朝日連峰「以東岳避難小屋」情報
更新日:2022年8月4日
【以東岳避難小屋情報】
・令和4年8月4日現在、以東岳避難小屋は利用可能です。
【登山道情報】
・市道泡滝大鳥線(大鳥~泡滝ダム間)の道路は令和4年8月4日現在、タキタロウ橋(蘇岡発電所)
より先が通行止めとなっております。
・泡滝ダム登山口から大鳥池避難小屋、以東岳へ向かう登山道において、七ツ滝沢吊り橋が損傷
しており通行できない状況です。(下記写真)
吊り橋破損の詳細につきましては、設置者の山形県みどり自然課 施設整備担当(0236-30-3173)
までお問合せください。
・以東岳避難小屋周辺から下り10分のところにある水場(碧玉水)は利用可能です。
------------------------------------------------------------------------------------------
以東岳避難小屋
・宿泊人数 最大20人
・協力金1,500円/人(小学生以下は1,000円/人) トイレ協力金100円
管理期間は7月中旬から10月下旬を予定しております。(管理人不在時も利用可能です。)
利用される皆様におかれましては避難小屋の使用方法等を遵守していただき、末永く快適に使用して
いただくよう御協力をお願い致します。
◇2022朝日連峰山行メモが完成しました!
朝日庁舎から泡滝ダム口まで運行を予定している「あいのりタクシー(登山タクシー)」の運行開始
時期については、まだ決定しておりませんので運行が決まり次第、お知らせいたします。
以東岳避難小屋(令和4年6月1日撮影)
以東岳から眺める大鳥池
七ツ滝沢吊り橋破損状況(令和4年5月31日撮影)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 朝日庁舎 産業建設課
〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
電話:0235-53-2111
FAX:0235-53-2119
