新型コロナワクチン接種について
その他最新のお知らせ | <新型コロナワクチンの特例臨時接種期間が延長されました>
<令和5年春開始接種について情報を掲載しました> <乳幼児(生後6か月~4歳)接種>
<その他> |
---|
新型コロナワクチン接種について
上記メニューから接種や予約方法、医療機関の情報など、詳細をご覧いただけます。
新型コロナワクチン接種の概要
接種対象者及びワクチン
No. | 年齢 | 接種区分 | 対象者 | 本市で使用するワクチン | 次のページをご覧ください |
---|---|---|---|---|---|
1 | 生後6か月~4歳 | 初回接種 (1~3回目) |
初回接種を終えていない方 |
従来型ファイザー社ワクチン(生後6か月~4歳用) | |
2 | 5~11歳 | 初回接種 (1・2回目) |
初回接種を終えていない方 | 従来型ファイザー社ワクチン(5~11歳用) |
|
3 | 追加接種 |
初回接種を終えた方で前回接種から3か月以上が経過した方 |
小児用オミクロン株対応2価ワクチン | ||
4 | 12歳以上 | 初回接種 (1・2回目) |
初回接種を終えていない方 | 従来型ファイザー社ワクチン(12歳以上用) | |
5 | 追加接種 |
初回接種を終えた方で前回接種から3か月以上が経過した次の方
|
オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社) |
接種費用
無料
全額国による公費負担により無料で接種を受けられます
接種期間
令和6年3月31日まで
接種を受ける際の同意
接種を受ける際は、原則、本人の同意が必要です。
※生後6か月~15歳の方については、保護者の方の同意が必要です。
新型コロナワクチンの接種状況
本市の状況(5/28現在) |
|||
---|---|---|---|
全体 | うち65歳以上 | ||
回数 | 接種率(%) | 回数 | 接種率(%) |
5,711 | 4.7 |
4,218 | 9.7 |
- 令和5年5月8日以降の接種回数(3回目以上)は国と同様、令和5年5月8日以降の接種日において、12歳以上の3~6回目接種回数及び5 ~11歳の3~5回目接種回数の合計
- 接種率の分母についても国と同様、「全体」は令和4年1月1日現在の住民基本台帳の全人口、「うち65歳以上」については令和4年1月1日現在の65歳以上の住民基本台帳人口
本市の状況(5/28現在) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 接種率(%) | |||||||
項目/回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目以降 |
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目以降 |
全体 | 107,257 | 106,795 |
93,224 | 115,514 | 87.8 | 87.4 | 76.3 | - |
うち65歳以上 | 41,461 | 41,358 | 40,410 | 72,784 | 95.2 | 94.9 | 92.7 | - |
うち小児(5~11歳)接種 | 3,016 | 2,979 | 1,460 | 451 | 47.2 | 46.6 | 22.8 | - |
- 「全体」の接種率の分母は、令和4年1月1日現在の住民基本台帳の全人口
- 「うち65歳以上」の接種率の分母は、令和4年1月1日現在の65歳以上の住民基本台帳人口
- 「うち小児接種」の接種率の分母は、令和4年1月1日現在の5~11歳の住民基本台帳人口
- 全国の接種率は
首相官邸HP(外部サイト)より確認できます
ワクチン接種の相談・お問い合わせ
◯鶴岡市コロナワクチン相談・予約センター
ワクチン接種の一般的な相談や接種に関する予約・変更・キャンセルなどのお問い合わせをお受けしています。
電話番号:0120-125-226(フリーダイヤル)
受付時間:8時30分~17時15分 (土日・祝日も受付可)
◯山形県ワクチンコールセンター
ワクチンの副反応や医学的知見を必要とする相談などをお受けしています。
電話番号:0120-567-690(フリーダイヤル)
受付時間:8時30分~18時00分(土日・祝日も受付可)
◯厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
ワクチンに関する相談をお受けしています。
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も受付可)
