このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種のお知らせ

更新日:2022年4月5日

平成25年から令和3年にHPVワクチン接種の積極的な接種勧奨が差し控えられていた期間に、定期接種の対象であった方へ接種の機会をご提供するものです。

ヒトパピローマウイルス感染症について

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因と考えられています。

HPVワクチンは、このうち一部の感染を防ぐことができます。

対象者

平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方。

1回接種したことがある方は残り2回、2回接種したことがある方は残り1回をキャットアップ接種として受けることができます。
平成18年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性は通常の接種対象(小学6年生から高校1年生相当)の年齢を超えても、令和7年3月末まで接種ができます。

実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

費用

無料(他市町村で接種する場合は自己負担が生じることがあります)

予診票

令和4年6月以降、順次対象者へ送付

接種をお急ぎの方へ

予診票がお手元に届く前に接種を希望される方は、実施医療機関へ予約のうえ、下記を持参いただきますと、実施医療機関に設置してある予診票で接種を受けることができます。

接種に必要なもの
(1)4月に市が送付のお知らせはがき(サーモン色)
(2)母子健康手帳
(3)市民であることを確認できるもの(健康保険証など)

ワクチンの接種回数・間隔

HPVワクチンは2種類あります。同じワクチンで3回接種します。

接種方法は、筋肉内注射ですが、ワクチンの種類によって、接種間隔が異なります。

接種回数及び間隔
ワクチン名 接種回数  標準的な接種間隔

サーバリックス

(2価)

3回

2回目:1回目から1か月以上あける(標準は1か月)

3回目:1回目から5か月以上かつ2回目から2か月半以上あける

   (標準は1回目から6か月以上)

※ただし、当該方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、1回目の接種から5月以上、かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をおいて1回行う。

ガーダシル

(4価)

3回

2回目:1回目から1か月以上あける(標準は2か月)

3回目:2回目から3か月以上あける(標準は1回目から6か月以上)

※ただし、当該方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の接種から3月以上の間隔をおいて1回行う。


実施医療機関

留意点

接種をご希望の場合は、ワクチンの有効性とリスク、接種後に起こりうる症状等について下記をご覧ください。

HPVワクチンを受けていても、20歳以降は子宮がん検診を受けることが大切です。

接種方法積極的接種勧奨の差し控え期間中に自費で接種をした方へ(償還払い)

平成9年4月2日から平成18年4月1日の女性で、定期接種の年齢を過ぎて自費で

接種(任意接種)した方に対して、費用の全部もしくは一部をお支払いする「償還払
い」を準備中です。
現在、厚生労働省より制度について案が示されており、実施方法が決定次第、ホームページ等でお知らせします。

外部リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省 子宮頸がんワクチンに関する情報

問合せ

鶴岡市健康課(予防接種担当)電話:0235-25-2731内線372・373、または各地域庁舎市民福祉課へ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 健康課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722

本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種・感染症

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで