― 特 集 ― Welcome to Tsuruoka! インバウンドを がんばるんだ 【問合せ】 本所観光物産課 ?35‐1301 インバウンドとは 外国人が訪れてくる旅行のこと。日本では「訪日外国人観光」を指す 観光資源が豊富な鶴岡市  本市は、ユネスコに認定された豊かな「食文化」、全国最多3つの「日本遺産」、全国最多4つの「国民保養温泉地」、クラゲの展示種類数世界一の「加茂水族館」など、魅力あふれる観光資源に恵まれています。  観光業は宿泊や飲食、交通はもちろん、農林水産業など様々な産業に関連があり、地域経済に大きな波及効果をもたらします。 国内のインバウンドの現状  国内での人口減少が進んでいる中、観光で地域経済を活性化するためには、インバウンドを含め、交流人口を増やすことが重要となっています。  コロナ禍前の訪日客数は全国で3、000万人を超えていましたが、令和2年〜4年は500万人を割りました。コロナが落ち着いた令和5年 は、約2、500万人まで回復。今年1月〜6月の訪日客数はコロナ前を上回る状況となっています。 本市のインバウンド  本市でもインバウンドに力を入れ、令和元年度は過去最高の外国人訪客数となりました。コロナ禍で大幅に減少しましたが、5年度には客足が戻り始めています。   市では、DEGAM(デガム)鶴岡ツーリズムビューロー(※)と連携して、インバウンドの復活に取り組んでいます。  昨年7月には、県内への訪問が一番多い台湾への誘客と、海外への情報発信を強化するため、鶴岡市国際観光大使を新たに任命しました。  また、外航クルーズ船の酒田港寄港に伴う鶴岡へのオプショナルツアーでは、羽黒高校の生徒がおもてなし。大変好評を博しています。  さらに、インバウンドの受入れ環境向上のため、看板などの多言語化に取り組む民間事業者に対し支援も実施するなど、地域一体の観光地域づくりを戦略的に行います。 鶴岡市の外国人延べ宿泊数(単位:人泊) H30 7,924 R1 12,089 R2 982 R3 1,075 R4 2,744 R5 9,808 外国人に人気の市内観光スポット 1 羽黒山(Mt.HAGURO) 2 鶴岡公園周辺(Tsuruoka Park) 3 加茂水族館(KAMO Apuarium) 4 湯殿山(Mt.YUDONO) 5 月山(Mt.GASSAN) 羽黒山を中心に出羽三山が人気。また、温泉もキーワードとしてよく上がっていました。 羽黒高校生徒が外航クルーズ船の外国人乗客を羽黒山随神門前でおもてなし ※ 官民が協力して観光地域づくりを進めるための「観光地域づくり法人(DMO)」 インバウンドがんばっています 多方面で取り組んでいる方たちにお話を聞きました ベンさん@鶴岡市国際観光大使 市は、台湾への誘客活動を進める中でベンジャミン・リャオ氏(ベンさん)との交流を深めてきました。昨年、鶴岡市国際観光大使に委嘱し、インバウンドにご協力いただいています。 ベンジャミン・リャオ 氏 台湾・台北を中心に活動。フォルテホテルグループ会長。太平洋アジア旅行協会 (PATA)台湾支部会長。自ら何度も観光客を連れて来鶴していただいている  皆さん、こんにちは!鶴岡が大好きなベンです。  たびたび羽黒山を訪れ、私が感じた感動をコンセプトに「ウェルネス」を目指したホテルを台北市内にオープンします。ご宿泊のお客様が山形県鶴岡市に関心を持ってもらえたらうれしいです。  いつも台湾から鶴岡を応援しています。今度はいつ鶴岡に行こうかな…。 羽黒高校×インバウンド 私たちならではのおもてなし  クルーズ船のお客様を羽黒山でお出迎えしたとき、最初はとても緊張したのですが、会話をしていくうちに、世間話もできたことは貴重な経験となりました。  外国の方から羽黒山に興味を持ってもらえるのはとても誇らしいことだと思いますし、この経験は、羽黒高校の国際コースだからできるのではないかと感じています。  これまで地域に密着した活動をする機会がなかったので、このおもてなしを通して、地域の役に立てたことがとてもうれしかったです。 左から齋藤杏樹(さいとう・あんじゅ)さん、藤原(ふじわら)はんなさん、木村心優(きむら・ここね)さん、松浦(まつうら)さやさん。自分たちが考えた羽黒ポーズ(指でHの形を作る)で地域をアピールしていきます! ♯R天国 ♯湯殿山スキー場 「R天国」とは、R型状の壁を数多く造成したスノーボードコース。国内の有名なスノーボーダーがSNSで投稿した動画に、海外の方からも多くのコメントが寄せられるなど、国境を越えて注目を浴びています。 湯殿山スキー場 スノーパークデザイナー 丸山 淳(まるやま・じゅん) 氏  最近の湯殿山スキー場は、県内だけではなく、関東地方や中部地方からのお客様も増えてきました。  さらに、昨シーズンは海外のプロスノーボーダーも来てくれるなど、外国人の姿も見られます。  今後も国内外のお客様が満足のいくゲレンデ作りに努めていきます。 目的地として選ばれる観光都市を目指して多様な主体が連携して取り組みます 目的地に選ばれるために  本市の豊かな資源を最大限に生かし、交流人口を増やすには、市民の皆さんも含め、官民協働で取り組む必要があります。  多くの人に鶴岡を目的地に選んでもらえるよう、多様な主体が一体となって、魅力いっぱいの地域づくりを推進していきます。 観光関連団体・事業者 魅力ある観光コンテンツの造成や、質の高いサービスの提供を通し、観光客の満足度向上を図る 観光客 鶴岡の旅を満喫し、鶴岡のファンになり、魅力を発信する 鶴岡市 市民にとっても観光客にとっても魅力あるまちづくりを進める DEGAM(デガム)鶴岡 ツーリズムビューロー 観光客にとっても市民にとっても満足度が高い観光地域作りをけん引する 市民の皆さん このまちへの誇りと愛着を持ち、観光地域作りに協力し、地域の魅力向上と活性化に努める