ごみ排出量等の推移
更新日:2021年11月26日
令和2年度のごみの排出量等をお知らせいたします。
ごみの減量・リサイクルの推進について、引き続き市民・事業者の皆様のご協力をお願いいたします。
家庭系ごみの排出量は増加
令和2年度の家庭系ごみの排出量は29,615トンと、令和元年度から49トン増加しました。
新型コロナウイルス感染症の流行により、在宅時間が増加したことや、それに伴い家の片付けが進んだことなどが影響したものと考えられます。
1人1日当たりの家庭系ごみの排出量(資源ごみを除く)は増加
令和2年度の1人1日当たりの家庭系ごみの排出量(資源ごみを除く)は604グラムと、令和元年度から8グラム増加しました。
家庭系ごみの排出量と同様、新型コロナウイルス感染症の流行により、在宅時間が増加したことや、それに伴い家の片付けが進んだことなどが影響したものと考えられます。
事業系ごみの排出量は減少
令和2年度の事業系ごみの排出量は9,910トンと、令和元年度から1,447トン減少しました。
新型コロナウイルス感染症の流行により、観光客や飲食店利用者が減少したことなどが影響したものと考えられます。
資源回収量は減少
令和2年度の資源回収量は2,790トンと、令和元年度から376トン減少しました。
新型コロナウイルス感染症の流行により、集団資源回収の実施回数が減少したことなどが影響したものと考えられます。
※平成26年度からの鶴岡市のごみ排出量等の推移を掲載しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 廃棄物対策課
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目13番6号
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
