令和6年度灯油購入費等助成事業について
更新日:2024年12月2日
鶴岡市では、経済的負担を軽減するため、非課税世帯のうち要件に該当する世帯に、冬期間の暖房に必要な経費(灯油、電気、ガス等)の一部を助成します。
今年度は、今般の原油価格の高騰を踏まえ、助成額を1万円に増額します。
1.助成概要
対象世帯
令和6年10月1日(基準日)現在、鶴岡市に住民票があり、基準日時点で、世帯全員が令和6年度の市民税が非課税、かつ次の(1)~(4)のいずれかに該当する世帯。ただし、社会福祉施設等入所、医療機関に長期入院、生活保護世帯等は該当になりません。
(1)65歳以上のみの世帯
*65歳以上・・・昭和35年4月1日以前に生まれた方(令和6年度中に65歳になる方を含みます)
(2)重度要介護認定者がいる世帯
*重度要介護認定者・・・要介護4または5の認定を受けている方
(3)重度障害者がいる世帯
*重度障害者・・・身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A、精神障害者手帳1級を持っている方
(4)ひとり親世帯等(18歳未満の子を育てているひとり親、両親がいない家庭)
*満18歳未満の子・・・平成18年4月2日以後に生まれた方(令和6年度中に18歳になった方を含みます)
※住民票は移動していないが東日本大震災の避難世帯として復興庁が避難者数調査の対象としている世帯も、上記の条件に該当する場合は対象となります。
助成額
1世帯当たり1万円(口座振り込みによる支給)
※上記(1)から(4)に重複して該当しても、1世帯当たり1万円の支給となります。
支給方法
支給対象と思われる方に令和6年12月上旬に「申請書」または「支給のお知らせ」をお送りします。(12月2日に発送しました)
申請書または支給のお知らせが送付されない世帯で、対象世帯に該当すると思われる場合はお問い合わせください。
2.「申請書」が届いた世帯
助成を受けるには申請が必要です。必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒で返送してください。
申請受付期
令和6年12月2日(月曜)から令和7年2月14日(金曜)(必着)まで
支給時期
審査の結果、該当する場合は決定通知書を送付し、振込日等をお知らせします。振込には市役所で受付をしてから、1か月半程度かかります。また、該当にならない場合は、別途お知らせします。
3.「支給のお知らせ」が届いた世帯
昨年度本助成金を受給した世帯で、世帯状況に変更がない世帯に「支給のお知らせ」を送付しています。支給のお知らせに記載した口座に、振り込みを行います。
原則、申請は不要です。ただし、下記の項目1~4に当てはまる場合は下記問い合わせ先に令和6年12月13日(金曜)までご連絡ください。
1.本助成金の支給を希望されない方
2.本助成金の振込先の変更を希望する方
3.本助成金の対象世帯に該当しない方
4.その他ご不明な点について
問い合わせ先 鶴岡市 健康福祉部福祉課 灯油助成事務室 電話25-2111 (内線403)
振込先変更の届出書(PDF:132KB)
受給辞退の届出書(PDF:132KB)
4.「申請書」・「支給のお知らせ」が届かなかった世帯
対象世帯に該当すると思われる場合は申請が必要です。申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して、郵送または灯油助成事務室へ直接提出してください。
申請に必要なもの
(1)申請書
申請書(PDF:116KB)
申請書記入例(PDF:185KB)
(2)非課税証明書
*令和6年1月2日以降に鶴岡市に転入した方がいる場合は、令和6年1月1日お住まいの自治体が発行する非課税証明書を添付してください。
申請受付期
令和6年12月2日(月曜)から令和7年2月14日(金曜)(必着)まで
5.注意事項
※申請書受付期限までに申請が行われなかった場合、灯油購入費等助成金は支給できません。
※基準日以降に対象世帯の世帯主が亡くなった場合は、次のとおりとなります。
・ほかに世帯員がいる場合は、新たな世帯主から手続きいただきますのでご連絡ください。
・単身世帯の場合は、世帯員がいなくなるため受給できません。
※申請書の不備による振り込み不能等が原因で、支給できなかった場合、鶴岡市が確認等を行ったうえで、なお必要な修正ができなかったときは、申請は取り下げられたものとみなします。
※助成金の支給後に支給対象者の要件に該当しなくなった方、または偽りその他不正な手段により助成金の支給を受けた方に対しては,支給した助成金の返還を求めるものとします。
※助成金の支給を受ける権利は、譲り渡し、または担保に供することはできません。
6.お問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、以下の問い合わせ先までお問い合わせください。
鶴岡市 健康福祉部福祉課 灯油助成事務室 電話:25-2111 (内線403)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 福祉課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1252
FAX:0235-25-9500