新婚生活をはじめるお二人を応援します。「鶴岡市結婚新生活支援事業補助金(最大60万円)」
更新日:2022年5月31日
~鶴岡市では新婚生活をはじめるお二人を応援します~
対象世帯
項 目 |
要 件 |
---|---|
婚姻日 |
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに婚姻届が受理されていること |
年 齢 |
夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること |
所 得 |
夫婦の合計所得(手取額)が400万円未満であること ※夫婦年収で540万円未満に相当 ※婚姻日の3か月前から婚姻日までに離職し、申請時点で無職の者は所得無しとして算出 ※奨学金の年間返済額は所得額から控除 |
住 居 |
対象となる住宅が鶴岡市内にあり、夫婦の双方又は一方の住民票の住所が、 当該住宅の住所となっていること |
その他 |
市税等の滞納がないこと |
補助金額
夫婦共に29歳以下の世帯 上限60万円まで助成
夫婦共に39歳以下の世帯 上限30万円まで助成
※1 1,000円未満は切り捨てて算出。
※2 継続補助世帯は、前年度上限額から受給済額を差引いた金額。
対象経費
『a.住宅賃貸費用』(家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料)
『b.引越費用』 (引越業者・運送業者の利用費用)
※1 対象期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
※2 同居開始後及び婚姻後に生じた費用が対象。
※3 契約書の入居者蘭等で婚姻を機に賃貸していることが分かる場合は、婚姻日の3か月前から婚姻日までに賃貸した物件に係る婚姻前の費用も対象。
※4 住宅手当及び生活保護による住宅扶助は、補助金額から控除。
受付方法
下記様式に必要事項を記入のうえ、市役所5F 地域振興課・各地域庁舎総務企画課へ提出してください。
受付期間 令和4年6月1日から令和5年3月31日まで
(継続補助世帯は令和4年6月1日から令和4年9月30日まで)
様式ダウンロード ※以下の様式は地域振興課で配布中
01_制度案内(鶴岡市結婚新生活支援事業)
(PDF:900KB)
02_交付申請書(様式第1号~第3号)
(ワード:53KB)
05_実施アンケート(鶴岡市結婚新生活支援事業)
(PDF:425KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 地域振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1191
FAX:0235-25-2990
