まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 鶴岡|4.20〜6.16 特別展「和食」が鶴岡アートフォーラムで開催中! 本物の魚で作った標本に、江戸前寿司の屋台。日本の豊かな食材や和食の成り立ちを紹介する展示が、会場いっぱいに広がります。初日は、同展監修者の佐藤洋一郎氏等が会場を巡りながらトーク。全国各地の食文化の違いなど興味深い話に、訪れた多くの人が聞き入っていました。4月29日には関連講座として「親子でMY箸づくり」が開催。参加者は、地元産の杉をかんなで削るなどして、自分好みの箸を作っていました。 鶴岡|5.4・5 致道博物館 こどもの日ワークショップ 甲冑(かっちゅう)試着体験では、江戸時代初期に使われていた本物の甲冑を試着。約10sの具足を全身にまといながら堂々とポーズを決め、家族と一緒に記念撮影をしていました。特大折り紙でのカブト作りでは、絵柄の入った紙を協力しながら折ったり広げたり。出来上がるとさっそくかぶり、武将になりきっていました。 鼠ヶ関 厳島神社例祭(神輿流し) 温海|4.15 白装束の若者が、みこしを担いで集落を練り歩いた後に、鼠ヶ関川に入る伝統行事。太鼓や笛に合わせてみこしに水を掛け、豊漁豊穣(じょう)を祈願しました。 道の駅「あつみ」しゃりん 山菜まつり 温海|4.20 タラの芽やワラビ、山ウドなど、地元生産者が栽培した新鮮な山菜類がずらり。春の味覚を買い求めようと、県内外からの来場者でにぎわいました。 健康教室 温泉太極拳 櫛引|4.21 呼吸に集中してゆったりとした動きで全身を鍛えながら、ストレス軽減も目指す太極拳。参加者は音楽に合わせ、リラックスしながら心と身体を整えました。 かたくり温泉ぼんぼがリフレッシュオープン! 朝日|4.27 約1年半ぶりに本格営業を再開し、待ちわびた多くの人が来館。広々とした温泉に漬かり体を癒しながら、ゆっくりとした時間を過ごしていました。 藤島歴史公園「Hisu花」藤棚のライトアップ 藤島|5.3〜20 夜空を覆うように満開になった藤の花。ほのかに甘い香りが会場を包む中、来場者は暗闇に浮かぶ淡い紫色の花に見入り、写真にも収めていました。 シンポジウム「日本の聖地巡礼とコミュニティー」  羽黒|5.11 からだ・こころ・じぶんをテーマに、思想家や哲学者、僧侶、山伏が対談。体とは?心とは?という本質を問う議論を、参加者も考えながら聴いていました。