オミクロン株対応ワクチン接種について
更新日:2023年2月2日
各項目タイトル | |
---|---|
▼ 1.オミクロン株対応ワクチン接種の概要 | ▼ 2.予約・接種の開始時期及び接種券の発送 |
▼ 3.予約方法と接種ができる医療機関等 | ▼ 4.オミクロン株対応ワクチンの効果と副反応 |
▼ 5.注意事項(他のワクチンとの接種間隔) | ▼ 6.分かりやすい資料とQ&A |
最新のお知らせ | <モデルナ社ワクチンの対象年齢の変更について>
<BA.4-5対応型ワクチンへの切り替えについて>
<最新の予約状況について>
|
---|
1.オミクロン株対応ワクチン接種の概要
接種対象者
初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の方
※対象者によっては、3回目接種となる方もいれば、4回目、5回目接種となる方もいます。
接種間隔と接種回数
前回接種(2・3・4回目)から3か月以上の間隔をおいて1回接種
※10/21(金曜)に「5か月」から「3か月」に短縮されました
使用するワクチン(オミクロン株対応ワクチン)
- オミクロン株(BA.1)と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
- オミクロン株(BA.4-5)と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
※1:これまでに接種したワクチンの種類にかかわらず接種できます。
※2:本市では、11/2(水曜)からファイザー社ワクチンは「BA.4-5対応型ワクチン」に切り替えています(そのため、当面ファイザー社の「BA.1対応型ワクチン」は使用いたしません)。
※3:本市では、12/14(水曜)からモデルナ社ワクチンは「BA.4-5対応型ワクチン」に切り替えます(そのため、当面モデルナ社の「BA.1対応型ワクチン」は使用いたしません)。
ワクチンの種類 | 対象年齢 | 接種間隔 | 接種回数 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | 12歳以上 | 3か月 | 1回 |
モデルナ社 |
※オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では1人1回の実施です。
2.予約・接種の開始時期及び接種券の発送
予約・接種の開始時期と留意点
予約開始日 | 9月26日(月曜) |
---|---|
接種開始日 | 10月1日(土曜) |
予約ができる対象者 |
接種券が届いた方、すでに接種券をお持ちの方から予約ができます。
|
予約の際の留意点 |
(例)3か月経過日 |
オミクロン株対応ワクチン接種の対象者か分からない方は...
オミクロン株対応ワクチンを接種できるか、いつから予約ができるかを確認するフローチャートを作成しています。以下のフローチャートを参考に確認してください。
オミクロン株対応ワクチン接種の対象者と接種券の確認フローチャート
(PDF:281KB)
接種券の発送時期
接種券は9月26日(月曜)から発送を開始し、以降は順次、毎週発送します(10/21(金曜)に接種間隔が短縮になったことに伴い、接種券発送スケジュールを見直しています)。
- 接種券は前回接種完了から3か月が経過する2週間前を目途に届くよう発送します(10/31発送分から)。
- 下表でご自身の接種券が届く日を確認してください。
- 前述のとおり、お手元に接種券がある方(3・4回目の接種券が届いている方で未接種の方)には新たに接種券は発送されませんので、お手元の接種券を利用して予約・接種をお願いします。
前回接種日 | 接種券発送日 |
---|---|
6/4(土曜)~7/20(水曜) |
10/24(月曜) |
7/21(木曜)~8/2(火曜) |
10/27(木曜) |
8/3(水曜)~8/14(日曜) | 10/31(月曜) |
8/15(月曜)~8/18(木曜) | 11/4(金曜) |
8/19(金曜)~8/24(水曜) | 11/10(木曜) |
8/25(木曜)~8/31(水曜) | 11/17(木曜) |
9/1(木曜)~9/7(水曜) | 11/24(木曜) |
9/8(木曜)~9/14(水曜) | 12/1(木曜) |
9/15(木曜)~9/21(水曜) | 12/8(木曜) |
9/22(木曜)~9/30(金曜) | 12/15(木曜) |
10/1(土曜)以降 | 順次送付 |
3.予約方法と接種ができる医療機関等
予約方法
WEB予約
スマートフォン・パソコンから医療機関・集団接種に予約申し込みができます。
スマホアプリ「LINE」もしくは市ホームページから予約できます。
コールセンター予約
市コールセンター(0120-125-226)で予約ができます。
医院受付での予約
接種する医療機関に直接申込ができます。接種機関ごとに「窓口で受付」「電話」などの受付方法が異なります。
医療機関ごとの受付方法は、下記の「オミクロン株対応ワクチン接種を行う医療機関一覧(リスト)」をご覧ください。
WEB予約サイトはこちら
個別接種
市内の医療機関で接種が可能です。
次の医療機関一覧(リスト)で接種ができる医療機関を確認していただき、予約をしてください。
【令和5年2月】オミクロン株対応ワクチン接種を行う医療機関一覧(リスト)
(PDF:810KB)
集団接種 ※終了しました
次の日程で集団接種を行います。
予約方法はWEB/LINE・コールセンター(0120-125-226)です。
実施日 | 予約開始日 | 使用するオミクロン株対応ワクチン | 会場 | 人数 |
---|---|---|---|---|
10/22(土曜) ※終了しました |
9/26(月曜) | ファイザー社 (BA.1対応型) |
鶴岡市総合保健福祉 |
各360人 |
10/29(土曜) ※終了しました |
10/6(木曜) | モデルナ社 (BA.1対応型) |
||
10/30(日曜) ※終了しました |
10/6(木曜) | モデルナ社 |
||
11/6(日曜) ※終了しました |
10/11(火曜) | ファイザー社 (BA.4-5対応型) |
||
11/13(日曜) ※終了しました |
10/13(木曜) | ファイザー社 (BA.4-5対応型) |
集団接種における中学3年生・高校3年生の優先接種枠の設置について ※終了しました
中学3年生と高校3年生の受験や就職活動等に配慮し、集団接種において次のとおり優先接種枠を設けます。
予約方法
WEB/LINEもしくはコールセンター(0120-125-226)
予約開始日
10月14日(金曜)・8:30~
予約ができる方
下表の年齢の方で、1・2回目接種が完了し、前回接種(2・3回目)から3か月が経過している方
※接種券が届いた方・お手元に接種券がある方は対象者ですので、早めの予約をお願いします。
NO. | 対象となる方 |
---|---|
1 | 中学3年生(2007年4月2日生~2008年4月1日生の方) |
2 | 高校3年生(2004年4月2日生~2005年4月1日生の方) |
実施日・受付人数・場所等
NO. | 実施日 | 受付人数 | 会場 | 使用するワクチン |
---|---|---|---|---|
1 | 11月6日(日曜) ※終了しました |
180人 | 鶴岡市総合保健福祉センター |
オミクロン株対応 |
2 | 11月13日(日曜) ※終了しました |
180人 |
集団接種会場への移動支援
次の対象者の方に対して、ご自宅から集団接種会場までのタクシー利用料の初乗り運賃相当額を支援します。
対象者 | (1)身体障害者手帳(1~3級)の交付を受けている方 |
---|---|
(2)療育手帳の交付を受けている方 | |
(3)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 | |
(4)要支援・要介護認定を受けている方、または介護予防・日常生活支援総合事業対象者と認められている方 | |
利用方法 | (1)各タクシー会社に直接予約します。「新型コロナワクチン接種会場の「にこふる」まで」とお伝えください |
(2)タクシーに乗ったときに、「障害者手帳」等と一緒に「接種券」を乗務員に見せます | |
(3)会場に到着したら、料金と初乗り料金等の差額を支払い、書類にサインします |
事業所名 | 電話番号 | 事業所名 | 電話番号 |
---|---|---|---|
庄交ハイヤー株式会社 | 22-0055 | 落合自動車株式会社 | 53-2121 |
大和交通株式会社 | 22-7733 | 羽黒タクシー株式会社 | 62-4600 |
出羽ハイヤー株式会社 | 22-1981 | 温海温泉観光自動車株式会社 | 43-2330 |
合資会社湯田川温泉自動車 | 35-2177 | 庄内タクシー株式会社 | 43-3822 |
八乙女観光自動車有限会社 | 73-3200 | 鶴岡タクシー株式会社 | 64-1333 |
湯の浜観光エアポートタクシー有限会社 | 75-2321 | 大山タクシー | 33-8040 |
4.オミクロン株対応ワクチンの効果と副反応(厚生労働省リーフレットより抜粋)
オミクロン株対応2価ワクチンの効果
従来型ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待されています。
- オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
- そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
2価のワクチンであることにより、様々な新型コロナウイルスに反応します。
- 異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。
- そのため、今後変異株に対して有効である可能性が高いことが期待されています。
オミクロン株対応2価ワクチンの副反応
ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンと概ね同様の症状がみられました。
発現割合 | 症状 | |
---|---|---|
ファイザー社 | モデルナ社 | |
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節痛 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心・嘔吐 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
5.注意事項(他のワクチンとの接種間隔)
- インフルエンザワクチンに限り、新型コロナワクチン接種と同時、同日もしくは接種間隔なし(1日後に接種など)で接種が可能です。
- インフルエンザワクチン以外のワクチンを接種する、した場合は、翌日から起算して13日以上の間隔をおいてから接種が可能です。
例:インフルエンザワクチン以外のワクチンを10/1(土曜)接種 → オミクロン株対応ワクチン接種10/15(土曜)以降に可能
【厚生労働省】Q&A「オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンなどほかのワクチンと同時に接種できるのですか?」
6.分かりやすい資料とQ&A
【厚生労働省】オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(2022年9月版)
【厚生労働省】オミクロン株対応2価ワクチンの種類が増えました(2022年10月版)
【厚生労働省】接種可能な間隔が3か月になりました(2022年10月版)
【厚生労働省】令和4年秋開始接種のお知らせ(2022年12月版)
オミクロン株対応ワクチン接種に関するQ&A
厚生労働省のホームページでオミクロン株対応ワクチン接種について、詳しく解説していますので、ご覧ください。
→厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A(オミクロン株対応ワクチン)」のページはこちらから(外部サイト)
【主なQ&A(クリックすると厚生労働省のページに遷移します)】
Q1.オミクロン株対応ワクチンとは、どのようなワクチンですか。(外部サイト)
Q2.オミクロン株対応ワクチンの接種にはどのような効果がありますか。(外部サイト)
Q3.オミクロン株対応ワクチンの接種は、どのような人が対象になりますか。(外部サイト)
Q4.いつからオミクロン株対応ワクチンを接種できるのですか。(外部サイト)
Q5.令和4年(2022年)10月までに3回目または4回目の接種時期を迎えます。次回の接種は、オミクロン株対応ワクチンが接種できるようになるまで待ったほうがよいのでしょうか。(外部サイト)
Q6.これまでの接種券でオミクロン株対応ワクチンを接種できますか。(外部サイト)
Q7.オミクロン株対応ワクチンにはどのような副反応がありますか。(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722
