【受付終了しました】鶴岡市雇用調整助成金申請代行補助事業について
更新日:2021年12月1日
(12月1日更新)
受付終了しました。
(10月20日更新)
対象となる休業期間が令和3年9月30日までと延長となりました。
事業の内容
鶴岡市では、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う、雇用維持及び雇用の安定を図るため、社会保険労務士や弁護士に雇用調整助成金の申請を依頼した際の費用を補助します。
※市へ問い合わせのある質問について、回答を掲載しております。不明な点がありましたらご覧ください。
(お願い)
社労士等からの代行であることを確認するため、支給申請書の裏面に代行であることを署名する欄
がある申請書の場合は裏面もコピーの上、ご提出ください。
当事業に関するQ&A(よくある質問)(5月25日現在)
(PDF:422KB)
補助の対象となる方
鶴岡市内に所在地のある(住所を有する)事業所の事業者の方
ただし、風俗営業及び性風俗関連特殊営業等の事務所、暴力団に該当する事務所、政治団体に該当する事務所又は宗教団体のいずれかに該当する事務所の事業者は対象外です。
補助対象経費
申請依頼に係る経費(代行報酬等)のうち、 消費税及び地方消費税を除いた経費。
ただし、令和2年4月1日から令和3年9月30日までに休業を実施した場合に限ります。また、市外等に支店等を持ち、鶴岡市内の支店等とともに休業を実施した場合でも、鶴岡市内の支店等の従業員数分のみ該当となりますのでご注意ください。
補助額
1事業者あたり上限40万円。ただし、千円未満の金額は切り捨てとなります。
上限額に達するまで、複数回の申請が可能です。また、期間を遡っての申請も可能です。
令和2年度にこの補助金の交付を受けている場合
令和2年度においてこの補助金の交付を受けている場合は、 40万円から令和2年度分の補助交付金額を除いた金額が上限となります。
(令和2年度において当補助金の交付決定を受けている場合の補助額計算式)
令和3年度の補助申請額 = 40万円 - 令和2年度の補助交付金額
申請にあたり必要な書類
以下のとおりとなります。様式は下記よりダウンロードの上、ご利用ください。
(1)(様式第1号)鶴岡市雇用調整助成金申請代行補助金交付申請書兼請求書
(2)助成金支給申請書の写し(裏面がある申請書の場合は裏面含む)
※鶴岡公共職業安定所(ハローワーク)の受付印があるもの。
ただし、下記の方法で申請した場合は次の書類を添付してください。
・山形労働局へ申請した場合 → 山形労働局の受付印があるもの
・山形労働局へ郵送申請した場合 → 支給申請書の控えと支給決定通知書の写しの2点
・オンライン申請の場合 → 申請後に届いた受付メールを印刷したものと支給申請書の控えの2点
(3)支払いが確認できる書類の写し
※消費税及び地方消費税の確認のため必ず内訳が確認できるものとしてください。
(4)振込先口座が確認できる通帳の写し
※銀行名や支店名、口座種別、名義人が確認できる部分、通帳を開いて1・2ページ目。
(5)市税納付状況の照会に係る届出
※同意がない場合は納税証明書の添付が必要となります。
(6)その他市長が必要と認めるもの(確認のため申請内容によって必要となる追加書類)
(様式第1号)鶴岡市雇用調整助成金申請代行補助金交付申請書兼請求書
(PDF:80KB)
(様式第1号)鶴岡市雇用調整助成金申請代行補助金交付申請書兼請求書
(ワード:18KB)
※様式第1号については、令和2年度の様式から変更となっておりますので、必ず上記様式をご利用くださいますようお願いします。
申請方法及び郵送先について
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送での申請にご協力をお願いします。
(郵送先)
〒997-8601 鶴岡市馬場町9-25 鶴岡市商工課
※封筒には必ず 「雇用調整助成金申請代行補助金 申請書 在中」 とご記入ください。
申請〆切
令和3年11月30日(火曜)まで 【必着】
その他
助成金制度に変更がある場合は、当補助金の内容も変更となる場合があります。その際は改めて市ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。
参考情報
雇用調整助成金の概要については、下記ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7111
