新型コロナウイルス感染症予防及び差別等防止対策について
更新日:2020年6月23日
新型コロナウイルス感染症に対する感染予防及び差別・誹謗中傷防止対策について
鶴岡市におきましては、4月17日までに7例感染者が確認されましたが、それ以降2か月以上確認されておりません。
しかし、外出の段階的緩和により6月19日以降県をまたぐ移動などに制限がなくなったことで、第2波、第3波に備える必要性が高まっていくものと考えております。
本市では、感染予防及び感染者やその家族、医療従事者などへの根拠のない差別、誹謗中傷を防ぐためには新型コロナウイルスに関する正しい知識を習得していくことが重要であると考えております。市民の皆様におかれましては、政府が示す「新しい生活様式」に取組んでいただくとともに他機関の動画などをご覧くださるようお願いします。
新型コロナウイルスという見えない敵に不安が募ることと思いますが、お互いに思いやりを持って、心を一つに団結し、この難局を乗り越えてまいりましょう。
新しい生活様式について
新型コロナウイルス感染症対策動画(政府インターネットテレビへのリンク)
新しい生活様式について
人権への配慮について
人権への配慮について(「新型コロナウイルス対策6」篇30秒)
新型コロナ対策全般について
新型コロナ対策について(1)(「新型コロナウイルス対策2」篇30秒)
新型コロナ対策について(2)(「新型コロナウイルス対策3」篇30秒)
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!(日本赤十字社HPへのリンク)
新型コロナウイルスが怖いのは(1)病気(2)不安(3)差別という「3つの“感染症″」の顔があることです。知らず知らずのうちに私たちも影響を受けていることをみなさんはご存じですか?
この感染症の怖さは、「病気」が「不安」を呼び、「不安」が「差別」を生み、「差別」が「更なる病気の拡散」につながることです。
3つの“感染症”をみんなで乗り越えていくために、それぞれの立場でできることを行っていきましょう!
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~
(PDF:3,891KB)
関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
鶴岡市役所 地域包括ケア推進室
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-29-5658
