まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 温海|6.25 鼠ヶ関小創立150周年記念事業 マグロ解体食育授業 地元関係者の協力で、全学年の児童が地域の地場産業である漁業の魅力を体感。マグロの泳ぐ最高速度や卵の大きさ、縄文時代から食べられている歴史等を聞いた後、全長120cm・重さ25kgのマグロに包丁が入ると、その迫力にすっかり引き込まれていました。握り体験では、米が手に付くなど苦戦していましたが、新鮮な切り身で自ら握ったすしはやっぱり格別。ふだんはできない体験から、命や食の大切さを楽しく学びました。 鶴岡|7.10 学校給食サミットが開催 「いただきます!」。選べるメニューは学校給食発祥の地献立と鶴岡人気bP献立の2種類。懐かしさとおいしさに自然と来場者の会話も弾みます。第2部のパネルディスカッションでは、北海道・東北地区の青年市長が、各市の給食に関する特徴的な取り組みを紹介。学校給食の重要性を認識する貴重な機会となりました。 山口吉彦コレクション「探検!アマゾンワールド」 鶴岡|6.22〜8.18 アマゾン研究家の山口吉彦氏が現地で収集した約2万点から、厳選した動物の?製や生活道具等を展示。探検家気分で楽しく巡れる致道博物館の企画展です。 わらしっこ楽園「陶芸教室」 藤島|6.22 手動のろくろを使って陶芸に挑戦。初めは慣れない手付きでしたが、真剣に先生の話を聞きながら使い方を覚え、自分の思い描く作品を制作していました。 くしびきフルーツの食べ比べ&TEA TIME「さくらんぼ編」 鶴岡|6.22 風味や食感の違う10種の櫛引産サクランボの食べ比べと、ティータイムに振る舞われたさくらんぼタルトで満腹。11月の「梨編」まで全6回開催されます。 大西一史熊本市長が登壇 防災講演会 鶴岡|6.29 山形県沖地震の発生から5年。市民の防災意識を高めるため、熊本地震で積極的に指揮を執った大西熊本市長を講師に迎え、講演と座談会が行われました。 地域の魅力を発信!チームWaGeSho大鳥池登山 朝日|7.6〜7 朝日地域の若者が登山し、釣りや野生のイチゴ摘みなど自然を満喫。池のほとりにあるタキタロウ山荘に1泊し、釣ったイワナ等を夕食でたん能しました。 松ヶ岡音楽祭 Jazzの夕べ 〜七夕〜 羽黒|7.7 七夕の夜、松ヶ岡開墾場の五番蚕室を会場に開催。間近で奏でられるジャズに酔いしれた観客は、出演者に惜しみない拍手を送っていました。