広域情報掲示板 ぐるぐる庄内 ●酒田市 特別展「−画業50年のあゆみ−黒井健 絵本原画展」  絵本画家・黒井健氏は、新見南吉の「ごんぎつね」や「手ぶくろを買いに」、間所ひさこの「ころわん」シリーズなど、300冊以上の児童文学や絵本の挿絵を描き続けてきました。特別展では代表作の原画や資料など約200点を展示します。 ■ 日時 9月14日土曜日〜11月3日日曜日午前9時〜午後5時(最終入館は午後4時30分) ■ 費用 大人…1,200円 高校生…600円   中学生以下…無料 ■場所・問合せ 酒田市美術館?0234‐31‐0095 ●庄内町 風車村 秋のわくわくエコ工作教室 ■日時 9月22日日曜日午前9時〜午後0時30分 ■内容 ▽ 午前9時…物づくりコーナー(バルーンアート、リサイクル工作等)、体験コーナー(缶バッジ作り、スライム実験等)、縁日コーナー(綿あめ、スーパーボールすくい)、スタンプラリー、出張アート教室(■講師 ふるせしおり氏 ■ 費用 300円)等   ▽ 10時30分…紙相撲大会(■定員 30人 ■申込み 9月13日金曜日まで)  ▽11時…復活!流しそうめん  ▽11時10分…スタンプラリー抽せん会 ■場所・問合せ ウインドーム立川?0234‐56‐3361 声 Voice 市への意見や質問、広報を読んでの感想などをお寄せください。 ◎送り先  本所総務課?35‐1117 Q. 敷地をうろつく猫への対応を教えてほしい  以前から、飼い猫か野良猫か分からない猫が、自宅の敷地内でふん尿をして困っています。敷地内をはいかいする猫には、どのような対応をすればよいのでしょうか。 A. 猫を寄せ付けない対策をしましょう  猫は、臭いの強いものが嫌いなので、食用酢や木酢液等をまいたり、ハーブ類を植えたりするなどの方法が効果的です。  市や保健所は、飼い主が分かれば、個別に指導を行っていますが、飼い主等が分からない猫については、原則として保護していません。そのため、各自で猫を敷地に寄せ付けない対策をしましょう。 【飼い主の皆さんへ】  猫は食事と安心できる場所があれば、室内だけで幸せに暮らせる動物です。屋内で飼うことで、交通事故や病気の危険を減らすこともできます。トイレのしつけをしながら、屋内で飼育するようにしてください。 9月20日〜26日は「動物愛護週間」  国民に動物の愛護と適正な飼養について理解と関心を深めてもらうため、動物愛護週間が定められています。動物を飼う際は、次のことに気を付けましょう。 ▼飼い主は動物を終生大切に飼い、正しい知識と責任を持って育てましょう(動物の虐待・遺棄は犯罪です)  ▼繁殖を望まない・産まれても自分で育てられない場合は動物病院等で不妊・去勢手術をしましょう  ▼毎日の世話を通して健康管理をし、動物の種類に合った快適な環境を整えましょう  ▼マナー良く、近隣の人に迷惑を掛けないようにしましょう  ▼盗難や迷子を防ぐため、首輪や迷子札を付けるなど所有者を明らかにしましょう  どうしても飼えない事情がある場合は庄内保健所生活衛生課?66‐4748にご相談ください。新しい飼い主を探すための掲示板も設けています。 〈健康課(にこ?ふる)〉