特集 119番通報 11月9日は「119番の日」。119番は、火災や救急、救助などの緊急時に掛ける電話番号です。  一刻も早く駆け付けるために、鶴岡市消防本部では24時間体制で通報に備えています。  本特集では、誰にも訪れる可能性のある緊急時に、落ち着いて適切に通報するための情報をお届けします。 ●問合せ 消防署通信指令課☎22‐8321 topic1. 通報から出動まで  令和5年中の119番通報件数は計8、331件。その内、実際に出動した件数の95%が、けがや急病などの救急通報です。命を守るためには、電話で適切に情報を伝えることがとても大切です。  ここでは、通報から出動までの流れを解説します。 RING!RING! はい、鶴岡消防119番です。 火事ですか?救急ですか? 救急です! 救急車が向かう住所と 世帯主の名前を教えてください 鶴岡市○○町▲‐▲ ツルオカ タロウです この時点で出動! 具合が悪い方の年齢と性別を 教えてください 80歳、男性です どうされましたか 今の症状を教えてください 「胸が痛い」と言って倒れました 現在、意識はありますか 意識はありますが、 もうろうとしています 今までかかったことのある 病気はありますか 2年前、心臓の病気で入院しました 最後に、あなたの名前を教えてください ツルオカ タケシです 救急車は既に出動しています サイレンが聞こえたら、 手を振って誘導してください POINT! 通信員の質問に対し、順番に・慌てず・ゆっくりと答えてください。 指示があるまで、電話を切らないでください。 出動場所が確定した時点で、救急隊が出動します。 緊急車両の通行要件として法で定められているため、「サイレンを鳴らさずに来て」には対応できません。 出動! POINT! 向かっている救急隊から、情報収集のために連絡が入る場合があります。 topic2. 消防からのお願い  令和5年中の通報件数の内、間違い電話やいたずら、単なる問合せは、年間約700件もありました。  実際に通報に応対している職員から、通報の際にお願いしたいことや、携帯電話の設定のこつなどをお伝えします。 GPS機能をオンにして!  携帯電話から通報するときに、GPS(位置情報)機能がオンであれば、通報時の住所が分からなかったり、山の中だったりしても、おおよその場所が特定できます。通話中に設定をオンにすることもできます。 間違って掛けてしまったら必ず「間違い」と伝えて!  子供のいたずら等で間違って掛けてしまった場合や、通報電話が途中で切れた場合は、掛かってきた番号に折り返し連絡をします。  折り返しの連絡を無言で切ったり、着信拒否したりする例がありますが、必ず「間違いです」とはっきり伝えてください。  応答がない場合、災害が発生したと判断するため、消防隊が出動して確認する必要が生じます。 緊急ではない問合せはやめて  「サイレン鳴ってるけど、どこに出動してるんだ?」などの単なる問合せはやめてください。緊急の119番通報に対応できなくなります。消防の出動情報は、災害テレフォンガイド☎050‐5536‐7068または2次元コードで確認してください。 スマホの「自動通報機能」設定の確認をしましょう  近年発売されたスマートフォンには、激しい衝撃を受けたときに、交通事故による衝撃と判断し、自動で通報する機能が搭載されているものがあります。  スキー場やスケート場で転倒したときなどに、衝撃を感知して誤通報した事例があります。あらかじめ設定を確認しておきましょう。 鶴岡市消防の活動をのぞいてみよう KABOOOM!! 公式インスタグラム更新中! topic3. 緊急時の連絡先 119番以外にも、緊急時に連絡したり、必要な情報を得たりすることができる窓口があります。 ダイヤル名 山形県救急電話相談(毎日午後6時~翌日午前8時) 番号 #8000(小児) #7119(大人) どんなとき 夜間の発熱、おう吐等、急な病気のときに「救急車を呼んだ方がよいか?」などの判断が相談できます。 ダイヤル名 鶴岡市休日夜間診療所(月曜・土曜・日曜日、祝日) ※詳しくは本紙21ページに記載 番号 0235‐23‐5678 どんなとき 受診する前に必ず電話してください。かかりつけ医の開業時間中は、かかりつけ医に相談してください。 ダイヤル名 Net119緊急通報システム(24時間) 番号 どんなとき 聴覚・音声言語障害のある方向けのサービスです。インターネット回線を通じて通報が可能です。事前登録が必要です。 ダイヤル名 119番通報等多言語通訳サービス(24時間) 番号 119 どんなとき 外国語話者の方が119番通報したときに、民間の電話通訳センターを介して、三者間通話による通訳を行います。鶴岡市消防本部では21か国語に対応しています。