このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

【募集は終了しました】令和4年度鶴岡市新型コロナウイルス感染症対策中小企業等新分野展開等支援事業補助金について

更新日:2022年10月12日

令和4年度鶴岡市新型コロナウイルス感染症対策中小企業等新分野展開等支援事業補助金

■目的
新型コロナウイルス感染症により事業に影響を受けている中小企業者等が行う、ポストコロナ・ウイズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための新分野展開や設備導入等に要する経費の一部を支援いたします。
■対象となる事業
1 新分野展開等支援事業
新分野展開や業種・事業転換等、これらの取組を通じた事業規模の拡大等に要する事業
2 ITサービス導入事業
  業務効率の向上等に資するITサービスを導入する事業
3 生産設備等導入事業
  既存設備の効率化や生産能力の向上に資する機械設備等を導入する事業
4 新製品開発支援事業
  事業化を目的とした製品開発又は既存製品の改良及び過去1年以内に開発した新製品の販路開拓事業
5 新事業連携創出支援事業
  市内中小企業等3者以上で連携して取り組む新たな事業
※同一補助対象者に対する補助金の交付は、同一年度につき一事業限りになります。
※1~4については、令和3年度に本補助金の交付決定を受けている事業者は対象外となります。
※5については、1者の代表事業者と2者以上の連携事業者の合計3者以上の中小企業者等で構成されるグループになります。また、補助金を受ける者は申請者(代表事業者)となり、申請者が支出する経費についてのみ補助対象となります。
■補助率・補助上限額
1新分野展開等支援事業、2ITサービス導入事業、3生産設備等導入事業、4新製品開発支援事業
  ・補助率:補助対象経費の3分の2以内
  ・補助上限額:200万円
5新事業連携創出支援事業
  ・補助率:補助対象経費の4分の3以内
  ・補助上限額:400万円(下限額は50万円とする。)
   ※市内中小企業等1者50万円を上限とする。
   ※ハード部分については、ソフト部分の補助対象経費を超えて申請することはできません。
■募集期間
 令和4年4月15日(金曜)~令和4年6月15日(水曜)
 ※本事業は書面審査を実施し、採択事業者に対し交付決定を行います。
■交付申請
 交付申請書に添付すべき書類は、規則第3条に掲げるもののほか、次のとおりとなります。
 ・交付申請書(規則様式第1号)
 ・事業計画書(規則様式第2号)
 ・収支予算書(規則様式第3号)
 ・鶴岡市新型コロナウイルス感染症対策中小企業等新分野展開等支援事業計画書(要綱様式第1号) 
 ・【法人】登記事項証明書の写(申請日から起算して過去3か月以内)
 【個人】事業所の場所が確認できる書類、本人確認書類(運転免許証等)
   ※「新事業連携創出支援事業」は、関連する事業者すべての書類を添付
 ・役員名簿
 ・グループ構成者一覧(※「新事業連携創出支援事業」のみ添付)
 ・市税納付状況の照会に係る届出
 ・その他市長が必要と認める書類(見積書等)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111

本文ここまで

サブナビゲーションここから

商工業支援

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで