つるおか情報パレット 催し等の中止・延期など、情報が変更となる場合があります。 各担当課や主催者などへのお問合せ、またはホームページ等でご確認ください。 注)掲載情報の詳細は、問合せ・申込み先に問い合わせるかHP等で確認してください。■費用がないものは原則無料です。■申込みがあるものは事前の申込みが必要です。 ■掲載希望の方は…本所総務課☎35‐1117へ 原稿締切日は発行月の前々月25日です。掲載対象は発行月の4日以降の催し等です。市内で開催され、対象の市民が多いものを優先。編集の都合上、掲載できない場合があります。掲載が不適当と市が認めるものは掲載できません。 催し 魚屋さんによる魚のおいしいまち鶴岡キャンペーン ■期間 10月1日火曜日~11月30日土曜日 ■内容 市内鮮魚店で買物をし、もらったはがきで応募すると抽せんで444人に景品が当たる ■問合せ 本所農山漁村振興課☎35‐0809  ■その他 HP つるおかひょうげんの花2024 ■日時 10月4日金曜日~14日月曜日午前9時30分~午後4時(4日・11日金曜日は午後6時30分まで) ■場所 鶴岡アートフォーラム ■内容 市内在住の障害がある方の作品展示等 ■問合せ 本所福祉課☎35‐1273または障害者相談支援センター(にこころ)☎25‐2794へ 朝日地域のイベント ▼きのこまつり ■期日 10月5日土曜日~27日日曜日の毎週土曜・日曜日、祝日 ■内容 きのこ汁・あんこ餅・山の恵み等の販売 ■場所・問合せ 産直あさひ・グー☎58‐1455 ▼湯ノ沢岳登山 ■日時 10月12日土曜日午前7時~午後4時(湯ノ沢岳本郷登山口集合) ■定員 先着20人 ■費用 1、500円 ■持ち物 昼食等 ■申込み あさひむら観光協会☎53‐3411 ▼山のごっつおまつり ■日時 10月12日土曜日午前10時30分~午後2時 ■費用 1皿120円 ■場所・問合せ 産直あさひ・グー☎58‐1455 ▼大鳥自然の家 なめこ採り体験&紅葉散策 ■日時 10月19日土曜日・26日土曜日午前9時30分 ■定員 各日先着10人 ■費用 高校生以上…1、500円 中学生以下…500円(昼食代等) ■場所・申込み 10月11日金曜日まで同館☎55‐2946へ ▼新そば食べ放題付き「彩りの六十里越街道を歩く」 ■日時 10月20日日曜日午前8時~午後5時(月山あさひ博物村集合) ■場所 田麦俣→細越峠→湯殿山神社本宮 ■定員 先着25人 ■費用 4、500円 ■持ち物 昼食等 ■申込み ㈱月山あさひ振興公社☎53‐3411 ▼なめこ収穫体験&アクティビティ ■日時 10月20日日曜日午前9時(タキタロウ館集合) ■場所 大鳥地内 ■費用 中学生以上…500円 小学生以下…300円 ■申込み 庄内ネイチャーゲームの会 ■その他 収穫後のなめこは1kg1、500円で販売   ▼皆谷尚美コンサート ■日時 10月20日日曜日午前10時 ■場所 旧大網小学校田麦俣分校 ■費用 中学生以上…1、500円 小学生…500円 ■問合せ たにしの楽校保存会 ▼落ち葉の六十里越街道を往く ■日時 10月27日日曜日午前8時(月山あさひ博物村集合) ■場所 田麦俣→細越峠→湯殿山参籠所+ ■定員 先着25人 ■費用 3、500円 ■持ち物 昼食等 ■申込み 10月20日日曜日まであさひむら観光協会☎53‐3411へ ▼大鳥自然の家 そば打ち体験&紅葉散策 ■日時 11月2日土曜日午前9時 ■定員 先着15人 ■費用 高校生以上…1、500円 中学生以下…500円(昼食代等) ■場所・申込み 10月25日金曜日まで同館☎55‐2946へ ▼そば処大梵字「新そば御膳」 ■日時 11月2日土曜日~30日土曜日午前11時~午後3時30分 ■内容 新そば御膳提供(各日限定20食) ■費用 1、600円(当日は100円増し) ■場所・申込み そば処大梵字☎53‐3413 荘内大祭 ■期日 10月6日日曜日 ■時間・内容 午後1時30分…御旅所祭奉納演舞 2時30分…大名行列 ■問合せ 同祭実行委員会☎22‐8100 ■その他 前日祭あり(■日時 5日土曜日午前10時~午後4時) ステラの会 星を見る会 秋の星座のお話~紫金山・アトラス彗星~ ■日時 10月8日火曜日午後7時 ■場所 中央公民館 ■内容 解説、観望 ■費用 小学生以上300円 ■持ち物 懐中電灯 ■申込み ステラの会 ■その他 別途資料代(100円) 鶴岡地区危険物安全協会 60周年記念講演会 ■日時 10月11日金曜日午後2時30分 ■場所 東京第一ホテル鶴岡 ■定員 20人 ■内容 「西目における斜面災害について」八木浩司氏(山形大学地域教育文化学部名誉教授) ■申込み 10月9日金曜日まで消防本部予防課☎22‐8332へ 江戸川区内の福祉事業所と連携 ミラクルマルシェin鶴岡 ■期日 ①10月12日土曜日・13日日曜日 ②19日土曜日 ■時間 午前10時~午後4時 ■場所 ①第六学区コミュニティ防災センター ②江鶴亭 ■内容 江戸川区内の福祉事業所の手作り食品や雑貨を販売 ■問合せ 鶴岡地区障がい者通所施設協議会☎26‐1727 プロ棋士指導囲碁会・鶴岡市秋季囲碁大会 ▼指導囲碁会 ■日時 10月12日土曜日午後1時30分・13日日曜日午前10時   ▼秋季囲碁大会 ■日時 10月13日日曜日午後1時  ▼共通 ■場所 囲碁サロン鶴岡 テレビでは会えない芸人 松元ヒロ ソロライブ ■日時 10月12日土曜日午後2時 ■中央公民館 ■1、000円(高校生以下無料) ■問合せ 田川地区平和センター☎22‐1776 坂東眞理子 講演会 ■日時 10月12日土曜日午後3時 ■場所 櫛引生涯学習センター ■内容「幸せな人生のための10のヒント~与える人は豊かになれる~」 ■申込み 2次元コードまたは櫛引中学校後援会☎57‐2103へ 鶴岡市北前船日本遺産推進協議会 北前船の魅力に迫る! ▼北前船セミナーin加茂 ■日時 10月13日日曜日午後1時30分 ■場所 加茂コミュニティ防災センター ■内容 講話「北前船と食文化は関係ある?」升川繁敏氏(鶴岡市史編さん委員)、抽せん会、芋煮食べ比べ ■費用 500円(芋煮会参加者のみ) ■申込み 10月8日火曜日まで ▼北前船ゆかりのまちなかめぐり ■日時 10月23日水曜日午前10時~午後4時(致道博物館集合) ■場所 善寳寺、加茂地区 ■定員 先着20人 ■費用 1、000円(別途昼食代) ■申込み 10月11日金曜日まで ▼共通 ■申込み 本所観光物産課内「同協議会」事務局☎35‐1301 木登りを楽しみませんか ツリーイング体験 ■日時 10月14日月曜日午前9時 ■場所 蝦夷館公園 ■対象 小学3年生以上先着30人 ■持ち物 軍手等 ■申込み 10月7日月曜日まで2次元コードで ■問合せ 手向地区自治振興会☎62‐2128 消防フェスティバル ■日時 10月14日月曜日午前10時~午後1時  ■場所 消防本部 ■内容 消防音楽隊演奏会、AED・心肺蘇生法体験、子供レスキュー・放水体験等 ■問合せ 消防本部総務課☎22‐8330 ■その他 市HP 中央公民館 プラネタリウム  ▼プラネタリウム一般公開(子供向け) ■期日 10月14日月曜日・28日月曜日 ■時間・内容 午前10時…『はなかっぱ』 11時30分、午後1時30分…『ドラえもん』 ■費用 高校生以上…200円 3歳以上…100円 ■申込み 10月4日金曜日から ▼プラネタリウム一般公開(大人向け) ■日時 10月14日月曜日午後3時 ■内容 『Feel the Earth~Music by 葉加瀬太郎~』 ■費用 高校生以上…200円 中学生…100円 ■申込み 10月4日金曜日から ▼熟睡プラ寝たリウム ■日時 11月8日金曜日・11日月曜日午後5時30分・7時 ■対象 中学生以上 ■費用 高校生以上…200円 中学生…100円 ■申込み 11月1日金曜日から ▼共通 ■定員 各回先着60人 ■申込み 市ラインで ■場所・問合せ 同館☎25‐1050 鶴岡映画祭 TSURUOKA CINEMA FESTIVAL ■日時 10月14日月曜日午後4時 ■場所 赤川河川緑地 ■定員 1、000人 ■内容 屋外での映画上映、高校生による動画コンテスト、食文化の魅力発信ブース ■問合せ 鶴岡青年会議所☎24‐0377 温海地域のイベント ▼関川しな織まつり ■日時 10月19日土曜日午前10時~午後4時・20日日曜日午前9時~午後3時 ■内容 しな織製品展示・販売、地元特産品コーナー、ステージアトラクション等 ■場所・問合せ 関川しな織センター☎47‐2502 ▼道の駅「あつみ」しゃりん 日本海お魚フェア ■日時 10月19日土曜日午前10時~午後3時 ■魚介類・水産加工品の販売等 ■場所・問合せ しゃりん☎44‐3211 ▼摩耶山秋の登山会 ■日時 10月20日日曜日午前8時30分(そば処まやのやかた集合) ■内容 摩耶山閉山祭、特産品販売 ■問合せ あつみ観光協会☎43‐3547 ■その他 まやのやかた食事券200円分あり(先着50人) ▼鼠ヶ関港 カニ・えび甲殻祭り ■日時 10月26日土曜日午前9時30分~午後2時 ■場所 県漁協念珠関支所市場内 ■内容 カニ・エビを用いた丼・汁・握りの販売等 ■問合せ 蓬莱塾☎44‐2112 ▼栃の実・食文化の店「キラリ」紅葉まつり ■日時 10月26日土曜日・27日日曜日午前10時~午後3時30分 ■内容 栃の実を使った商品等の販売、くじ引き抽せん会 ■場所・問合せ 同店☎47‐2588 黒川能の里王祇会館 黒川能保存伝承研究会 ■日時 10月19日土曜日午後1時30分 ■定員 100人 ■内容 記念講話、黒川能の体験実演等 ■場所・問合せ 同館☎57‐5310  ■その他 オンライン参加可  元気の出るスポーツ講演会 吉田沙保里さんトークショー ■日時 10月19日土曜日午後5時 ■場所 グランドエル・サン ■定員 先着700人 ■内容 「夢を持ち続けることの大切さ~レスリングが教えてくれたこと~」 ■問合せ 阿部多㈱☎22‐6531 赤川さくらマルシェ ■日時 10月20日日曜日午前10時~午後4時  ■場所 赤川河川緑地さくらハウス ■内容 クラフト販売、ワークショップ、バンド生演奏、キッチンカー等 つちだよしはる 紙しばい原画展 ■日時 10月22日火曜日~11月4日月曜日午前9時30分~午後5時(10月28日月曜日は休館。11月4日は午後3時まで) ■内容 庄内から生まれた作品や最新刊の紙芝居の原画を展示 ■場所・問合せ 図書館本館☎25‐2525 庄農市場 ~秋の農産物販売会~ ■日時 10月26日土曜日午前9時 ■場所 庄内観光物産館 ■内容 庄内農業高校の生徒が育てた農産物や加工品の販売 ■問合せ 同校☎64‐2151 ユネスコ食文化創造都市10周年記念 つるおか新そばまつり ▼越沢新そばまつり(完全予約制) ■日時 10月26日土曜日・27日日曜日午前9時~午後3時 ■場所 そば処まやのやかた ■内容 越沢三角そば特別メニュー提供(各日限定250食・1、400円)、特産品販売等 ■申込み 10月25日金曜日まであつみ観光協会☎43‐3547へ ▼庄内あさひ新そばまつり2024  ■場所 10月26日土曜日午前11時~午後2時30分 ■天ざるそば・大盛ざるそば提供(限定250食・各1、100円) ■場所・問合せ そば処大梵字☎53‐3413 ▼ふるさとむら宝谷新そばまつり  ■日時 10月27日○午前10時30分~午後2時 ■内容 ざるそば提供(600円)、特産品販売 ■場所・問合せ ふるさとむら宝谷☎57‐4415  ▼田川森のふるさと村新そばまつり ■日時 11月3日日曜日午前10時~午後2時  ■場所 田川コミュニティセンター ■内容 新そば提供(600円)、特産品販売等 ■問合せ 田川そばの郷 ▼市内協賛そば店による新そばまつり ■期間 11月4日月曜日~12月1日日曜日 ■問合せ 本所農政課☎35‐1295 ■その他 市HP 羽黒・芸術の森 羽黒の森の骨董市 ■日時 10月26日土曜日午前9時~午後4時 ■内容 骨董や植物の販売等 ■問合せ オーブンカトウ☎64‐8663 地域の歴史や景観を学ぶ 景観探険まちあるき ■日時 10月27日日曜日午前9時(鶴岡公園集合) ■定員 50人 ■内容 専門家と一緒に城下町エリアの歴史的建造物や小路を見て歩く ■講師 熊坂俊秀氏(山形県景観地域づくりアドバイザー) ■申込み 10月21日月曜日まで2次元コードで ■問合せ 本所都市計画課☎35‐1315 羽越本線全線開通100周年記念 写真家・中井精也氏講演会 ■日時 10月27日日曜日午後1時30分 ■場所 ル・ポットフー ラルジュ(酒田市)  ■内容 「羽越本線の魅力と鉄道写真」 ■問合せ 庄内開発協議会☎66‐3166 ■その他 HP 外国人と共に学ぶ 防災セミナー ■期日 10月27日日曜日 ■時間・内容 ①午後1時…外国人のための防災体験学習 ②2時…講演「災害ボランティアの現状と地域とのつながり」 ■定員 ①②各40人 ■場所・申込み 出羽庄内国際村☎25‐3600または2次元コードで ■その他 避難所体験あり 加茂水族館 音楽の夕べ あなたとクラゲと音楽と ■日時 10月27日日曜日午後6時 ■出演 浜崎航&松本茜DUO ■費用 高校生以上…1、500円 小・中学生…500円 ■場所・問合せ 同館☎33‐3036 鶴岡市芸術祭(11月の日程) ▼鶴岡アートフォーラム会場 ▽荘内書道展覧会 ■日時 11月1日金曜日~3日日曜日午前10時~午後5時  ▽写団はぐろ会員写真展 ■日時 7日木曜日~10日日曜日午前9時30分~午後5時(10日は午後4時まで) ▼中央公民館会場 ▽鶴岡放送児童合唱団定期演奏会 ■日時 11月3日日曜日午後2時 ■費用 大人…600円 小・中学生…300円 ▽秋季さつき盆栽展 ■日時 8日金曜日~10日日曜日午前9時~午後4時(8日は午前10時から)  ▽表現舎刻一刻「龍伝・小太郎」 ■日時 9日土曜日午後6時30分・10日日曜日午後1時30分 ■費用 1、500円(高校生以下無料) ▽劇団だいこん座「雨のち曇り時々晴れ」 ■日時 23日土曜日午後1時30分・6時30分 ■費用 大人…1、500円 中学生・高校生…500円 小学生以下…無料 ▽鶴岡剣聖会「剣と扇の舞」 ■日時 24日日曜日午後1時 ▼荘銀タクト鶴岡会場 ▽吉続舞踊学園モダンダンス公演 ■日時 11月17日日曜日午後1時30分 ▽バウムクーヘンオータムコンサート ■日時 23日土曜日午前10時 ▽鶴岡吹奏楽団定期演奏会 ■日時 24日日曜日午後2時 ■費用 大人…700円 中学生・高校生…500円 小学生以下…無料 ▽鶴岡土曜会混声合唱団定期演奏会 ■日時 30日土曜日午後7時 ■費用 大人…1、000円 大学生以下…500円 ▼共通 ■問合せ 鶴岡市芸術文化協会☎57‐2008 ■その他 HP  デジタルスタンプラリーを開催 公共交通利用強化月間 ■期日 10月の土曜・日曜日、祝日 ■内容 鉄道駅周辺の対象イベントでスタンプを集め応募すると抽せんで景品が当たる ■問合せ 山形県総合交通政策課☎023‐630‐2161  ■その他 HP チェーンソーの講習・カブ収穫体験等 山の活動体験 参加者募集 ■日時 11月2日土曜日午前9時~午後1時 ■場所 田川コミュニティセンター等 ■対象 市内在住の18歳以上の方先着10人  ■費用 500円 ■申込み 10月21日月曜日まで本所農山漁村振興課☎35‐0145へ 鶴岡サイエンスパークまつり2024 ■日時 11月2日土曜日午前9時30分~午後3時30分 ■場所 同パーク ■内容 30以上のバイオ体験・展示、地元企業とのコラボ企画等 ■問合せ 同まつり実行委員会☎24‐7711 テーマは「実(みのる)」 山形大学農学部大学祭「鶴寿祭」 ■日時 11月3日日曜日・4日月曜日午前10時~午後5時 ■場所 同大鶴岡キャンパス ■内容 野菜販売、ステージ発表、学生による出店など ■問合せ 同祭実行委員会☎28‐2911 藤倉山閉山祭登山 ■日時 11月3日日曜日午前8時30分~午後4時30分(水無神社〈三瀬地区〉集合) ■費用 1、000円(小学生以下無料)  ■持ち物 昼食等 ■問合せ 藤倉山ブナ林保存会 ■その他 集合場所が分からない場合は午前8時10分に三瀬駅集合 苗の移植や山頂散策をします 熊野長峰秋の森づくり活動 ■日時 11月4日月曜日午前9時~午後1時 ■講師 菊池俊一氏(山大農学部准教授) ■申込み 10月21日月曜日まで本所農山漁村振興課☎35‐0145へ ■その他 荒天時は屋内活動 アトリエ「彩の会」/SMOPの会 合同美術展 ■日時 11月6日水曜日~10日日曜日午前9時30分~午後4時30分(6日は午後1時から) ■場所 鶴岡アートフォーラム  致道ライブラリー 市民のための生命科学・公益学入門講座 ■期日 ①11月8日金曜日 ②19日火曜日 ■時間 午後6時30分 ■場所 ①公益大大学院 ②先端研究産業支援センター ■定員 各日100人 ■内容 ①「子どもたちの未来のためにあなたが今できること~こどもまんなか社会の実現に向けて~」白畑真由美氏(公益大准教授) ②「あなたの健康はどこから?私は腸から~みんなで学ぼう腸内環境~」荒川和晴氏(慶應先端研所長)ほか ■申込み 10月1日火曜日からHPで 田中彩渚コンサートwith鶴岡五中合唱部&吹奏楽部 ■日時 11月9日土曜日午後1時30分 ■内容 同中出身ピアニストと合唱部・吹奏楽部とのコラボコンサート ■費用 高校生以上…1、500円 小・中学生…500円 ■場所・申込み 11月1日金曜日まで大山コミュニティセンター☎33‐3213へ 中央公民館特別講演会 「なまりで地域おごしさ挑戦!」 ■日時 11月12日火曜日午後2時 ■定員 80人 ■講師 ナマリーポートマン氏(庄内弁伝道師) ■場所・申込み 10月8日火曜日から同館☎25‐1050へ かがやき女性塾「内側が外側! 自分らしく生きるためのヒント」 ▼ウェルビーイングな社会を実現しよう(全3回) ■期日 ①11月15日金曜日 ②22日金曜日 ③29日金曜日 ■時間 午後7時  ■定員 先着30人 ■内容 ①「ウェルビーイングを実現するために」秋山美紀氏(慶應義塾大学教授) ②「ボイス トレーニングで叶える!私らしく輝く毎日」工藤夕佳氏(Drum&MusicLesson ゆのスタ音楽講師) ③「自分と向き合う秋のリラックスヨガ~呼吸法を取り入れながら私を整える~」佐藤優美子氏(E life yoga)  ■費用 1、650円 ■場所・申込み 10月3日木曜日~18日金曜日に中央公民館女性センター☎24‐2340へ 庄内総合支庁・5市町連携事業 メタバース婚活♡in庄内 ■日時 11月23日土曜日午後4時 ■対象 18歳~45歳の独身男女各12人(男性は庄内地域に在住または勤務している方)  ■内容 仮想空間でのデジタル婚活イベント ■費用 1、000円 ■申込み 11月10日日曜日までHPで ■問合せ 庄内広域連携婚活事業実行委員会☎66‐5457 ■その他 事前セミナーあり。参加にはインターネット環境のあるパソコンが必要 健康・スポーツ 子ども夢スポーツフェスティバルin鶴岡2024 ■日時 10月13日日曜日午前10時~午後3時 ■場所 JA鶴岡だだちゃアリーナ ■内容 ニュースポーツに挑戦、ニアピンチャレンジボール(景品あり)、子ども遊び応援ブース、ボッチャ体験 ■持ち物 内履き ■問合せ スポーツ課☎25‐8131 ■その他 市HP 荘内病院の催し ▼荘内傾聴カフェ「にこっと」 ■日時 10月9日水曜日・23日水曜日午後2時 ■対象 がん患者とその家族 ■内容 がんピアサポーターとの対話 ■場所・申込み 各日前日まで同院地域医療連携室☎26‐5155へ ▼ストーマ患者と家族の会「ぷちたみ」 ■日時 10月19日土曜日午前10時 ■対象 ストーマ患者とその家族 ■内容 「身体障害者手帳で受けられるサービス」本所福祉課 ■場所・申込み 10月16日水曜日まで同院地域医療連携室☎26‐5155へ ▼がん患者さんとご家族の交流会「ほっと広場」 ■日時 10月19日土曜日午後1時30分 ■対象 がん患者とその家族先着20人 ■内容 「健康クイズ~10月は鶴岡市健康づくり強調月間~」市健康課保健師、「体を動かせば心も整う~姿勢と呼吸のお話~」伊藤祐輔氏(パワーゲート代表) ■場所・申込み 緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川☎26‐5180 てくてく健康「里山あるき」 南庄内の水がめ 紅葉のあさひ月山湖へ  ■日時 10月19日土曜日午前8時30分(市役所本所出発。全員バス利用) ■場所 弘法物見岩駐車場→月山ダム管理所(5㎞) ■定員 50人 ■費用 高校生以上…1、000円 中学生以下…500円 ■申込み 10月8日火曜日~15日火曜日にスポーツ課☎25‐8131へ ■その他 小学生以下保護者同伴 フリークライミング   利用資格講習会 ■日時 10月18日金曜日、11月6日水曜日・15日金曜日午後7時 ■対象 高校生以上 ■費用 310円 ■場所・申込み 藤島体育館☎64‐2143 家族介護者交流のつどい ■日時 10月21日月曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■内容 ミニ講話「ストレス解消について」、交流会等 ■申込み 10月11日金曜日まで本所地域包括ケア推進課☎29‐4180へ 家族や友人とゆっくり楽しく歩こう ぽっぽの郷ウォーキング大会  ■日時 10月26日土曜日午前8時45分(長沼地区地域活動センター集合) ■場所 長沼地内→長沼温泉ぽっぽの湯(6㎞) ■定員 60人 ■費用 中学生以上…500円 小学生…200円 ■申込み 10月15日火曜日まで同センター☎64‐2122または同温泉☎64‐4126へ ■その他 小学生以下保護者同伴 トレーニングルーム 利用資格講習会 ▼つるしんアリーナ小真木原(☎25‐8131) ■日時 10月21日月曜日、11月11日月曜日午後7時・30日土曜日午前10時30分 ■定員 40人 ▼藤島体育館(☎64‐2143) ■日時 10月、11月の各月4回~5回午後2時・7時 ■定員 15人  ▼羽黒体育館(☎62‐4789) ■日時 10月10日木曜日、11月14日木曜日午後7時 ■定員 10人 ▼櫛引スポーツセンター(☎57‐4311) ■日時 10月15日火曜日、11月19日火曜日午後2時30分 ■定員 10人 ▼共通 ■対象 中学生以上 ■費用 310円  ■その他 要予約。利用資格証は4施設共通 つるおかオレンジサポートの会主催研修会 「認知症マフの活用方法」 ■日時  10月26日土曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■定員 50人 ■内容 講義「荘内病院での認知症マフの活用方法」 ■申込み 10月16日○まで同会☎090‐4315‐2037へ ご声援ください!        鶴岡市駅伝競走大会 ■日時 10月27日日曜日午前8時 ■コース 宝田体育館→栄→京田→大山→西郷→湯野浜→加茂→由良→三瀬→上郷→田川→湯田川→大泉→小真木原公園 ■問合せ スポーツ課☎25‐8131  ■その他 コース内での車両応援、駐車はご遠慮ください 負担が軽く、効果が高い全身運動 ノルディックウォーク体験会 ■日時 11月1日金曜日午前10時 ■場所 つるしんアリーナ小真木原 ■定員 15人 ■内容 ポールを使った基本歩行の体験 ■費用 500円 ■持ち物 ノルディックポール ■申込み 鶴岡市民健康スポーツクラブ☎25‐8131 ■その他 ポールのレンタル可(200円) 認知症の学びや交流・相談 ほっこりかふぇ ■日時 11月1日金曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■内容 認知症に関するミニ講話、専門職との交流や相談、介護者交流 ■申込み 本所地域包括ケア推進課☎29‐4180 鶴岡弓友会       弓道体験教室 ■日時 11月5日火曜日~29日金曜日の毎週火曜・金曜日午後7時 ■場所 朝暘武道館 ■定員 30人 ■費用 3、000円 ■申込み 10月27日日曜日まで同会 2本の専用ポールを持って歩く全身運動 水中ポールウォーキング教室 ■日時 11月16日土曜日午前10時45分 ■場所 スパール ■定員 先着25人 ■内容 水深1・2mのプールでウォーキング ■費用 500円 ■持ち物 水着等 ■申込み 11月8日金曜日までスポーツ課☎25‐8131へ 鶴岡市地域支え合い活動研修会 「住み続けたい そんな想いをかたちに」 ■日時 11月16日土曜日午後1時30分 ■場所 第三学区コミュニティセンター ■定員 100人 ■内容 「地域で支え合う大切さを知ろう」服部真治氏(医療経済研究機構政策推進部副部長) ■申込み 10月7日月曜日~11月6日火曜日に本所地域包括ケア推進課☎29‐4180へ 講演と座談会 ひきこもりの方の家族研修会 ■日時 11月16日土曜日午後2時 ■場所 にこ♥ふる ■対象 ひきこもりの方の家族 ■内容 「葛藤・不安・後悔…ご本人が抱えている想いを知る」佐藤深喜氏(多機能福祉施設こもれび所長)・佐藤恵氏(不登校・行き渋り親の会明日のとびら代表) ■申込み 11月6日水曜日まで健康課(にこ♥ふる)☎35‐0156へ フィットネスダンスフェスティバルin鶴岡 ■日時 11月17日日曜日午前10時 ■場所 つるしんアリーナ小真木原 ■講師 藤田恵美氏  ■費用 高校生以上…500円 中学生以下…100円 ■申込み 11月11日月曜日まで鶴岡フィットネス協会 ふじしまスポーツクラブ ヨガ棒教室 ■日時 11月23日土曜日午後7時15分 ■場所 藤島体育館 ■対象 中学生以上20人 ■講師 AKEMI氏(ヨガインストラクター) ■費用 1、000円(会員500円) ■申込み 11月18日月曜日まで同クラブ☎64‐2143へ 鶴岡市民健康スポーツクラブ ジュニアテニス(硬式) ■日時 土曜日午後3時 ■場所 JA鶴岡だだちゃアリーナ等 ■対象 小学2年生以上 ■費用 月額2、000円(別途登録年会費1、500円) ■申込み 同クラブ☎25‐8131 子育て・子供向け 助産師が授乳のアドバイスをします母乳・ミルク相談 ■日時 10月9日・16日・23日・30日、11月6日・13日・20日・27日、12月4日の水曜日午前10時~正午 ■場所 にこ♥ふる ■対象 市内在住の授乳期の母親 ■持ち物 母子健康手帳、赤ちゃんとの外出に必要なもの ■申込み 健康課(にこ♥ふる)☎35‐0157 こども家庭センター ▼あかちゃんのお部屋 ■日時 10月11日金曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■対象 未就園児(令和6年4月~6月生まれ)とその保護者30組 ■内容 触れ合い遊び ■持ち物 バスタオル ■申込み やまがたe申請から ▼あかちゃん広場 ■日時 10月24日木曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■対象 未就園児(令和5年10月~6年3月生まれ)とその保護者30組 ■内容 3B体操 ■講師 五十嵐きみ子氏 ■持ち物 バスタオル ■申込み やまがたe申請から ▼ハッピー♥ホリデー(自由来館型遊び場なかよし広場休日午前開放) ■日時 11月9日土曜日午前9時~正午 ■場所 にこ♥ふる ▼子育てサポーター基礎講習 ■日時 11月11日月曜日・28日木曜日、12月3日火曜日・19日木曜日・24日火曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■対象 子育て支援に興味のある方、子育て中の方等 ■内容 子供の育ち、虐待予防、食事、発達、けがの対応等 ■講師 保育士、栄養士、臨床発達心理士、看護師等 ■申込み 各回5日前まで ▼あそびの広場 ■期日 11月22日金曜日 ■時間 ①午前9時45分 ②11時 ■場所 朝暘武道館 ■対象 ①3か月~1歳の乳児とその保護者30組 ②1歳以上の幼児とその保護者20組 ■内容 ①ベビーマッサージ ②チャイルドヨガ ■講師 上野和佳氏 ■申込み 10月22日火曜日~11月5日火曜日にやまがたe申請から ▼共通 ■問合せ 同センター(にこ♥ふる)☎25‐2741 南部児童館 みなっくる ▼おはなし会 ■日時 10月16日水曜日、11月6日水曜日午前11時 ■対象 乳幼児とその保護者 ▼みなっくるで遊ぼう!「フォトアート〝ハロウィン〟」 ■日時 10月18日金曜日午前10時 ■対象 乳幼児とその保護者先着12組 ■内容 ハロウィンをイメージした背景で写真撮影と身体測定 ■持ち物 バスタオル等 ■申込み 10月1日火曜日から ▼みなっくるで作ろう! ■日時 11月1日金曜日午前10時、午後1時 ■対象 乳幼児とその保護者 ■内容 おもちゃを手作り ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎64‐1900 暘光児童館 きっく先生とダンス ■日時 10月26日土曜日午前10時 ■対象 小学生先着20人 ■講師 菊地将晃氏(Kickin’ Dance Fam) ■場所・問合せ 10月1日火曜日から同館☎64‐8640へ 中央児童館 ICT ロボット体験会 ■日時 10月26日土曜日午後2時 ■対象 小学4年生~中学生先着15人 ■内容 鶴岡高専の教授や学生に教わりながら、ロボット「レゴEV3」のプログラミングや操作を体験 ■場所・申込み 10月7日月曜日から同館☎24‐4608へ 小学5年・6年生向け 子ども料理教室 ■日時 10月27日日曜日午前10時、午後2時30分 ■定員 各回5人 ■講師 渡部英俊氏(キッチンfutaba) ■費用 1、000円 ■場所・申込み 10月24日○までコワーキングキッチン花蓮☎090‐1034‐6815へ アリーナを無料開放 子ども遊び応援!2024 ■日時 11月2日土曜日午前9時~午後3時 ■場所 JA鶴岡だだちゃアリーナ ■対象 小学生以下とその保護者 ■持ち物 内履き ■問合せ 鶴岡市スポーツ協会☎25‐8131 すこやかネット公開講演会 ■日時 11月2日土曜日午後1時30分 ■場所 出羽庄内国際村 ■内容 「きっと見つかる!わが家流の子育て~ほめ上手・叱り上手で笑顔あふれる子育てを~」山下直樹氏(名古屋短期大学教授) ■申込み 10月1日火曜日~30日水曜日に2次元コードで ■問合せ 健康課(にこ♥ふる)☎35‐0157 ■その他 オンライン聴講可 子どもの本学びの会 特別講座 ■日時 11月10日日曜日午後1時30分 ■場所 図書館本館 ■内容 「AI時代における子どもの読書と図書館の役割を考える」福田孝子氏 ■費用 500円 ■申込み 子どもの読書をささえる会 ■その他 HP 妊産婦や子育てをしている方を対象に開催 ごっとさんの日 ■日時 11月19日火曜日午前10時 ■内容 妊産婦・育児サロン ■講師 後藤敬子氏(ごっと助産院) ■場所・申込み 常念寺保育園地域子育て支援センターるんびにー園☎24‐9055 ■その他 同時開催イベントあり。HP 図書館こどもおはなし会 ■日時 毎週水曜日…午後4時 毎週土曜日…午後3時 毎月第2日曜日・第4水曜日(乳幼児向け)…午前11時 ■対象 幼児~小学生  ■内容 絵本の読み聞かせ、紙芝居、昔話、手遊び等 ■場所・問合せ 図書館本館☎25‐2525 施設の催し 自然学習交流館ほとりあ ▼企画展示「おかえり!コハクチョウ展」 ■期間 来年2月24日月曜日まで ▼ワークショップ ▽都沢湿地ウォークラリー~どろっぱからの手紙! ■日時 10月の毎週土曜・日曜日午前10時~午後3時 ▽絵本の読み聞かせと焼きマシュマロづくり ■日時 10月12日土曜日午前10時・11時 ▽鶴岡産木材の積み木遊び ■日時 10月12日土曜日午前10時30分 ▽渡り鳥のぬり絵づくり ■日時 10月12日土曜日午前10時30分 ▽コハクチョウ飛び立ちカフェ ■日時 10月26日土曜日・27日日曜日午前6時 ■費用 飲み物代 ▽庄内砂丘の大根抜き&干し大根づくり ■日時 11月2日土曜日午前9時 ■費用 寄附制(1、000円以上) ■その他 大根3本付き ▼都沢湿地保全管理イベント「ヨシ刈り取り&ヨシぼっちづくり」 ■日時 10月19日土曜日午前9時 ■対象 年長児以上 ■申込み 10月17日木曜日まで ▼自然観察会 ▽カモのねぐら立ち観察会 ■日時 10月26日土曜日午後4時 ■定員 20人 ■費用 寄附制(500円以上) ■申込み 10月24日木曜日まで ■その他 焼き芋付き ▽紅葉の庄内アルプス ■日時 11月3日日曜日午前9時 ■定員 30人 ■講師 中里慶三氏(里山案内人ワーキンググループ) ■費用 寄附制(1、000円以上) ■持ち物 昼食等 ■申込み 10月2日水曜日から ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎33‐8693 創造の森交流館 ▼数独教室 ■日時 10月4日金曜日・11日金曜日・18日金曜日・25日金曜日午前9時30分 ▼麻雀笑楽交 ■日時 10月9日水曜日・16日水曜日午前9時30分~午後3時30分 ▼焚き火を楽しむ ■日時 10月12日土曜日午後1時30分 ■定員 先着10人 ■内容 着火から消火までを学ぶ ■費用 300円  ▼アケビのつるで壁掛け花器を編む ■日時 11月2日土曜日午前9時30分~午後2時 ■定員 先着15人 ■内容 野生のアケビのつるを使った乱れ編みの花器作り  ■費用 300円 ■持ち物 昼食等 ▼共通 ■場所・申込み 同館☎62‐2655 藤沢周平記念館 ▼藤沢周平原作ドラマ上映会(★)  ■期日 10月~11月の各月2日程度(各日2回上映) ■定員 各回15人 ■内容 時代劇専門チャンネル制作『果し合い』『冬の日』を上映 ■場所・申込み 同館  ▼企画展〈『龍を見た男』の世界〉展示解説会(★) ■日時 10月5日土曜日、11月3日日曜日、12月7日土曜日午前10時30分・午後2時 ■場所 同館 ■定員 20人 ▼文学散歩『龍を見た男』の舞台を歩く ■日時 10月27日日曜日午前9時~午後4時(同館集合) ■定員 先着25人 ■内容 作品の舞台となった油戸・加茂・善寳寺等を巡る ■講師 加茂北前まち歩きガイド、上野隆光氏(龍澤山善寳寺)、鈴木晃(同館シニアディレクター) ■費用 700円 ■持ち物 昼食等 ■申込み 10月3日木曜日~14日月曜日 ▼共通 ■問合せ 同館☎29‐1880 ■その他 ★は要入館料(■大人…320円 高校生・大学生…200円 中学生以下…無料)。HP 鶴岡アートフォーラム ▼鶴岡市所蔵作品展 ■日時 10月5日土曜日~12月26日木曜日午前9時~午後5時30分 ■内容 市が所蔵する郷土ゆかりの美術作品等の展示 ▼アップサイクルアクセサリー~自分で作る 古いアクセサリーを新しいデザインへ ■日時 10月25日金曜日午後6時30分 ■対象 高校生以上先着12人 ■講師 大瀧由希氏(HAYASE代表)  ■費用 1、000円(材料等を別途購入可) ■持ち物 よみがえらせたいアクセサリー等 ■申込み 10月4日金曜日~19日土曜日 ▼チャレンジキッズ ■日時 10月26日土曜日午前10時・11時 ■対象 幼児~小学校低学年とその保護者各回先着25人 ■内容 スタンプでバッグ作り ■費用 100円 ■申込み 10月14日月曜日~25日金曜日 ▼陶器でつくる干支の置物~巳年(全3回) ■日時 11月13日水曜日、12月11日水曜日・18日水曜日午後7時 ■定員 先着12人 ■内容 手のひらサイズのえとの置物を制作 ■講師 太田金子氏(陶芸家) ■費用 2、500円 ■申込み 10月4日金曜日~11月3日日曜日 ■その他 小学3年生以下保護者同伴 ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎29‐0260 老人福祉センター ▼健康体操クラブ ■日時 10月16日・17日・23日・24日・30日・31日、11月6日・7日・20日・21日・27日・28日の水曜・木曜日午前10時  ▼ギターA(ラ) ■日時 10月16日水曜日、11月6日水曜日・20日水曜日午後1時30分~3時30分 ▼高齢者の元気を支える無料健康相談 ■日時 10月17日木曜日・24日木曜日・31日木曜日午後1時30分~3時30分 ▼共通 ■場所・問合せ 同センター☎24‐0066 月山ビジターセンター ▼ガイアシンフォニー第六番上映会 ■日時 10月19日土曜日午前10時、午後1時  ■定員 各回25人 ■費用 500円(中学生以下無料) ▼ミツバチたちからの贈り物 ■日時 10月26日土曜日午前9時 ■定員 15人 ■内容 蜜ろうを使ったろうそくやハンドクリーム作り ■講師 安藤竜二氏(ハチ蜜の森キャンドル代表) ■費用 ろうそく…800円 ろうそく・ハンドクリーム…2、500円 ■申込み 10月15日火曜日まで ▼秋のネイチャーウォーク ■日時 11月2日土曜日午前9時 ■定員 20人 ■費用 800円 ■持ち物 雨具等 ■申込み 10月22日火曜日まで ▼秋の羽黒山をゆっくり楽しもう ■日時 11月9日土曜日午前9時 ■定員 20人 ■内容 羽黒山旧山道などをトレッキング ■費用 1、000円 ■持ち物 雨具等 ■申込み 10月29日火曜日まで ▼共通 ■場所・問合せ 同センター☎62‐4321  庄内産業振興センター ▼職業能力開発講座 ▽若手社員ステップアップ研修 ■日時 10月25日金曜日午前9時~午後4時40分 ■費用 6、000円 ▽行動経済学を活用した部下指導研修 ■日時 11月6日水曜日午前9時~午後4時 ■費用 6、000円 ▽機械保全技能検定準備講座(全3回) ■日時 11月8日金曜日・9日土曜日・30日土曜日午前9時~午後4時 ■費用 8、000円  ▽共通 ■場所 同センター ■定員 20人 ▼生産性向上・品質向上のヒントを探る~私のかいぜん発表会~ ■日時 11月16日土曜日午後1時 ■場所 マリカ ■定員 250人 ■内容 庄内地域の企業7社の業務改善事例発表、交流会 ■費用 企業…2、000円 個人…1、000円 ■申込み 11月13日水曜日まで ▼共通 ■申込み 同センター☎23‐2200 ■その他 HP 出羽庄内国際村 ▼フレンドシップサロン 農業開発支援と平和構築〜ブラジル、パキスタン、タジキスタンなどを事例に ■日時 10月19日土曜日午後5時30分 ■場所 同館 ■講師 渡部直人氏 ■その他 1ドリンク制 ▼せかいの台所 モーリシャス料理~ナンダニさんの台所~ ■日時 10月26日土曜日午前10時~午後1時 ■場所 同館  ■定員 10人 ■講師 ナンダニ・バルー氏(モーリシャス出身) ■費用 1、500円 ■申込み 10月5日土曜日から ▼日本語スピーチコンテストin庄内 ■日時 11月10日日曜日午前10時 ■場所 酒田市公益研修センター ■内容 庄内在住外国出身者によるスピーチ・朗読 ▼共通 ■問合せ 同館☎25‐3600 講座・講習会 ふじしま市場たわらや 10月のたわらや教室 ▼花蔵フラワーアレンジメント教室 ■日時 10月6日日曜日午後1時30分 ■定員 先着20人 ■費用 2、500円 ▼スイーツ教室 ■日時 10月12日土曜日午前10時 ■定員 先着12人 ■費用 2、500円  ▼たちばなや調理師の日本料理教室 ■日時 10月19日土曜日午前10時 ■定員 先着12人 ■費用 3、000円 ▼多肉植物の寄せ植え教室 ■日時 10月20日日曜日午後1時30分 ■定員 先着10人  ■費用 2、000円 ▼新米食べ比べ ■日時 10月26日日曜日午前10時 ■定員 先着12人 ■費用 2、000円 ▼共通 ■場所・申込み 同市場☎64‐3093 ■その他 HP 東北振興研修所 経営者・幹部セミナー ■日時 10月23日水曜日午前10時 ■場所 菅原兵治記念館 ■定員 先着60人 ■内容 「松ヶ岡でワイナリーを」早坂剛氏(㈱エル・サン代表取締役) ■費用 2、000円 ■申込み 10月16日水曜日まで同研修所☎62‐2082へ 企業の森づくり推進事業 水源の森づくり チェーンソー講習会 ■日時 10月27日日曜日午前9時 ■場所 月山ダム周辺 ■対象 18歳以上の方先着20人 ■内容 チェーンソーの目立てや操作講習・体験 ■講師 出羽庄内森林組合 ■申込み 10月11日金曜日まで朝日庁舎産業建設課☎53‐2118へ ■その他 チェーンソー等の貸し出しあり 東北公益文科大学大学院 公開講座 ■期日 ①10月28日月曜日 ②11月19日火曜日 ■時間 午後6時 ■内容 ①「公益学総論~公共ガバナンスと公益~」石原俊彦氏(関西学院大学専門職大学院教授) ②「社会調査論~社会調査のアポリア(難問)~」水谷史男氏(明治学院大学名誉教授) ■費用 ①3、000円 ②2、000円 ■申込み ①10月23日水曜日まで ②11月15日金曜日まで ■場所・問合せ 公益大大学院☎29‐0555 ■その他 オンライン受講可。HP おうら大学 「歴史学」公開講座 ■日時 10月31日木曜日午後1時30分 ■内容 「少数言語のための情報処理技術の紹介~庄内弁とアイヌ語は『猫』でつながっている~」ノヴァロコフスキ・カロル氏(公益大講師) ■費用 1、000円 ■場所・申込み 10月25日金曜日まで大山コミュニティセンター☎33‐3213へ 女性センターの講座 ▼男性料理教室「自然豊かな田川でそば打ち体験」 ■日時 11月8日金曜日午前10時~午後1時 ■場所 田川コミュニティセンター ■定員 先着12人 ■講師 田川そばの郷会員 ■費用 1、350円 ▼未来へ繋げる鶴岡の味~櫛引地域~ ■日時 11月13日水曜日午前10時 ■場所 中央公民館女性センター ■定員 先着15人  ■講師 鶴岡市食生活改善推進協議会櫛引地域 ■費用 2、000円 ▼共通 ■申込み 10月3日木曜日~18日金曜日に同センター☎24‐2340へ。同センターの料理講座の受講履歴がある方は7日月曜日から リサイクルプラザ「くるりん館」 ごみの出し方疑問解決‼講座 ■日時 11月13日水曜日午後1時30分 ■対象 市内または三川町在住の方先着20人 ■内容 ごみの分け方・出し方の講座、施設見学、分別相談 ■場所・申込み 同館☎35‐3557 ■その他 市HP 心肺蘇生法などを学ぶ 普通救命講習Ⅰ ■日時 11月14日木曜日午後1時30分 ■場所 消防本部 ■定員 50人 ■内容 成人への心肺蘇生法 ■申込み 10月14日月曜日~11月7日木曜日に消防署警備課☎22‐8331へ ■その他 希望者にテキストあり(■費用 200円)。応急手当ウェブ講習事前受講者は午後2時30分から。市HP 甲乙同時防火管理講習 ■期日 12月4日水曜日・5日木曜日(乙種は4日のみ) ■場所 酒田勤労者福祉センター(酒田市) ■定員 100人 ■申込み 10月21日月曜日~28日月曜日に日本防火・防災協会☎03‐6263‐9903へ ■その他 HP 危険物取扱者試験 ■日時 12月14日土曜日午前 ■場所 鶴岡工業高校 ■申込み 電子・書面ともに10月18日金曜日~31日木曜日 ■問合せ 消防試験研究センター山形県支部☎023‐631‐0761 ■その他 受験案内等は各消防署へ 鶴岡市シルバー人材センター 入会説明会 ■日時 ①10月11日金曜日・30日水曜日、11月15日金曜日・28日木曜日、12月13日金曜日午前10時 ②10月22日火曜日午後1時30分 ■対象 市内在住の60歳以上の方各回15人(②のみ女性限定) ■場所・申込み 同センター☎24‐4436 募集 入居時期は12月中旬 県営住宅10月募集 ■募集住宅 ▽美原3号・4号、東部1号、茅原1号・2号、末広1号…各1戸 ▽東部3号、茅原2号、城南2号…各2戸 ▽美原2号…3戸 ▽末広2号…5戸 ■申込み 10月7日月曜日~11日金曜日に山形県すまい・まちづくり公社庄内地域管理事務所☎66‐3210へ ■その他 抽せん会は10月21日月曜日 ■その他 7月の豪雨災害による被災者への住宅提供により、一部の募集を予告なく取り下げる場合あり 自衛官等採用試験 募集種目 ①自衛官候補生 試験日 筆記・適性検査…11月8日金曜日~10日日曜日の内1日     口述・身体検査…11月16日土曜日 受付期間 10月28日月曜日まで     筆記・適性検査…12月6日金曜日~8日日曜日の内1日     口述・身体検査…12月14日土曜日 受付期間 10月29日火曜日~11月28日木曜日 募集種目 ②一般曹候補生 試験日 1次試験…12月7日土曜日~12日木曜日の内1日 受付期間 10月1日火曜日~11月28日木曜日 募集種目 ③高等工科学校生徒(推薦) 試験日 来年1月11日土曜日~13日月曜日の内1日 受付期間 10月1日火曜日~11月29日金曜日 募集種目 ④高等工科学校生徒(一般) 試験日 1次試験…来年1月25日土曜日 受付期間 10月1日火曜日~来年1月16日木曜日 ■試験会場 ①筆記・適性検査・②…ウェブ開催 ①口述・身体検査…神町駐屯地(東根市) ③仙台駐屯地(仙台市) ④鶴岡合同庁舎 ■問合せ 自衛隊山形地方協力本部鶴岡出張所☎22‐0466 いこいの村公園チューリップ園 栽培ボランティア募集 ■日時 11月9日土曜日・10日日曜日午前9時、午後2時 ■場所 同公園 ■定員 各回20人 ■内容 球根の植え付け等 ■講師 庄内チューリップ倶楽部 ■申込み 10月21日○まで本所農山漁村振興課☎35‐0145へ 庄内子ども育みコンサート 出演者募集 ■日時 来年2月11日火曜日午後1時 ■場所 中央公民館 ■対象 庄内地域在住の小学生~高校生、出身の大学生等 ■演奏範囲 邦楽・洋楽の独奏・重奏・合奏 ■申込み 12月20日金曜日まで同コンサート実行委員会☎64‐2441へ ■その他 1つの団体から5組まで出演可 相談 日曜労働悩みごと相談会 ■日時 10月6日日曜日午前10時~午後2時30分 ■場所 勤労者会館 ■対象 県内の労働者及び事業主等 ■申込み 山形県労働委員会☎023‐666‐7784 管理栄養士による個別相談 糖尿病健康相談 ■日時 10月8日・15日・22日・29日、11月5日・12日・19日・26日、12月3日の火曜日午前9時30分~午後3時20分 ■場所 にこ♥ふる ■対象 血糖値が基準値を超えている方等(おおむね75歳まで) ■申込み 健康課(にこ♥ふる)☎35‐0149 巡回行政相談所開設 ■日時 10月22日火曜日午後1時30分~3時30分 ■場所 第五学区コミュニティ防災センター ■問合せ 本所市民課☎35‐1194 専門家がスピード解決 毎月第4水曜日は住宅相談会 ■日時 10月23日水曜日、11月27日水曜日午前10時~11時 ■場所 市役所本所4階ロビー ■内容 新築・増改築・耐震診断等 ■問合せ 本所建築課☎35‐1428 調停手続相談 ■日時 10月26日土曜日午前9時30分~午後4時 ■場所 勤労者会館 ■内容 交通事故、金銭、土地建物、家庭の問題等への調停委員による相談  ■問合せ 鶴岡調停協会☎23‐6666 弁護士や司法書士が相談に応じます 債務・相続に関する無料相談会 ■日時 10月26日土曜日午前10時~午後2時 ■対象 市内、三川町、庄内町に在住または勤務の方先着8人 ■場所・問合せ 10月25日金曜日まで東北労働金庫鶴岡支店☎22‐3147へ 専門家9士業によるなんでも相談会 ■日時 10月27日日曜日午前11時~午後4時 ■場所 マリカ西館 ■内容 暮らしに関わる相談 ■申込み 10月7日月曜日~23日水曜日に予約専用電話☎050‐2018‐6458へ ■問合せ 山形県司法書士会☎023‐623‐7054 相続、事業等の許可手続きの相談 行政書士会無料相談会 ■日時 10月30日水曜日午後2時~4時 ■場所 市役所本所 ■問合せ 同会鶴岡支部(安野)☎57‐3735 その他 「ぼらんたす」の催し・相談会 ▼こころ元気相談会 ■日時 10月6日日曜日・10日木曜日・27日日曜日、11月14日木曜日午前10時~午後5時 ▼らくやこども食堂 ■日時 10月15日火曜日、11月5日火曜日・19日火曜日午後6時30分 ■費用 大人…300円 大学生以下…200円 ▼こころ元気サロン ■日時 10月17日木曜日、11月7日木曜日・21日木曜日午後1時 ▼共通 ■場所 楽家 ■問合せ ぼらんたす☎33‐8730 空き家相談窓口  空き家に関する相談や依頼にお近くの相談員が対応します。 ■日時 月曜~金曜日午前10時~午後4時 ■相談電話・問合せ 全日本不動産協会山形県本部☎023‐665‐0100 不動産開業相談窓口  開業の要件や手続き、費用等の質問にお答えします。 ■日時 月曜~金曜日午前10時~午後4時 ■相談電話・問合せ 全日本不動産協会山形県本部☎023‐642‐6658 移住者に対する支援が受けられます 移住やUターン 事前に相談ください  山形県では、県外からの移住者に「食」「住まい」等の支援を行っています。 ■対象 12月31日火曜日までに県内に転入し、転入前日までに公的相談窓口を利用している方 ■問合せ 本所地域振興課☎35‐1191 ■その他 HP