「見る!」「食べる!」「買う!」 みんな「みなとオアシス」に遊びにこいっちゃ
更新日:2022年4月8日
【配布終了のお知らせ】みなとオアシス加茂「Sea級グルメ&みなと」コラボカード
令和4年3月19日(土)より鶴岡市立加茂水族館内「レストラン沖海月」にて数量限定で配布しておりました「Sea級グルメ&みなと」コラボカードは、好評につき配布終了となりました。
ご来館いただいた皆様、ありがとうございました。
みなとオアシスとは
「みなとオアシス」とは、みなとを核としたまちづくりを促進するため住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設として、国土交通省港湾局長から登録されたものをいいます。
本市には「みなとオアシス加茂」と「みなとオアシス鼠ヶ関」があり、「みなとオアシス加茂」が平成29年7月14日に、「みなとオアシス鼠ヶ関」が平成18年7月17日に登録されています。
みなとオアシスでは大漁フェスティバルをはじめとした様々なイベントを実施しています。是非遊びにおいでください。
平成29年7月22日(土曜)みなとオアシス加茂 登録証授与式の様子
みなとオアシス加茂の登録証授与式で披露された南中ソーラン(南中ソーランさざ波会のみなさん)
みなとオアシス全国協議会(一般社団法人 ウォーターフロント協会HP)
みなとオアシス加茂とは
みなとオアシス加茂は、世界最大級直径5mのクラゲ大水槽「クラゲドリームシアター」を誇る鶴岡市立加茂水族館を代表施設として、山形県の港湾施設である「加茂レインボービーチ」と「加茂緑地」の三つの施設で構成されています。
みなとオアシス加茂のイベント情報
平成30年7月15日(日曜)に加茂港大漁フェスティバルが開催されました!!
山形県立加茂水産高等学校とのコラボ企画として開催され、同水産高校によるマグロ販売や缶詰販売などには大行列が出来るほど大盛況で、「焼き鳥」や「ワッフル」等の出店も数多くありました。
地元等の出店コーナーでは、「かに汁」、「かに缶」、「かき揚げうどん」、「玉コンニャク」などなどがあり、こちらもたくさんの人で賑わっておりました。
また、壮大な漁船による大漁旗パレードや、プレジャーボートの試乗や国土交通省東北整備局の巡視船「みずほ」試乗にもたくさんの人が来て賑わい、本市も山形県港湾事務所と国土交通省東北整備局酒田港湾事務所からご協力をいただき「みなとオアシス」のブースを設置。みなとオアシスのPRをいたしました。
ご来場のみなさんありがとうございました。 みんなまた来てね~。
※次回の開催時期は未定です。イベント情報は、市HPにて随時お知らせいたします。
【お問い合わせ先】
加茂地区自治振興会 TEL : 0235-33-3023
*写真の下にHPのリンクがあるから見てね!
出店がいっぱい
かき揚げうどん うめの~
壮大な漁船パレード
マグロ販売等に大行列!!
みなとオアシス鼠ヶ関とは
みなとオアシス鼠ヶ関は、山形県の港湾施設である「マリンパークねずがせき」を代表施設として、同じく県港湾施設の「鼠ヶ関マリーナ」と鶴岡市の「念珠の松庭園」と厳島神社の「弁天島(周遊歩道)」の四つのエリアで構成されています。
みなとオアシス鼠ヶ関パンフレット
(PDF:2,190KB)
みなとオアシス鼠ヶ関のイベント情報
現在、開催予定のイベントはありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 土木課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1341
FAX:0235-25-2059
