このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

事業所の皆様にお願い【市外在住大学生等のU・Iターン就職活動支援】

更新日:2022年4月12日

市外在住学生の鶴岡市へのU・Iターン就職を促進するため、市内事業所の皆様にご協力をお願いします。

令和3年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金の簡単な商会

補助事業の概要

1. 補助の対象となるのは、鶴岡市外在住大学生等※1が、鶴岡市内で就職活動※2を行うため、出発地(居住地)と就職活動の目的地との往復に要した交通費(公共交通機関利用分)と、市内滞在等に要した宿泊費(食事代を除く)です。

2. 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間に、出発地と目的地との往復、就職活動、経費の支払いを終えていることが必要です。

3. 対象経費(国や県、企業などからの支給額を差し引いた後の額)に補助率1/2をかけ、100円未満を切捨てた後の額と、居住地ごとの上限額※3のうち、少ない方の金額を補助金として交付します。

4. 補助金を申請できるのは、1人につき年度内1回(居住地を出発し、鶴岡市内で就職活動を終えてから居住地に戻るまでの1往復について)です。
5. 申請期限は令和5年3月31日です。

※1:「大学生等」とは、大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専修学校、職業能力開発校、職業開発短期大学校、職業能力開発大学校に在籍する人のことです。鶴岡市の出身者でない人も対象となります。
※2:「就職活動」とは、鶴岡市内の企業等への就業や就業の検討を目的とした、企業説明会、企業見学会、工場見学会(自治体などが開催する合同説明会等も含む)、適性検査、筆記試験、面接、インターンシップなどです。公務員試験や自治体が行うインターンシップ、学校での教育実習は対象外です。
※3:出発地ごとの上限額
  ●青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県   上限10,000円
  ●北海道、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県  上限25,000円
  ●上記以外の場合                       上限30,000円

【令和4年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金のご案内】

補助事業の内容について、詳しくはこちらをご覧ください。

市内事業所の皆様にお願いしたいこと

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間にインターンシップ、企業見学会、説明会、採用試験などで市外から大学生等を迎える場合、その学生の交通費や宿泊費が補助金の対象となる可能性があります。
そこで…
1. 学生が「令和4年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金就職活動証明書(様式第2号。以下「活動証明書」という。)」を持参した場合、必要事項を記入し、学生にお渡しください。

2. 学生が様式を持参しない場合であっても、活動証明書をダウンロードしご用意いただけるとありがたいです。その際は、この補助金についてチラシなどでお知らせくださるようお願いいたします。

3. この補助金は、令和5年3月31日まで申請が可能です。今年度の就職活動を既に終えている学生から証明書の作成を依頼される可能性もあります。その際はご協力をお願いいたします。

なお、学生が自家用車で移動したり市内の実家に滞在したりするなど、補助対象経費がかからない場合も考えられますが、その点について学生本人に確認する必要はありません。

就職活動証明書の様式と補助金のチラシはこちらからダウンロードしてください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで