温海地域で取り組んでいる「生きる力を育む教育」
更新日:2022年5月20日
「子育てするなら温海で」・・・温海地域の取組が、地域創生に向けた少子化対策の事例集に掲載されました
温海地域では、非認知能力を高める「生きる力を育む教育」に取り組んでいます
保育士研修の様子
自然と触れ合う活動の様子
鶴岡市温海地域は、市内でも少子高齢化が進んでおり、地域の未来を担う子どもたちの育成がもっとも重要な課題となっております。
市温海庁舎では、豊かな自然や伝統文化、人と人のつながりなど地域の特色を生かし、令和2年度から「非認知能力」を育てる「生きる力を育む教育」として、質の高い保育・教育の環境づくりに取り組んでいます。
内閣官房の少子化対策事例集にも取り上げていただいており、市民の皆様からは、今後も取り組みへのご参加とご協力をお願いいたします。
〇認知能力 =知的能力(IQ)
基礎的知識、記憶力、判断力などの一般的な知能検査(テスト)で測定できる能力(算数、国語など)
〇非認知能力=こころの知能指数(EQ)
意欲、興味、自信、協調など感情や心の動きに関する能力であり、テスト等では測ることはできない生きるうえで必要な力、学びに向かう姿勢
教育の力、環境で高めることのできる「スキル」
【取り組みの概要】
認知能力と非認知能力は絡み合うように伸びると言われています。これまで、保育士を対象とした研修の実施や年長児の子どもたちも参加した交流事業などに取り組んできました。今年度は、保育士に続き小・中学校の教職員を対象とした研修に取り組み、保育園から小・中学校まで一貫した非認知能力を高める教育の導入に取り組みます。
また、unicefが定める「世界こどもの日」(11月20日)に向けたイベントにも参加する予定です。
今後も、SDGs未来都市として、「しな織」や「温海かぶ」など、当地域に根ざした自然と共生する知恵を活かしながら取り組んでまいります。
【参考】
※IEでは閲覧できません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 温海庁舎 市民福祉課
〒999-8601 山形県鶴岡市温海戊577番地1
電話:0235-43-4613
FAX:0235-43-4631
