西目地内土砂災害への支援金(寄附)の受付について
更新日:2023年2月6日
支援金を受け付けています
令和4年12月31日に市内西目地内で発生した土砂災害において、災害復旧・被災者支援のため、支援金(寄附)を受け付けています。
皆さまのご支援に感謝いたします
ふるさとチョイス災害支援 | 2,132,644円 |
---|---|
現金書留・募金箱・窓口 | 2,137,359円 |
計 | 4,482,647円 |
※集計時、随時更新
支援の方法
Webからのご支援
ふるさと納税「ふるさとチョイス災害支援」Webサイトからお申込みください。
→→ふるさとチョイス 令和4年12月31日発生 鶴岡市西目地内土砂災害(外部サイト)
- 市内・市外の方いずれもお申込みできます
- ふるさと納税の取扱いとなります
- 災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません
現金書留でのご支援
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
鶴岡市役所災害対策本部(支援金担当) までお送りください。
※支援金を送る際の現金書留の料金が免除になります
- 取扱期間:2023年1月27日(金曜)~2023年2月28日(火曜)
- 対象:ア 個人から差し出されたもの
イ 支援金の配分についての条件がないもの - 注意:書留の封筒に、「救助用郵便」と記載してください
募金箱へのご支援
ご支援の受付は現金のみです。
現在、食料や防寒着等の救援物資は受付しておりません。
募金箱の設置場所
- 鶴岡市役所 本所1階 市民ロビー
- 各地域庁舎
※領収書が必要な方は、本所1階福祉課 地域福祉係、各地域庁舎 市民福祉課で対応します。
受付時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
設置期間
1月6日(金曜)13時~当面の間
ご支援を希望される企業の方は
本所福祉課 地域福祉係(0235-35-1252)までお問合せください。
Webでの周知
以下のバナーをご自身のホームページ等に設置いただき、本支援の周知にご協力ください。
- バナーサイズ:2種類(40×170ピクセル、400×900ピクセル)
適宜ダウンロードしご使用ください。 - リンク先:ふるさとチョイス災害支援 令和4年12月31日発生鶴岡市西目地内土砂災害
(URLはこちら(外部サイト) )
バナー01
バナー02
支援の用途について
今後、避難生活を余儀なくされている被災者の方々への支援をはじめ、がれきや土砂を撤去する災害復旧工事、市道の復旧工事などが必要になります。
いただいた支援金は、災害救助法の対象外となる市独自の支援(避難生活が長期化する場合の生活支援や移転費用、民有地に一時仮置きしているがれきの撤去費用)に活用したいと考えています。
お問合せ
Webからのご支援(ふるさとチョイス)に関すること
本所総務課 ふるさと納税担当 0235-35-1114
現金書留・寄附金箱に関すること
本所福祉課 地域福祉係 0235-35-1252
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 鶴岡市
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-24-9071
