つるおか情報パレット 催し等の中止・延期など、情報が変更となる場合があります。 各担当課や主催者などへのお問合せ、またはホームページ等でご確認ください。 注)掲載情報の詳細は、問合せ・申込み先に問い合わせるかHP等で確認してください。■費用がないものは原則無料です。■申込みがあるものは事前の申込みが必要です。 ■掲載希望の方は…本所総務課☎35‐1117へ 原稿締切日は発行月の前々月25日です。掲載対象は発行月の4日以降の催し等です。市内で開催され、対象の市民が多いものを優先。編集の都合上、掲載できない場合があります。掲載が不適当と市が認めるものは掲載できません。 催し 羽黒芸術行路 羽黒で交じれば〇になる ■日時 11月24日日曜日までの午前11時~午後4時(土曜・日曜日、祝日は午前10時から)  ■内容 様々なジャンルのアーティストの作品展示  ■費用 500円(学生以下無料)  ■場所・問合せ 今井アートギャラリー☎62‐3667 羽黒秋祭り スタンプラリーイベント「はぐろ山(3)」 ■期間 11月1日金曜日~12月15日日曜日  ■内容 羽黒地域の飲食店・観光施設で買物をして、押してもらったスタンプを3つ集めて応募すると抽せんで景品が当たる  ■問合せ 羽黒庁舎産業建設課☎26‐8776 そば処大梵字 新そば御膳 ■日時 11月2日土曜日~30日土曜日午前11時~午後3時30分  ■内容 新そば御膳提供(各日限定20食)  ■費用 1、600円(当日は100円増し)  ■場所・申込み そば処大梵字☎53‐3413 藤島歴史公園「Hisu花」 藤島イルミネーション2024 ■日時 11月3日日曜日~来年1月13日月曜日午後4時30分~9時30分  ■場所 同公園  ■内容 約15万個のイルミネーション点灯 ■問合せ 藤島庁舎総務企画課☎64‐5813  ■その他 11月3日午後3時~8時に点灯開始イベントを実施 道の駅「あつみ」しゃりんのイベント ▼さがなぁやオープン  ■期間 11月8日金曜日~21日木曜日  ■内容 庄内浜で取れた鮮魚等の販売 ▼道の駅庄内5駅合同イベント  ■期日 11月16日土曜日  ■内容 アンコウ汁提供(限定100杯)  ■費用 500円  ▼共通  ■時間 午前10時~午後3時  ■場所・問合せ しゃりん☎44‐3211 鶴岡高専 産学連携セミナー ■日時 11月6日水曜日午後2時30分  ■定員 50人 ■内容 「鶴岡らしいビールってなんだろう?~醸造、農業、科学から考える~」朝霧重治氏(㈱協同商事コエドブルワリー代表取締役社長)、大矢禎一氏(東京大学大学院教授)、叶野幸喜氏(叶野農場)  ■場所・問合せ 鶴岡高専☎25‐9453 ふじしま秋まつり つや姫の里の収穫祭 ■日時 11月10日日曜日午前10時~午後2時15分  ■場所 藤島体育館  ■内容 鶴岡ごはん日本一決勝大会、JA庄内たがわ藤島支所秋まつり、日本藁(わら)文化大祭、ステージイベント、出店等  ■問合せ ふじしま観光協会☎64‐2229または藤島庁舎産業建設課☎64‐5811へ  ■その他 HP 〝社会を明るくする運動〟 ぬりえコンテスト応募作品展示会 ■日時 11月12日火曜日~18日月曜日午前10時~午後8時(12日は正午から。18日は正午まで)  ■場所 エスモール  ■内容 保育園児等の作品162点の展示  ■問合せ 本所福祉課☎35‐1252 産直あさひ・グー 新そばまつり(予約制) ■日時 11月10日日曜日午前10時30分~午後1時  ■内容 ざるそば2枚・山菜なめこそば・天ぷらそばセット(とちもち付き)の提供(■1、000円)、朝日地域特産品の販売  ■申込み 同産直☎58‐1455 県総合美術展覧会鶴岡巡回展 県こども絵画展覧会 ■日時 11月13日水曜日~18日月曜日午前9時~午後5時30分(15日金曜日・16日土曜日は午後6時30分まで)  ■費用 大人…400円 高校生・大学生…200円 中学生以下…無料(20人以上で団体割引あり〈大人…320円 高校生・大学生…160円〉)  ■場所・問合せ 鶴岡アートフォーラム☎29‐0260 柄物春蘭・寒蘭展  ■日時 11月15日金曜日~18日月曜日午前9時~午後4時30分(18日は午後1時まで)  ■場所 中央公民館  ■問合せ 鶴岡東洋蘭同好会 田川ジュニアバンドフェスティバル ■日時 11月16日土曜日午後0時50分  ■場所 つるしんアリーナ小真木原  ■内容 小学生によるバンド活動の発表  ■問合せ 藤島小☎64‐2156 音楽の夕べ あなたとクラゲと音楽と ■日時 11月16日土曜日午後6時  ■出演 鹿野信一+池の本和美+有地トリオ ■費用 高校生以上…1、500円 小・中学生…500円  ■場所・問合せ 加茂水族館☎33‐3036 庄内スマート・テロワール 豊穣感謝祭2024 ■日時 11月18日月曜日午後1時30分  ■場所 グランドエル・サン  ■内容 シンポジウム、スマートテロワール商品の試食会 ■申込み 11月11日月曜日まで同祭事務局☎24‐2278へ 企画展〈『龍を見た男』の世界〉関連イベント 朗読会 藤沢周平の世界『龍を見た男』 ■問合せ 藤沢周平記念館☎29‐1880 ■日 時 来年1月18日土曜日午後1時30分 ■会 場 荘内神社参集殿 ■定 員 200人(応募多数の場合は抽せん) ■朗 読 青山友紀 氏(山形放送アナウンサー) ■内 容 庄内沿岸の油戸や加茂、龍神伝説が伝わる善寳寺を舞台とした小説『龍を見た男』の朗読 ■費 用 300円(藤沢周平記念館招待券付き) ■応募方法  ▽郵送   はがき(1枚につき1人)に、氏名・住所・電話番号を記入の上、同館(〒997‐0035市内馬場町4‐6)へ  ▽来館   同館の受付で、所定の用紙に記入 ■応募締切 11月22日○(当日消印有効)  ※12月中旬に当せん者に引換券を郵送。  ※朗読会当日までに入場券との引換えが必要。 1皿120円の料理バイキング やまのごっつおまつり ■日時 11月17日日曜日午前10時30分~午後2時  ■場所・問合せ 産直あさひ・グー☎58‐1455  ■その他 持ち帰り販売のみ 発掘!ちょっと昔の16ミリ映画会 おとなのための名画館 ■日時 11月18日月曜日午後2時  ■定員 30人  ■内容 社会ドラマ『愛しいとしの花子さん(由利徹主演)』ほか1本  ■場所・申込み 中央公民館☎25‐1050 交通事故・暴力行為・犯罪の防止に向けて 安全で明るいまちづくり鶴岡大会 ■日時 11月20日水曜日午前9時30分  ■場所 中央公民館  ■内容 防犯・交通安全ポスター等の表彰式  ■問合せ 本所防災安全課☎35‐1204 消防職員意見発表会 ■日時 11月20日水曜日午後2時  ■場所 消防本部 ■内容 消防・防災に関することをテーマとした発表  ■問合せ 消防本部総務課☎22‐8330 児童読書感想画展 ■日時 11月21日木曜日~24日日曜日午前10時~午後5時(24日は午後3時まで)  ■場所 鶴岡アートフォーラム  ■問合せ 図書館本館☎25‐2525 羽黒の書家・岡部陽子展 ■日時 11月23日土曜日~来年4月7日月曜日  ■費用 大人…400円 高校生・大学生…300円 小・中学生…200円 ■場所・問合せ いでは文化記念館☎62‐4727 県指定無形民俗文化財 山戸能・山五十川歌舞伎奉納上演 ■日時 11月23日土曜日正午  ■内容 山戸能…座揃囃子、恋慕の舞、式三番、番能「羽衣」 山五十川歌舞伎…仮名手本忠臣蔵・七段目「祇園一力茶屋の場」  ■場所・問合せ 山五十川公民館☎45‐2949 藤沢周平記念館 館内朗読会 ■期日・内容 ①11月23日土曜日・『片割れ』(『愛憎の檻』所収) ②12月14日土曜日・『別れゆく季節』(『人間の檻』所収)  ■時間 午後2時  ■定員 各日先着20人  ■朗読 劇団麦の会OG  ■費用 大人…320円 高校生・大学生…200円 中学生以下…無料  ■場所・申込み ①11月5日火曜日から ②22日金曜日から同館☎29‐1880へ  ■その他 HP 集まってお話しませんか 失語症のつどい ■日時 11月23日土曜日午後2時  ■場所 にこ♥ふる  ■対象 失語症のある方とその家族等 ■問合せ 鶴岡協立病院☎23‐6060 国際ソロプチミスト鶴岡 チャリティー事業 わくわくステージ&チャリティーバザー ■日時 11月24日日曜日午前10時~午後2時30分  ■場所 出羽庄内国際村  ■内容 ステージ発表、野菜・果物等の販売  ■費用 1、000円 「古典の日」の集い ■日時 11月24日日曜日午後1時30分  ■場所 図書館本館  ■講演「源氏物語の魅力」森木三穂氏(鶴岡高専講師)、笙(しょう)演奏  ■費用 500円 K‐ARCシンポジウム2024 ▼身体の内側から考えるウェルビーイングの新潮流  ■日時 11月29日金曜日午後1時30分  ■場所 先端研究産業支援センター  ■定員 50人  ■内容 講演、研究事例紹介  ■講師 西山千春氏(東京理科大学教授)、中原拓氏(メタジェンセラピューティクス㈱代表取締役社長) ■申込み 鶴岡高専☎25‐9453  ■その他 HP 鶴岡市芸術祭 12月の日程 ▼スイング・クレインズ・ジャズ・オーケストラ 定期演奏会  ■日時 12月1日日曜日午後6時  ■場所 荘銀タクト鶴岡  ■費用 大人…2、000円 中学生・高校生・大学生…1、000円 小学生以下…無料  ■問合せ 鶴岡市芸術文化協会☎57‐2008 櫛引歴史バトンプロジェクト 朗読劇 柏戸少年紀 ■日時 12月7日土曜日午前11時・8日日曜日午前11時、午後2時  ■場所 横綱柏戸記念館  ■定員 各回50人  ■費用 大人…1、500円 小・中学生、高校生…500円(当日は500円増し)  ■問合せ 櫛引生涯学習センター☎57‐5670 健康・スポーツ 冬こそ温水プールで泳ごう! 冬の体力づくり応援キャンペーン ■日時 12月24日火曜日まで  ■場所 市民プール ■対象 新規入会者  ■内容 11月~12月の月会費が無料  ■費用 年会費2、200円 ■問合せ 鶴岡水泳育成協会☎22‐0074 骨髄バンクボランティア ドナー登録説明員研修会 ■日時 11月10日日曜日午後1時30分  ■場所 にこ♥ふる  ■対象 県内在住で18歳以上の方 ■内容 骨髄バンクの現状と課題の説明、ドナー登録会等  ■申込み 応募申込書に記入の上、11月5日火曜日まで骨髄バンクを支援するやまがたの会☎023‐632‐7016または 同番号へ 荘内傾聴カフェ「にこっと」 ■日時 11月13日水曜日・27日水曜日午後2時  ■場所 荘内病院  ■対象 がん患者とその家族 ■内容 がんピアサポーターとの対話  ■申込み 同院地域医療連携室☎26‐5155 健幸ゲームマイスター 養成講座 ■日時 11月15日金曜日午後1時  ■場所 鶴岡タウンキャンパス  ■定員 12人  ■内容 健幸かるたと健幸すごろくの実践体験  ■費用 500円  ■申込み 11月8日金曜日までからだ館☎29‐0806へ 検査と健康展  ■日時 11月16日土曜日午前10時  ■場所 イオンモール三川(三川町)  ■内容 骨密度検査、認知症検査、顕微鏡を使った標本の観察等  ■問合せ 荘内病院中央検査科☎26‐5136 鶴岡山岳会       スポーツクライミング講習会 ■日時 11月17日日曜日午後1時  ■場所 藤島体育館  ■対象 小・中学生  ■申込み 11月10日日曜日まで ウィッグ・補正下着 展示と相談会 ■日時 11月20日水曜日午後2時~4時30分 ■場所 荘内病院  ■問合せ 同院がん相談支援センター☎26‐5155 緩和ケア市民公開講座 ■日時 11月23日土曜日午後1時30分  ■場所 いろり火の里(三川町)  ■定員 200人 ■講演「『あなた』か『わたし』のがんの話をしよう」岸田徹氏(がんノート代表理事)、座談会  ■問合せ 2次元コードまたは緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川☎26‐5180へ ~きこえのバリアフリー教室~ 聴覚障がいと要約筆記 ■日時 11月24日日曜日午後1時30分  ■場所 にこ♥ふる  ■内容 講話「難聴と最新の補聴器」、要約筆記の利用方法、体験等  ■費用 200円  ■申込み 11月18日○まで鶴岡市ボランティアセンター☎23‐2970、FAX26‐9128または2次元コードからメール にこ♥ふる 軽トレーニングルーム利用資格講習会 ■日時 11月28日木曜日午後7時  ■場所 にこ♥ふる  ■対象 18歳以上(高校生を除く)先着20人  ■費用 210円  ■申込み 11月26日火曜日まで健康課(にこ♥ふる)☎35‐0149へ  ■その他 市トレーニングルーム利用資格証をお持ちの方は受講免除 在宅介護に役立つ褥瘡予防セミナー 褥瘡(床ずれ)市民公開講座 ■日時 11月30日土曜日午後1時  ■場所 荘内病院  ■定員 30人  ■内容 講話「保湿剤の塗り方のポイント、褥瘡(じょくそう)予防の栄養について普段の食事でできることは?」  ■申込み 11月22日金曜日まで同院医事課☎26‐5111内線6121へ 鶴岡市民健康スポーツクラブ バドミントン教室(全11回) ■日時 12月2日~来年3月17日の月曜日午前10時  ■場所 つるしんアリーナ小真木原  ■定員 先着15人  ■費用 6、000円(別途登録費1、000円)  ■申込み 同クラブ☎25‐8131  ■その他 ラケット貸出しあり 認知症を理解する教室  ■日時 12月7日土曜日午前10時  ■場所 にこ♥ふる  ■定員 50人  ■内容 「認知症ケア・対応方法」兼子美智子氏(湯田川温泉リハビリテーション病院認知症看護認定看護師)  ■申込み 本所地域包括ケア推進課☎29‐4180 庄内スケート協会 サンデースケート教室 ■日時 12月8日~来年2月23日の毎週日曜日午前9時  ■場所 小真木原スケート場  ■定員 ①上級(B級)…15人 ②中級(C級)…15人 ③基本(中学生以上)・④基本(年中児以上)…30人  ■費用 ①②③月額4、200円 ④月額3、400円(別途入会金3、000円と貸靴料が必要)  ■申込み 11月24日午後2時~4時に直接朝暘武道館2階会議室へ  ■問合せ 同協会 くしびきシャフルボード&ボッチャ交流大会 ■期日 12月11日水曜日  ■場所 櫛引スポーツセンター  ■対象 シャフルボード…ペア先着4組 ボッチャ…3人チーム先着12組  ■費用 1人400円  ■申込み 11月20日水曜日までくしびきスポーツクラブ☎57‐4311へ 子育て・子供向け 暘光児童館 ▼親子ヨガ  ■日時 11月6日水曜日午前10時  ■対象 乳幼児とその保護者10組  ■講師 佐藤優美子氏 ▼ベビーリトミック  ■日時 11月8日金曜日午前10時30分  ■対象 1歳以下の乳幼児とその保護者10組  ■講師 佐藤美由紀氏 ▼こども用品とりかえっこ  ■日時 11月10日日曜日午前10時  ■内容 不要になった子供用品の交換(10点まで)  ■その他 交換品は11月5日火曜日まで同館に持込み ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎64‐8640 その子に合った学習方法を見つけましょう できる!を実感する学び ■日時 11月9日土曜日午前8時50分~午後4時10分  ■場所 山大農学部  ■対象 子育て中の保護者等  ■講師 西村徹氏(特別支援教育士)  ■持ち物 昼食  ■申込み 2次元コードで  ■問合せ ㈲スエヒロ「みんなのそら」☎24‐6017 南部児童館みなっくる   ▼みなっくるで遊ぼう!「フォトアート〝秋〟」  ■日時 11月15日金曜日午前10時  ■対象 乳幼児とその保護者先着12組  ■内容 秋をイメージした背景での写真撮影と身体測定  ■持ち物 バスタオル等  ■申込み 11月1日金曜日から ▼おはなし会  ■期日 ①11月20日水曜日 ②12月4日水曜日  ■時間 午前11時  ■対象 乳幼児とその保護者  ■内容 ①ほくほくおはなし会 ②ゲストによるおはなし会 ▼みなっくるで作ろう!  ■日時 12月6日金曜日午前10時~正午、午後1時~3時  ■対象 乳幼児とその保護者  ■内容 クリスマスミニリース作り(30分程度) ▼共通  ■場所・問合せ 同館☎64‐1900 西部児童館 自然体験inほとりあ 渡り鳥の観察と下池散策&工作 ■日時 11月16日土曜日午前9時~午後3時 ■対象 小学生15人  ■費用 100円  ■申込み 11月12日火曜日まで西部児童館☎29‐0031へ 中央児童館 ひろっぴあフリーマーケットin秋 ■日時 11月17日日曜日午前10時~11時30分 ■内容 乳幼児~小学生の衣類・おもちゃ等の販売  ■場所・問合せ 同館☎24‐4608  ■その他 出店者募集(■定員 先着15人 ■費用 250円 ■その他 11月9日土曜日午前10時に説明会等あり) まんまルーム子育て講座 冬に気を付けたい子どもの感染症と予防 ■日時 11月21日木曜日午前10時30分  ■対象 乳幼児とその保護者  ■講師 市保健師  ■場所・申込み 11月1日金曜日から同ルーム☎24‐5635へ 小学5年・6年生向け 子ども料理教室 ■日時 11月24日日曜日午前10時、午後2時30分  ■定員 各回5人  ■講師 渡部英俊氏(キッチンfutaba)  ■費用 1、000円 ■場所・申込み 11月21日○までコワーキングキッチン花蓮☎090‐1034‐6815へ 子ども読書活動推進講座 ■日時 12月1日日曜日午前10時  ■定員 70人  ■内容 「物語を読む楽しさ~絵本から幼年文学への移行を中心に~」小野寺愛美氏(東京子ども図書館)  ■場所・申込み 図書館本館☎25‐2525または2次元コードで こども家庭センター ▼保護者療育研修会  ■日時 12月1日日曜日午前10時  ■対象 子供の発達を心配している、または発達障害がある未就学児の保護者  ■内容 家庭での過ごしやすい環境作りと関わり方のこつ  ■申込み やまがたe申請で ▼あかちゃんのお部屋  ■日時 12月5日木曜日午前10時  ■対象 令和6年6月~8月生まれの乳児とその保護者30組  ■内容 触れ合い遊び  ■申込み やまがたe申請で ▼ハッピー♡ホリデー自由来館型あそび場「なかよし広場」休日午前開放  ■日時 12月8日日曜日午前9時 ▼転入者のための子育て案内講座 ■日時 12月12日木曜日午前10時  ■対象 子育て中の転入者または妊娠中の方先着5組  ▼共通  ■場所 にこ♥ふる  ■問合せ こども家庭センター☎25‐2741 リサイクルプラザ「くるりん館」 子ども用品リユースイベント ■日時 12月2日月曜日午後1時30分  ■対象 市内または三川町に在住の方  ■内容 まだ利用できる子供用品を抽せんで提供  ■場所・問合せ 同館☎35‐3557 星と音楽のプラネタリウム クリスマス公開(子供向け) ■日時 12月7日土曜日・14日土曜日・21日土曜日午前10時・11時30分、午後1時30分・3時  ■対象 子供とその保護者各回先着60人  ■内容 冬の星座の紹介、クリスマスの歌やお話  ■費用 高校生以上…200円 3歳以上…100円  ■申込み 11月27日水曜日から市ラインで  ■場所・問合せ 中央公民館☎25‐1050 鶴岡アートフォーラム 12月のチャレンジキッズ ■日時 12月7日土曜日午前10時・11時  ■対象 幼児~小学校低学年の子供とその保護者各回先着25人  ■内容 クリスマスリース作り  ■費用 100円  ■場所・申込み 11月26日火曜日~12月6日金曜日に同館☎29‐0260へ 妊産婦や子育てをしている方を対象に開催 ごっとさんの日  ■日時 12月18日水曜日午前10時  ■内容 妊産婦・育児サロン  ■講師 後藤敬子氏(ごっと助産院)  ■申込み 常念寺保育園地域子育て支援センターるんびにー園☎24‐9055 施設の催し 老人福祉センター ▼健康入浴  ■期日 毎週月曜~金曜日 ■時間 女湯…午前10時~午後0時30分 男湯…午後1時~3時30分  ■費用 200円  ▼棋楽会(囲碁・将棋)  ■日時 毎週月曜~金曜日午後1時 ▼高齢者の元気を支える無料健康相談  ■日時 11月7日木曜日・21日木曜日・28日木曜日午後1時30分~3時30分 ▼共通  ■場所・問合せ 同センター☎24‐0066 致道博物館 ▼手のひらに、江戸 檜細工師 三浦宏の粋  ■期間 11月11日月曜日まで  ■内容 江戸の町並みや和船を再現したミニチュアの展示   ▼ワッパ騒動 自由民権運動の先駆け  ■期間 11月15日金曜日~来年1月20日月曜日  ■内容 明治初期の大騒動について古文書から歴史的経緯をひもとく  ■その他 ギャラリートーク(■日時 11月30日土曜日午後2時)あり ▼共通  ■費用 大人…1、000円 高校生・大学生…400円 小・中学生…300円  ■場所・問合せ 同館☎22‐1199 自然学習交流館ほとりあ ▼ワークショップ ▽都沢湿地ウォークラリー~どろっぱからの手紙!~  ■日時 11月の毎週土曜・日曜日、祝日午前10時~午後3時  ■場所 同館   ▽焼きマシュマロづくりと絵本の読み聞かせ  ■日時 11月9日土曜日午前10時 ■場所 同館 ▽サムライレンコンのぬり絵  ■日時 11月9日土曜日午前10時30分  ■場所 同館   ▽レンコンスタンプのポストカードづくり  ■日時 11月9日土曜日午前10時30分  ■場所 同館  ▽渡り鳥 ダンボールめいろ  ■日時 11月30日土曜日、12月1日日曜日午前10時30分、午後1時  ■場所 同館 ▼ほとりあ 絵・ぬり絵コンテスト2024受賞作品展  ■期間 11月9日土曜日~25日月曜日  ■場所 同館 ▼出張里地里山学講座「外来生物料理を学び、食べる会」  ■日時 11月10日日曜日午後6時  ■場所 晴天の風  ■定員 20人 ■内容 ウシガエルのソテー・ビスク・濃厚ざりつけ麺の試食等  ■講師 加賀山欣也氏、佐藤啓志氏  ■費用 1、500円  ■申込み 11月8日金曜日まで ▼座談会「浮草組合について知ろう!」  ■日時 11月23日土曜日午後1時30分 ■場所 ほとりあ  ■定員 30人  ■講師 田中富雄氏(同組合組合長)  ■費用 1、200円  ■申込み 11月21日木曜日まで ▼共通  ■問合せ 同館☎33‐8693  創造の森交流館 ▼麻雀笑楽交  ■日時 11月6日水曜日・13日水曜日・20日水曜日午前9時30分~午後3時30分 ▼数独教室 ■日時 11月8日金曜日・15日金曜日・22日金曜日・29日金曜日午前9時30分  ▼かんたん燻製  ■日時 11月9日土曜日 午前9時30分  ■定員 先着12人  ■内容 段ボール箱で簡易燻(くん)製器を製作  ■費用 600円  ■持ち物 軍手  ■その他 要申込み ▼新蕎麦を楽しむ会  ■日時 11月16日土曜日午前9時30分~午後2時  ■定員 先着12人  ■内容 地元産そば粉でのそば打ちと食事  ■費用 900円  ■持ち物 エプロン等 ■その他 要申込み ▼共通  ■場所・問合せ 同館☎62‐2655 月山ビジターセンター ▼ガイアシンフォニー上映会  ■日時 第七番…11月17日日曜日午前10時、午後1時 第八番…12月7日土曜日午前10時 ■費用 500円(中学生以下無料) ▼ネイチャーインテリア&クリスマスリース作り  ■日時 11月24日日曜日午前9時  ■定員 先着10人  ■内容 アケビのつる等を使ったネイチャーインテリア作り  ■費用 大人…1、000円 小・中学生…500円 未就学児…無料  ■持ち物 軍手、はさみ等  ■申込み 11月17日日曜日まで ▼共通  ■場所・問合せ 同センター☎62‐4321 講座・講習会 見て、聞いて、食べる 未来食つぶつぶ体感会 ■日時 11月1日金曜日・2日土曜日午前11時  ■場所 エスモール  ■定員 各日10人  ■内容 雑穀料理の試食等  ■講師 伊藤信子氏 ふじしま市場たわらや 11月のたわらや教室 ▼スイーツ教室「パイまんじゅう」  ■日時 11月9日土曜日午前10時  ■定員 先着12人  ■費用 2、500円 ▼花蔵フラワーアレンジメント教室  ■日時 11月10日日曜日午後1時30分  ■定員 先着20人  ■費用 2、500円 ▼幻の漬物「あば漬け」作り  ■日時 11月16日土曜日午前10時  ■定員 先着12人  ■費用 2、000円 ▼たちばなや調理師の日本料理教室  ■日時 11月23日土曜日午前10時  ■定員 先着12人  ■費用 3、000円 ▼共通  ■場所・問合せ 同市場☎64‐3093 地域定住農業者育成コンソーシアム 食と農のビジネス塾 一般公開講座 ■日時 11月14日木曜日午後1時30分  ■場所 酒田勤労者福祉センター(酒田市)  ■内容 「経営継承は『農業経営』の重要課題~親子継承を中心に考える」山崎政行氏(山崎農業経済研究所所長)  ■問合せ 同コンソーシアム☎070‐2011‐5615 女性のための地域づくり活動研修会 ■日時 11月25日月曜日午後2時  ■場所 羽黒コミュニティセンター  ■定員 100人  ■内容 「近い国でも意外と知らない!中国と韓国の文化や習慣~肉まん・チャプチェなどのレシピも紹介~」楊詠麗氏(中国出身)、髙橋実菜氏(韓国出身)  ■申込み 羽黒庁舎総務企画課☎26‐8772 中央公民館短期講座 ▼手作りの木版画で年賀状をつくろうよ!  ■日時 11月18日月曜日・19日火曜日・21日木曜日・22日金曜日午前10時~正午、午後1時30分~3時30分  ■定員 10人  ■講師 庄内木版画会  ■費用 800円  ■その他 希望の時間で受講可 ▼シニアのためのパソコン講座~ワード、エクセル(初級編)~(全6回)  ■日時 11月25日月曜日・26日火曜日・27日水曜日、12月2日月曜日・3日火曜日・4日水曜日午前10時  ■定員 8人  ■費用 4、048円 ■その他 初参加の方優先  ▼共通  ■対象 市内に在住または勤務する方  ■場所・申込み 11月6日水曜日~14日木曜日に同館☎25‐1050へ 公益大大学院  情報科学連続講座 ▼なぜ今データサイエンスなのか~AI技術とのシナジーがもたらす進化と展望~  ■期日 ①11月18日月曜日 ②29日金曜日  ■時間 午後6時30分  ■場所 ①オンライン ②同大鶴岡キャンパスまたはオンライン  ■内容 ①統計モデル・深層学習の基礎とデータ活用の実際 ②データ分析・AIモデル活用の実際  ■講師 ①②吉田真一氏(高知工科大学教授) ②ノヴァコフスキ・カロル氏(公益大講師)  ■申込み ①11月13日水曜日まで ②25日月曜日までHPまたは同大☎29‐0555へ   庄内産業振興センター 職業能力開発講座 ▼ヒューマンエラー対策セミナー ■期日 11月26日火曜日 ▼5S推進研修  ■期日 11月27日水曜日 ▼共通  ■時間 午前9時~午後4時  ■定員 20人  ■費用 6、000円  ■場所・申込み 同センター☎23‐2200 ■その他 HP 庄内刺し子のスマホショルダーづくり(全2回) ■日時 11月27日水曜日、12月11日水曜日午後1時30分  ■対象 高校生以上先着12人  ■講師 さとう恵美氏(庄内刺し子の店主宰)  ■費用 2、350円  ■持ち物 裁縫道具  ■場所・問合せ 11月6日水曜日~15日金曜日に鶴岡アートフォーラム☎29‐0260へ 庄内文化センターの講座 ▼「嚥下食を味わう」  ■日時 11月28日木曜日午後1時30分  ■場所 うしお荘  ■定員 20人 ■内容 普通食と嚥(えん)下食の食べ比べ  ■講師 延味克士氏  ■費用 4、700円 ▼プロに学ぶ包丁の研ぎ方  ■日時 12月7日土曜日午後1時30分  ■場所 同センター  ■定員 10人  ■講師 関太輔氏(関のこぎり刃物店)  ■費用 1、500円  ■持ち物 包丁(3本まで)、砥(と)石 ▼共通  ■申込み 同センター☎25‐8533 中央公民館 女性センターの講座 ▼【サークル共催講座】かぎ針編みでつくる かんたんベスト(全3回)  ■日時 11月29日金曜日、12月6日金曜日・20日金曜日午後1時30分  ■定員 先着10人  ■講師 三浦桂子氏(サークルあみもの)  ■費用 9、218円  ■申込み 11月5日火曜日~15日金曜日 ▼季節のリースづくり~クリスマス・お正月に向けて~  ■日時 12月4日水曜日午後1時30分  ■定員 先着12人  ■講師 齋藤智子氏(花のアトリエチョコレートコスモス)  ■費用 3、000円  ■申込み 11月5日火曜日~22日金曜日 ▼未来へ繋げる鶴岡の味~藤島地域  ■日時 12月16日月曜日午前10時  ■定員 先着15人  ■講師 市食生活改善推進協議会藤島地域  ■費用 2、000円  ■申込み 11月5日火曜日~22日金曜日(過去に中央公民館女性センターの料理講座を受けた方は11月11日月曜日から) ▼共通  ■場所・申込み 同センター☎24‐2340 日本人のための「やさしい日本語研修会」 ■日時 11月30日土曜日午後1時30分  ■定員 先着30人  ■申込み 11月6日水曜日から出羽庄内国際村☎25‐3600へ 消防設備士試験 ■日時 来年1月18日土曜日午前中  ■場所 山形ビッグウイング(山形市)または庄内JAビル(酒田市)  ■内容 甲種・乙種(全類)  ■申込み 電子・書面申請ともに11月22日金曜日~12月5日木曜日  ■問合せ 消防試験研究センター山形県支部☎023‐631‐0761  ■その他 願書は消防本部、消防署及び消防各分署で配布。HP 募集・相談・その他 入居時期は来年1月中旬以降 市営住宅入居者募集  一部住宅で60歳未満の単身者の申込みが可能です(左表の※が該当)。 住宅名 鶴岡 ちわら住宅 間取り等 1階・3DK 戸数 1 住宅名 鶴岡 ちわら住宅 間取り等 3DK(子育て向け) 戸数 1 住宅名 鶴岡 美原住宅 間取り等 3階・2DK+S(※) 戸数 1 住宅名 鶴岡 美原住宅 間取り等 4階・2DK+S(※) 戸数 1 住宅名 鶴岡 稲生住宅 間取り等 2階・3DK 戸数 1 住宅名 鶴岡 稲生住宅 間取り等 3階・2LDK 戸数 1 住宅名 鶴岡 稲生住宅 間取り等 3階・3DK 戸数 1 住宅名 鶴岡 稲生住宅 間取り等 4階・2LDK 戸数 2 住宅名 鶴岡 東部住宅 間取り等 2階・3DK 戸数 1 住宅名 鶴岡 東部住宅 間取り等 3階・3DK 戸数 1 住宅名 鶴岡 みどり住宅 間取り等 2階・3DK 戸数 2 住宅名 鶴岡 大西住宅 間取り等 4階・2LDK 戸数 2 住宅名 鶴岡 大山住宅 間取り等 2階・2DK 戸数 1 住宅名 鶴岡 大山住宅 間取り等 2階・3DK 戸数 2 住宅名 鶴岡 大山住宅 間取り等 3階・2DK 戸数 1 住宅名 羽黒 特定公共賃貸住宅 間取り等 木造平屋・4LDK(家族向け) 戸数 1 住宅名 温海 柳原住宅 間取り等 1階・3DK 戸数 1 住宅名 温海 柳原住宅 間取り等 2階・3DK 戸数 1 ■申込み 11月1日金曜日~20日水曜日に山形県すまい・まちづくり公社鶴岡管理事務所☎35‐0153へ こころの健康相談 ■日時 11月8日・15日・22日・29日、12月6日・13日・20日・27日の金曜日午後1時30分・2時45分  ■場所 にこ♥ふる  ■定員 各日2人ずつ  ■内容 眠れない日が続く、気分が沈んで元気がない等の相談  ■申込み 健康課(にこ♥ふる)☎35‐0156 空き家の所有・管理でお困りの方へ 空き家の無料相談会 ■日時 11月9日土曜日午前10時~正午  ■場所 勤労者会館  ■問合せ 本所都市計画課☎35‐1315またはつるおかランド・バンク☎64‐1567へ  ■その他 予約可。HP 庄内地域合同結婚相談会 ■日時 11月10日日曜日午前10時~午後4時 ■場所 イオンモール三川  ■内容 結婚に関する各種相談、AIマッチングシステムの紹介  ■問合せ 本所地域振興課☎35‐1191 女性のためのなんでも相談所 ■日時 11月13日水曜日午前10時~午後3時 ■内容 家族・職場・プライバシーの侵害等に関する相談  ■場所・問合せ 山形地方法務局鶴岡支局☎22‐1003 弁護士が相談に応じます 多重債務無料法律相談会 ■日時 11月29日金曜日午後1時~3時  ■場所 市役所本所  ■定員 先着3人  ■申込み 11月28日木曜日まで本所市民課☎35‐1194へ 弁護士が相談に応じます 勤労者無料法律相談会 ■日時 11月29日金曜日午後3時~7時  ■対象 鶴岡・田川地区に在住または勤務している方先着8人  ■場所・申込み 11月28日木曜日まで東北労働金庫鶴岡支店☎22‐3147へ 司法書士会鶴岡支部 無料相談会 ■日時 11月29日金曜日午後5時30分~7時 ■場所 にこ♥ふる  ■内容 相続登記・成年後見  ■問合せ 樋渡遼司法書士事務所☎24‐2247 12月4日~10日は人権週間です 人権なんでも相談所  夫婦・家族間のトラブル、DV、高齢者・子供の虐待、遺産相続、いじめ、体罰、近所トラブル、騒音・悪臭等の公害、土地の境界問題等について、人権擁護委員が相談に応じます。 ▼鶴岡地域  ■日時 12月4日水曜日午前10時~午後3時  ■場所・問合せ 山形地方法務局鶴岡支局☎22‐1003 ▼朝日地域  ■日時 12月4日水曜日午後1時~4時  ■場所 朝日中央コミュニティセンター  ■問合せ 朝日庁舎市民福祉課☎53‐2114 ▼藤島地域  ■日時 12月5日木曜日午後1時~4時  ■場所 藤島地区地域活動センター  ■問合せ 藤島庁舎市民福祉課☎64‐5807 ▼櫛引地域  ■日時 12月5日木曜日午後1時~4時  ■場所 市役所櫛引庁舎  ■問合せ 櫛引庁舎市民福祉課☎57‐2113 ▼温海地域  ■日時 12月5日木曜日午後1時~4時  ■場所 温海ふれあいセンター ■問合せ 温海庁舎市民福祉課☎43‐4614 ▼羽黒地域  ■日時 12月6日金曜日午後1時~4時  ■場所 羽黒老人福祉センター ■問合せ 羽黒庁舎市民福祉課☎26‐8773 弁護士によるB型肝炎特措法無料相談会 ■日時 12月7日土曜日午後1時30分~3時 ■場所 庄内産業振興センター  ■問合せ 全国B型肝炎訴訟新潟・山形・福島事務所☎025‐223‐1130  鶴岡税務署からのお知らせ ▼定額減税を中心に年末調整説明会を開催します  ■日時 12月4日水曜日~6日金曜日午前10時、午後1時30分  ■場所 鶴岡第2地方合同庁舎  ■定員 各回24人  ■申込み 同署法人課税部門☎22‐1812 ▼お忘れなく!所得税予定納税(第2期分)の納期限は12月2日○です    税務署から予定納税額の通知書が送られている方は、期限内に納付してください。口座振替をご利用の方は、前日までに口座残高の確認をしてください。なお、納付が困難な方はご相談ください。 ▼納税証明書のオンライン請求をぜひご利用ください   スマートフォンやパソコンを利用して、納税証明書を請求できます。手数料は、1税目1年度あたり1通370円で窓口申請より安価です(窓口申請は400円)。  ▼面接での相談は「予約制」です  相談を希望する方は電話等で予約してお越しください。予約の際に住所・氏名・相談内容等を伺います。   ▼共通  ■問合せ 同署☎22‐1401 調査員がお宅を訪問 家計調査を実施します ■実施地区 本町一丁目4番・7番、昭和町7番~9番  ■調査期間 準備調査…11月 本調査…来年1月から1年間  ■問合せ 山形県統計企画課☎023‐630‐2187 後期高齢者医療広域連合 医療費のお知らせを送付します  被保険者に、年に1度医療費のお知らせを送付しています。確定申告に使う場合、令和6年11月以降の分は領収書の保管や記入が必要です。 ■送付日 令和7年1月下旬  ■対象月 令和5年11月~6年10月  ■問合せ 山形県同連合事業課☎0237‐84‐7100 盛土等の現地調査を行います  令和5年に施行された盛土規制法を踏まえ、山形県内にある盛土や切土等の現状を把握するため、12月末にかけて現地調査を行います。敷地内に立ち入る場合がありますので、ご協力をお願いします。 ■問合せ 山形県管理課☎023‐630‐2436  ■その他 HP 鶴岡アートフォーラム 臨時休館のお知らせ  館内設備点検のため、11月12日火曜日・19日火曜日は休館します。 ■問合せ 同館☎29‐0260 山形県の最低賃金が改正されました! ■時間額 955円  ■効力発生日 10月19日  ■問合せ 山形労働局賃金室☎023‐624‐8224 2025年版やまがた県民手帳を販売しています ■内容 山形県の概要や統計資料、生活資料やレジャーに役立つ便利な情報が掲載された手帳(色はキャメルと最上川ブルー〈数量限定〉の2種類)  ■費用 850円  ■取扱い 各地域庁舎総務企画課、コンビニ、書店等  ■問合せ 山形県統計協会☎023‐623‐3131 山形交響楽団定期演奏会チケットを無料で差し上げます(抽せん) ■日時 11月23日土曜日午後7時  ■場所 山形テルサ(山形市)  ■対象 市内在住の方5人(1人1枚)  ■申込み 11月8日金曜日まで社会教育課(櫛引庁舎)☎57‐4867へ  ■その他 チケットは後日郵送 「鶴岡市あさひカレンダー」 2025年版予約受付中  タイトルは″むらじかん〟。写真コンテストの応募作品から選ばれた写真を使用した2025年のカレンダーです(数量限定)。方言が聞ける動画も見られます。 ■費用 1、200円(50部以上の注文で割引あり。別途送料)  ■サイズ 552㎜×420㎜(8ページ構成)  ■申込み あさひむら観光協会☎53‐3411  ■その他 HP 櫛引パーキングエリア売店が冬期間営業を休止します  同パーキングエリアの売店が冬期間の営業を休止します。なお、トイレと自動販売機は通常通り利用できます。 ■期間 12月1日日曜日~来年3月31日月曜日  ■問合せ 櫛引庁舎産業建設課☎57‐2115