広域情報掲示板 ぐるぐる庄内 ●庄内町 庄内町の小さな旅 初夏の風車村で藍染ツアー ■日時 7月7日日曜日午前10時〜午後2時 ■場所 ウインドーム立川 ■定員 先着10人 ■内容 藍染でオリジナルストール作り、そば打ち体験、ブルーベリー摘み ■費用 中学生以上…4,000円 小学生…1,000円 ■申込み 庄内町観光協会?0234‐42‐2922  ●遊佐町 海水浴場オープン ?西浜海水浴場・釜磯海水浴場 ■日時 7月19日金曜日〜8月18日日曜日午前8時30分〜午後5時 ?十里塚海水浴場 ■日時 7月20日土曜日〜8月18日日曜日午前8時30分〜午後5時  ?共通 ■問合せ 遊佐町企画課?0234‐72‐5886 ●酒田市 シルバニアファミリー企画展  「シルバニア村のおいしい時間」 ■日時 7月20日土曜日〜9月8日日曜日午前9時〜午後5時(最終入館は午後4時30分) ■内容 シルバニア村を再現した大型ジオラマの展示等 ■費用 大人…1,000円 高校生…500円 中学生以下…無料 前売券(オリジナルグラス付き)…1,900円 ■場所・問合せ 酒田市美術館?0234‐31‐0095 ■その他 前売券はローソンチケット(Lコード:21671)で7月19日金曜日まで数量限定で販売 ●遊佐町 奥の細道鳥海ツーデーマーチ 聴こう!山のささやき ■日時 9月7日土曜日・8日日曜日(遊佐町民体育館集合) ■問合せ 奥の細道鳥海ツーデーマーチ実行委員会?090‐2627‐4114 ■その他 開催時間等詳しくはHP 声 Voice 市への意見や質問、広報を読んでの感想などをお寄せください。 ◎送り先  本所総務課?35‐1117 Q. 生ごみの悪臭と重さを軽減したいです  暑い季節になってくると、ごみ袋に入れた生ごみの悪臭が気になります。また、ごみステーションに運ぶときにいつも重くて大変です。対策を教えてください。 A. 水切りして水分を減らしましょう  生ごみはその重さの約80%が水分です。そのため、ごみ袋に入れる前に1回ギュッと絞りましょう。それだけでも、水分が減った分軽くなり、ごみ袋の持ち運びが楽になります。また、雑菌の繁殖が抑えられ、悪臭を防ぐこともできます。   ほかにも、ごみの焼却に必要なエネルギー量が減って、二酸化炭素の排出が抑えられるなど、生ごみの水切りには様々なメリットがあります。 ■生ごみの水切り方法 @濡らさない 野菜の皮やヘタは洗う前に切り落とし、三角コーナーではなく直接ごみ袋に入れてください。 A乾燥させる 水分を多く含むお茶殻やコーヒーかすは、水気を絞って乾かしてから、ごみ袋に入れてください。1日乾燥させるだけで水分が減り、軽くなります。 Bギュッと一絞り 水分を含んだ生ごみは、捨てる前にギュッと一絞りしてください。また、三角コーナーや排水口のごみ受けに水切りネットを設置し、捨てる際にネットごと絞ることもお勧めです。 ★水切りグッズやコンポスト、生ごみ処理機など、生ごみの減量に役立つものも市販されています。 ★せん定枝や草を捨てるときは、晴れた日に数日間乾燥させてから捨てることで、水分が抜けて軽くなります。 ◎ごみの分け方・出し方ガイドブックをリニューアルしました  新しいガイドブックは、広報「つるおか」6月号と一緒に配布しました。ごみの分別方法や今回紹介した生ごみの水切りなど様々な内容を掲載しています。  市HPでも読むことができるので、ぜひご活用ください。 〈廃棄物対策課〉