このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

西目地内土砂災害への支援金(寄附)の受付について

更新日:2023年5月8日

支援金を受け付けています

令和4年12月31日に市内西目地内で発生した土砂災害において、災害復旧・被災者支援のため、支援金(寄附)を受け付けています。

皆さまのご支援に感謝いたします

4月28日現在、皆さまよりいただいたご支援額は以下のとおりです。
ふるさとチョイス災害支援2,251,644円
現金書留・募金箱・窓口6,072,184円
8,323,828円

※集計時、随時更新


ご支援いただいた企業・団体さま

  • 曹洞宗山形県第三宗務所 様、西目大荒老人クラブ 様、ウィズ環境株式会社 様、連合山形鶴岡田川地域協議会 様、田川地区平和センター 様、Forge Zest様のお客様、鶴岡中央ライオンズクラブ 様、つるおか三寺社祈りプロジェクト 様、鶴岡市農業協同組合 様、藤島地域婦人会有志 様、浄土宗山形教区青年会 様、東北公益文科大学の学生・教職員有志 様、山形日産自動車販売株式会社 様、株式会社ヤマザワのお客様、生活協同組合共立社のお客様、酒田健康生活協同組合の職員の皆様、NTTドコモグループ 災害復興等応援社員募金 社員一同 様、曹洞宗山形県第三宗務所婦人会 様、山形県庄内郵便局長会 様
  • (本ホームページへの掲載の了解をいただいた個人以外の団体等の名称を、寄付日順に掲載しています)

支援の方法

現金書留でのご支援

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
鶴岡市役所災害対策本部(支援金担当)  までお送りください。

募金箱へのご支援

ご支援の受付は現金のみです。
現在、食料や防寒着等の救援物資は受付しておりません。

募金箱の設置場所

  • 鶴岡市役所 本所1階 市民ロビー
  • 各地域庁舎

※領収書が必要な方は、本所1階福祉課 地域福祉係、各地域庁舎 市民福祉課で対応します。

受付時間

平日 午前8時30分~午後5時15分

設置期間

令和5年1月6日(金曜)13時~当面の間

Webからのご支援は終了しました

ふるさと納税「ふるさとチョイス災害支援」Webサイトでの支援は、3月31日をもって受付を終了しました。たくさんのご支援ありがとうございました。
→→外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふるさとチョイス 令和4年12月31日発生 鶴岡市西目地内土砂災害(外部サイト)

ご支援を希望される企業の方は

本所福祉課 地域福祉係(0235-35-1252)までお問合せください。

支援の用途について

今後、避難生活を余儀なくされている被災者の方々への支援をはじめ、がれきや土砂を撤去する災害復旧工事、市道の復旧工事などが必要になります。
いただいた支援金は、災害救助法の対象外となる市独自の支援(避難生活が長期化する場合の生活支援や移転費用、民有地に一時仮置きしているがれきの撤去費用)に活用したいと考えています。

お問合せ

現金書留・寄附金箱に関すること

本所福祉課 地域福祉係 0235-35-1252

Webからのご支援(ふるさとチョイス)に関すること

本所総務課 ふるさと納税担当 0235-35-1114

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 福祉課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1252
FAX:0235-25-9500

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで