まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 鶴岡|9.2 朝暘五小新校舎での始業式&第五学区放課後児童クラブ開所式 老朽化のため、改築工事をしていた朝暘五小の新校舎が7月に完成。始業式が行われ、児童たちはわくわくした気持ちで2学期を迎えていました。各教室には黒板の代わりに、タッチペンを使ったICT授業も行えるホワイトボードを設置しています。また、学区内の4か所に分散していた放課後児童クラブを1つに集約し、新校舎に合築する形で新施設を整備。2階建ての広々とした部屋で過ごせるようになっています。 温海|8.16 5年ぶりに公演~戸沢花胡蝶歌舞伎~ 素朴な芝居を特徴とし、祖先への供養のために演じられる農民芸能。江戸時代から伝えられてきましたが、担い手の減少と高齢化により、今回を区切りに公演を休止します。舞台では、一族再興を志す兄弟の復しゅうを軸にした演目が披露。300年以上の伝統を守り継いできた地域の人々に惜しみない拍手が送られました。 添川両所神社御獅子舞 藤島|8.18 江戸初期から伝わるとされる同神社の獅子舞。紺色の幕を大きく広げながら獅子頭を激しく振る踊りの力強さに、来場者は魅了されていました。 ユニバーサルビーチフェスティバルinねずがせき 温海|8.24 障害がある人もない人も一緒に海を楽しめるイベント。車椅子に乗ったままアクティビティの体験もでき、夏の終わりに多くの人が海を満喫しました。 朝日地域防災訓練を熊出地内で実施 朝日|9.1 大雨による災害を想定し、地域住民や消防団、消防署員などが連携して実施。避難所の開設や段ボールベッドの組立て等の訓練を行いました。 講演会「なぜスギ並木を守るのか」 羽黒|9.3 羽黒山杉並木の保全・活用を通じて、手向地区を元気にする方法を聴いた参加者は、地域の価値向上につながるまちづくりの大切さを再認識しました。 切り絵の半円型行灯づくり 鶴岡|9.5・19 菊や波文様など好きな模様の型紙を選んで、デザインナイフで切り取り。力の入れ具合に苦戦しながらも、こつをつかむと夢中で切り出していました。 鶴岡市認知症予防セミナーを開催 櫛引|9.5 〝楽しくからだと脳を動かして認知症予防〟。米沢栄養大学の加藤守匡教授の指導の下、実際に体を動かしながら、運動と認知症の関連性を学びました。