議員が発行した広報紙について
更新日:2018年5月23日
「草の根通信2018.4月号」掲載記事について訂正と謝罪を求めました
草島進一議員が発行した「草の根通信2018.4月号」の掲載記事に事実誤認や誤解を招く表現があったことから、議長から議員へ議員本人のホームページ等で早急に訂正と謝罪を行うよう申し入れを行い、あわせて今後このような事実誤認の記事を掲載することがないよう厳重注意を行いました。
内容
「いなほ、上越新幹線への電源タップ、WIFIを求める請願」に関する記事中
(1)「~略~本会議では草島賛成討論。新政クラブ、政友公明クラブ、共産党、市民クラブは討論もせずに反対。」とあるが、本会議において、石井清則議員(市民クラブ)が反対討論を行っている。
(2)「国土交通省に対し、JR東日本に指導するように意見書をあげること。また、JR東日本新潟支社に対しては、要望書を上げる事を議会から求めるものでしたが~略~」とあるが、この請願は、「上越新幹線、特急いなほ号の各椅子に電源タップ及びWi-Fi環境整備を行うよう、政府及び関係機関に意見書を提出してほしい」というものであった。
解説
請願とは
市政に関することで市または国や県に対して意見や希望を伝える制度です。議員の紹介があるものを「請願」、ないものを「陳情」としています。議会に提出された請願は、所管の委員会に付託、審査され、最終的に本会議で採択か不採択か決定します。
意見書とは
鶴岡市の公益に関することについて議会としての意見をとりまとめた文書のことです。意見書は議会としての意思を決定するものであることから、全会一致を原則としており、議員が提案した意見書は、議会運営委員会で選出した調整員の協議により調整を図ります。可決した意見書は、国会または関係行政庁へ提出できます。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 議会事務局
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1908
FAX:0235-25-2123
