を対象にオンラインインターンシップを実施し、専門家のサポートにより、企業が行うインターンシッププログラムの作成・改善の取組みを支援する。また、オンラインインターンシップの実践の様子を地元企業が見て学ぶセミナーを併せて開催し、地元企業のより積極的な採用活動を促す。
実施要領、業務委託仕様書、各種様式については、ダウンロードのうえご確認ください。
実施要領
業務委託仕様書
各種様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111
