【配布資料掲載】6月20日(火曜)物流業界の『2024年問題』荷主向け説明会
更新日:2023年6月22日
当日配布資料
当日配布された資料を掲載します。
トラック運転者の労働時間規制等について(山形労働局労働基準部)
(PDF:1,793KB)
トラック運送事業者を取り巻く状況(東北運輸局山形運輸支局)
(PDF:2,221KB)
「物流革新に向けた政策パッケージ」等について(東北運輸局交通政策部)
(PDF:5,542KB)
トラック運転者の改善基準告示が改正されます!(リーフレット)
(PDF:597KB)
自動車運転者の「安全確保の徹底」にご協力をお願いします!(リーフレット)
(PDF:1,084KB)
トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター(リーフレット)
(PDF:6,610KB)
『2024年問題』荷主向け説明会開催のお知らせ
物流は、国民生活や経済活動を支える不可欠な社会インフラです。その一方で、担い手不足の深刻化や2024年度からのトラックドライバーへの時間外労働の上限規制等の適用、カーボンニュートラルへの対応等も求められており、国民生活や経済活動に不可欠な物資が運べなくなる事態が起きかねない状況にあります。
こうした物流が直面している諸課題を解決し、更なる物流効率化を進めていくには物流事業者や一部の荷主のみでの取組には限界があります。物流の大きな変革を迫られている今こそ、着荷主を含む荷主や一般消費者も一緒になって、それぞれの立場で担うべき役割を再考し、物流が直面している諸課題の解決に向けた取組を進め、持続可能な物流の実現につなげることが必要不可欠です。
このため、国土交通省東北運輸局山形運輸支局、厚生労働省山形労働局、山形県トラック協会で、直近に迫った「2024年問題」についての説明会を開催しますので、ぜひ参加ください。
開催概要
『2024年問題』荷主向け説明会
日時:令和5年6月20日(火曜)13時30分から15時30分まで
会場:いろり火の里「なの花ホール」 (三川町横山字堤172-1)
参加対象:企業の物流担当者や物流問題に関心のある方(定員200名)
参加費:無料
参加申込み
お申し込み方法(下記(1)or(2)のいずれかでお申し込みください)
(1) E-mailで、宛先をy.torakyo2@yta.or.jp、件名を「荷主企業向け説明会」、本文へ[会社名]、[参加者ご役職・お名前]、[電話番号]、[希望会場名(山形or庄内)]を入力し送信ください。
(2)チラシ2ページ目に必要事項を記入の上、山形県トラック協会あてFAXにて送信ください。
問い合わせ先
国土交通省東北運輸局山形運輸支局輸送・監査部門
TEL:023-686-4711 音声案内「3」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111
