4種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)の接種対象年齢が生後2か月からになります
更新日:2023年4月1日
4種混合ワクチンは、ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオの感染症を予防するためのワクチンです。これまでは、生後3か月から接種を開始していましたが、定期接種実施要領の改正に伴い、令和5年4月1日から、生後2か月以上のお子さんが接種できるようになりました。
特に、百日せきは、生後6か月未満のお子さんの感染リスクが高く、重症化を予防するためにも、生後2か月になったら接種を開始しましょう。
生後2か月から接種を開始するワクチンと同じスケジュールで接種が可能です
・接種の間隔や回数はこれまでと同じです。
・標準的な接種時期
1期初回:生後2か月から12か月の間に、20日から56日までの間隔で3回接種
1期追加:1期初回3回目終了後12か月から18か月の間に1回接種
・予防接種を受ける時の注意点は、「母子健康手帳別冊」でご確認ください。
生後2か月から接種を開始するワクチンと同じスケジュールで接種が可能です
「母子健康手帳別冊」の予診票はそのまま使用することができます
・4種混合ワクチンの予診票は、妊娠届出時に交付した「母子健康手帳別冊」につづられています。
・令和5年3月までに妊娠届出をされた方は、「4種混合予防接種予診票」(1期初回1~3回目と1期追加の合計4枚)の右上に、「対象年齢:生後3か月~7歳6か月に至るまで」と記載されていますが、そのまま使用することが可能です。
・令和5年4月以降に妊娠届出をされた方は、予診票の対象年齢が「生後2か月~7歳6か月に至るまで」と記載されています。
問合せ
鶴岡市健康課母子保健係(予防接種担当) 電話0235-35-0157(直通)
または、各地域庁舎市民福祉課へ
令和5年4月1日から、「4種混合ワクチン」は生後2か月から接種ができるようになります
(PDF:268KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 健康課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722
