環境に関する面白エコアイデアを大募集します
更新日:2022年7月13日
面白エコアイデアを大募集します
誰でも取り組めるエコアイデア、楽しくCO2を減らす効果のあるエコアイデア、聞いたこともないような驚きエコアイデアなど、環境に関する面白エコアイデアを募集します。
面白エコアイデアの流れ
実施主体
環境つるおか推進協議会、鶴岡市
応募方法
A4サイズのエコアイデア用紙に絵や文を記載して、応募用紙に必要事項を記載して、あわせて以下の提出先まで提出してください。
※応募者の自作に限ります。
※絵の場合、画材(絵の具、クレヨン、色えんぴつなど)は自由です。パソコン等で作成したイラストでも可能です。
※応募者1人につき応募1点までとします。
※応募作品は返却しません。
※メールでのデータ提出でも問題ありません。
アイデア用紙(パワーポイント)
(パワーポイント:36KB)
応募期間・提出先
(募集期間)2022(令和4)年8月31日(水曜)まで
(提出先)環境つるおか推進協議会(担当:北山、下本)までアイデア用紙、応募用紙を送付(メール可)
E-mail:kankyo@city.tsuruoka.yamagata.jp
FAX:0235-22-2868 TEL:0235-35-1247
応募された面白エコアイデアの活用方法
2022(令和4)年9月25日(日曜)に鶴岡市小真木原総合体育館で開催予定の環境フェアつるおか2022において、会場に応募された面白エコアイデアを掲示します。
各面白エコアイデアに対して、イベント来場者や出展・出店者から、意見や感想・類するアイデアなど集めます。
イベント最後に、もっとも反響のあった面白エコアイデアをエコアワードとして表彰します。
なお環境フェアつるおか2022開催後も、実施主体による環境に関する普及啓発で活用しようと検討しております。
※エコアワードとは、環境に配慮した取り組みなどを環境フェアつるおかで表彰するものです。
環境フェアつるおかとは
市民が環境問題について楽しみながら学び、体験することで、「できることから始めよう」と環境問題への理解を深め、行動するきっかけやヒントを見つける場として、「環境フェアつるおか」を1999(平成11)年度から開催しております。
新型コロナウィルス感染症対策のため、2020(令和2)、2021(令和3)年度は会場での開催ができませんでしたが、2022(令和4)年度は会場での開催をしたいと考えております。
『第21回 環境フェアつるおか2019』を開催しました(9月29日)
「環境フェアつるおか」が「エコカップやまがた賞」を受賞しました
上記ページは直近の環境フェアつるおかの開催記録と、2022年度出展・出店募集です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1247
FAX:0235-22-2868
