令和4年度鶴岡市卓越技能者表彰受賞者の決定について
更新日:2022年11月4日
令和4年度鶴岡市卓越技能者表彰受賞者が決定しました!
鶴岡市卓越技能者表彰制度は、永年にわたりものづくりに携わり、その高い技能により、産業の発展と後進の育成に尽力されている技能者を表彰する制度です。
昭和60年に始まり、これまで140名の技能者が受賞されています。
今年度の鶴岡市卓越技能者表彰につきましては、4名の方々が受賞されましたので、ご紹介します。
・長谷川 静夫 さん 職種:畳工(住所:みずほ)
・永井 裕公 さん 職種:印章彫刻工(住所:西新斎町)
・芝田 定吉 さん 職種:建築板金工(住所:羽黒町小増川)
・須田 素継 さん 職種:ばね製造工(住所:伊勢原町)
受賞、おめでとうございます。
長谷川 静夫 さん
永井 裕公 さん
芝田 定吉 さん
須田 素継 さん
受賞者の概要
長谷川 静夫 さん
昭和47年より親族の経営する事業所「長谷川畳店」に入所。畳制作の修行を開始し、以降技術の研鑽に励まれました。
一級技能士(畳製作作業)の資格を取得されており、一般住宅や寺院等の畳製作を請け負うなど幅広く活動されています。令和3年には日本建築士会連合会より「伝統的技能者」として表彰されました。
田川建設労働組合上郷分会の分会長や本部の執行委員を歴任し、組合活動を通して、産業の活性化に従事されております。
現在も事業所の代表として、従業員ともに新しい製品開発に取り組みながら、自身の持つ知識と技術を後進へ伝承し、指導を重ねています。
永井 裕公 さん
高校卒業後、新潟の印房店にて修行を行い、その後親族が昭和47年に創業した店舗に入店。以降、印章づくりに従事しております。
一級技能士(印章彫刻)の資格を取得されており、多様な印章を数多く制作。平成14年には全国印章技術大競技会で厚生労働大臣賞を受賞されるなど、技術は高く評価されております。
山形県印章業組合技能士会に所属されており、「全国印章技術大競技会」の審査員、「技能グランプリ」の競技補佐員、全日本印章業協会の「統括印章アドバイザー」に委嘱されるなど、幅広く活躍されています。
全技連マイスターとしても活躍しており、地元組合員とともに、小学校での体験教室に参加するなど、広く技術と知識の普及、啓発に努めています。
芝田 定吉さん
中学卒業から板金業に従事し、事業所での勤務を経て独立、職歴は60年以上に及びます。
建築物の目的や用途に合わせ自身の技術を応用し、一般住宅を主に多くの物件を手がけたほか、温泉施設や集落公民館の工事も手掛けるなど、幅広く活動しています。
出羽商工会や田川建設労働組合羽黒支部、山形県板金工業組合などの業界団体等に所属されており、知識の取得や技術の研鑽を図っています。
これまで多くの職人を指導されるなど、人材育成にも精力的に取り組んでおり、現在も「芝田板金」の代表として市内外で活躍しています。
須田 素継さん
高校卒業後に「鶴岡発絛株式会社」に入社し、部品の開発や製造、機械の操作、保守、品質及び生産管理まで一連の流れに精通し多角的に対応できる第一人者として活躍しています。
これまで開発・製造した部品は、自動車をはじめ、医療や食品、工作機械、農機具、アクセサリーなど多岐にわたる分野に利用されており、岩手や新潟、静岡など東日本を中心に受注を受けております。
事業所として、鶴岡東工業団地連絡会やエムビーネット鶴岡協同組合に加盟しており、介護分野においても製品化の一助を担うなど、福祉関連の産業振興にも寄与しております。
製造業は時代の変化に伴い、多品種少量生産への対応が求められており、工場長として社員を先導しながら事業を進めるとともに、人材育成にも精力的に取り組み、知識と技術の指導を行っています。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111
