「新型コロナに感染したかも?」と思ったら
更新日:2023年2月7日
新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応について
新型コロナの感染拡大により、発熱外来が非常に混雑しております。オミクロン株は重症するリスクが低いので、以下のフローを参考に、症状の軽い方は検査キットで自己検査するなど、ご自身の状態に応じた対応をお願いします。
「重症化リスクの高い方(基礎疾患のある方)」(県ホームページ)
インターネット等で購入可能な抗原検査キット(厚生労働省ホームページ)
陽性者健康フォローアップセンターについて
令和4年9月1日から運用していた「陽性者登録センター」と新設した「健康相談部門」を統合して、新たに「陽性者健康フォローアップセンター」が設置されました。自宅療養中の健康不安や症状悪化に備え、特に一人暮らしの方は積極的な登録をお願いします。
↑画像クリックで山形県陽性者健康フォローアップセンターへ↑
新型コロナ 陽性者の療養期間・濃厚接触者の待機期間について
陽性者の有症状の場合:発症日から7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過するまで
陽性者の無症状の場合:検体検出日から7日間経過するまで
↑検査実施:5日目に検査キットによる検査で陰性を確認した場合は、5日間に短縮が可能です。↑
濃厚接触者の待期期間:最終接触から5日間経過するまで
- 濃厚接触者の待期期間は、感染者の発症日(無症状者の場合は検体採取日)又は住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方(最終接触)を0日目として5日間(6日目解除)です。
- 2日目及び3日目の抗原定性検査キット(薬事承認されたもの)を用いた検査(自費検査)で陰性を確認した場合は、3日目から解除が可能となります。
※生活を共にしている同居者は「濃厚接触者」に該当します。
(※1)有症状であれば10日まで、無症状であれば7日目までは感染リスクが残存することから、以下の点に留意してください。
・検温等自身による健康状態の確認
・高齢者等のハイリスク者との接触
・ハイリスク施設への不要不急の訪問
・感染リスクの高い場所の利用や会食等を避ける
・マスク等の基本的な感染予防
県HP:陽性者の療養期間・濃厚接触者の待機期間・療養証明書について
陽性者の療養期間中の外出について
有症状で症状軽快から24時間経過した方、及び無症状者については、※自主的な感染予防行動の徹底を前提として、食料品等の買い出しなど「必要最小限」の外出を行うことは可能です。
※自主的な感染予防行動とは・・・
・外出時や人と接する際は短時間とし、必ずマスクを着用することや、移動時は公共交通機関を使わないこと
など
よくある質問
荘内病院や市役所に多く寄せられるご質問です。ご参考にお願いいたします。
各種問い合わせ先
発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある場合
・受診相談コールセンター : 0120-88-0006 (フリーダイヤル、24時間受付、土日祝日も含む)
感染していないか心配、予防方法など
・一般相談コールセンター : 0120-56-7383 (フリーダイヤル、受付時間 8:30~18:00、土日祝日も含む)
・厚生労働省「電話相談」 : 0120-56-5653 (フリーダイヤル、受付時間 9:00~21:00、土日祝日も含む)
無料のPCR検査など
・相談コールセンター:023-616-7681(受付時間 9:00~17:00、土日祝日も含む)
聴覚や言語に障がいのある方向けの連絡先
・県新型コロナワクチン接種総合企画課
FAX:023-625-4294 (受付時間 〔平日〕 8:30~17:15)
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 地域包括ケア推進室
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1251
FAX:0235-29-5658
