市民税・県民税申告のご案内
更新日:2022年3月18日
市民税・県民税申告について
この申告は市民税・県民税、国民健康保険税の課税を適正に行うための大切な手続きです。申告書は1月下旬に申告書をお送りしています。申告書が届いた方は必要事項を記入し、前年中(1月~12月)の収入・控除の有無に関わらず提出してください。
送付対象者は年金・給与以外の所得を有する申告義務のある方と、所得確認が必要な方となります。各種控除を追加したい場合は、下記より申告書をダウンロードして提出してください。また、個別に申告書を郵送することもできますので、本所課税課市民税係(直通35-1172)までご連絡ください。
所得税の確定申告をした方について
基本的に確定申告をした方は、市民税・県民税申告をする必要はありません。ただし、上場株式の譲渡所得と上場株式の配当所得については、所得税と市民税・県民税で異なる課税方式を選択できます。詳しくは、こちらをご覧ください。
様式ダウンロード
令和4年度市民税・県民税申告書(PDF)
(PDF:875KB)
令和4年度市民税・県民税申告書(エクセル)
(エクセル:245KB)
令和4年度市民税・県民税申告の手引き
(PDF:4,326KB)
令和4年度(令和3年分)農業計算書(エクセル)
(エクセル:76KB)
リンク:医療費控除の明細書様式はこちらからダウンロードしてください。
医療費控除の申告には「医療費控除の明細書」または「セルフメディケーション税制の明細書」が必要です。
申告の時に必要なもの
- 市民税・県民税申告書
- 前年中の収入や必要経費が証明できるもの
給与・年金がある方は源泉徴収票
営業・農業・不動産収入等がある方は、申告書裏面または収支内訳書を記入してください。
その他の収入がある方は、収入及び必要経費が分かるもの。
- 各種控除証明書・領収書(国民健康保険税や国民年金保険料、生命保険料、地震保険料などの証明書、障害者手帳など)
医療費控除がある方は医療費控除の明細書を記入してください。
令和3年度(令和2年分)申告から領収書の添付や提示による申告はできません。
- 本人確認書類(マイナンバーカードまたはマイナンバー確認書類と身元確認書類)
- 印鑑(認印)
また、申告書は郵送でも受付をしておりますので、お送りした申告書に同封されている返信用封筒に、書類を入れ切手を貼って郵送してください。
返信用封筒がない場合は下記まで郵送してください。
〒997-8601鶴岡市馬場町9番25号 鶴岡市役所 課税課 市民税係 宛
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 課税課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1176
FAX:0235-24-9071
