≪第一期:参画事業者決定≫赤川の水辺空間を活用した社会実験について
更新日:2021年4月8日
≪第一期:参画事業者決定≫赤川の水辺空間を活用した社会実験について
令和3年3月16日から第一期目の募集をしておりました「赤川の水辺空間を活用した社会実験」について、5事業者からの申請があり、赤川社会実験要項審査基準に基づき審査した結果、申請のあった5事業者を社会実験参加事業者として決定しました。
今後、参加事業者ごとに活動を行っていきます。
≪決定事業者≫ ※名称及び活動概要
1.自家焙煎珈琲ひぐらし
- 活動エリア 櫛引やすらぎ公園
- 活動時期 花見時期。
- 事業内容 移動販売車による飲料(コーヒー)の提供
2.赤川さくらマルシェ
- 活動エリア 赤川河川緑地
- 活動時期 花見時期に赤川桜ハウス及び周辺でのマルシェ開催、定期的なイベント開催(5月以降は2か月に1回程度) ※4/11.18開催決定
- 事業内容 薪割体験、アクセサリー等の物販、キッチンカー営業など
3.月山アイスクリーム
- 活動エリア 赤川河川緑地、櫛引総合運動公園、櫛引やすらぎ公園
- 活動時期 実験期間中の花見、スポーツ大会等のイベント開催時をメインに実施。
- 事業内容 テントでの食品(アイス、かき氷等)の販売
4.いなばや菓子舗
- 活動エリア 櫛引総合運動公園、櫛引やすらぎ公園
- 活動時期 実験期間中の花見、スポーツ大会等のイベント開催時をメインに実施。
- 事業内容 テントでの食品(和菓子等)の販売
5.赤川コミュニティヘルス・プロジェクト
- 活動エリア 赤川河川緑地
- 活動時期 4/25開催決定(以降も定期的に活動)
- 事業内容 心身を元気にするイベント、セミナーの定期的な開催
≪社会実験概要≫
本市では赤川を活用し「かわ」と「まち」とが一体となった水辺空間の創出を図る「鶴岡市赤川かわまちづくり計画」を作成し、平成31年3月に国のかわまちづくり支援制度への登録認定されております。
この度、本計画エリアにおいて、市民ニーズ等の実態を把握することにより、水辺における利活用の在り方の検証を行う社会実験を令和元年度から継続して実施することといたしました。
社会実験では、利用者の利便性を図るため、赤川のあらかじめ指定した区域及び期間において売店などの営業活動を可能とするものです。今年度は社会実験の趣旨に賛同していただき、審査基準を満たした4事業者より参加いただいております。
赤川社会実験募集要項(令和3年3月)
(PDF:810KB)
鶴岡市役所建設部都市計画課公園緑地係
TEL:0235-25-2111(内線466)
FAX:0235-25-2059
MAIL:tokei@city.tsuruoka.yamagata.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 都市計画課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-2059
