まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 鶴岡|10.19・20 つるおか大産業まつり・庄内森とみどりのフェスティバル 今年はユネスコ食文化創造都市認定10周年の節目を記念して開催。会場には、交流のある都市からの出店など100を超えるブースが設置され、グルメを味わう人やものづくり体験に取り組む人でにぎわいました。新企画のドローン操縦体験や笹巻作り、宇宙産業を学ぶコーナーも大盛況。昼にはきのこ汁も振る舞われ、来場者の体を温めていました。2日間で2万3,000人が訪れ、鶴岡の産業の魅力に触れる機会となりました。 藤島|11.10 食べて、見て、作って楽しい!ふじしま秋まつり 秋晴れの中、多くの来場者でにぎわった同まつり。芋煮の販売やお餅の振る舞い、藁文化大祭のほか、若手農家が対象のお米の品評会「鶴岡ごはん日本一」の決勝大会を開催。100人の審査員によって最優秀賞に選ばれたのは、自慢のつや姫を出品した本市の松浦篤さん。松浦さんには新車の軽トラックが贈呈されました。 新島村・鶴岡市友好都市盟約40周年記念式典 羽黒|10.18 新島村の大沼村長など11人の新島村訪問団が来鶴。盟約40周年の節目を記念した式典では、羽黒山御神木の絵馬と新島ガラスの花器を贈り合いました。 櫛引地域でつるおか図書館ミーティングを開催 櫛引|10.19 市立図書館の新館構想策定に向けて、市民参加型のミーティングを実施。「より使いやすく、楽しく、集えるような図書館に」などの意見が出されました。 旬の味覚に舌鼓!カニ・えび甲殻祭り 温海|10.26 鼠ヶ関港で水揚げされたカニやエビのほか、これらをふんだんに使った汁物やそう菜などを販売。旬の幸を求める多くの人でにぎわいました。 まちの魅力を再発見!景観探険まちあるき 鶴岡|10.27 専門家と一緒に、城下町の風情が残る鶴岡公園周辺を探険。写真を撮ったり、メモを取ったりする人も見られ、歴史的建造物や小路巡りを楽しんでいました。 外国人と共に学ぶ防災セミナー 鶴岡|10.27 優しい日本語を使い、外国人と一緒に防災について学ぶセミナー。段ボールベッドや簡易トイレの組立て方を教わるとともに、非常食の試食も行いました。 あさひ産業文化まつり 朝日|11.3 絵画や書道、俳句、活け花など、出品者の力作が勢ぞろいしました。芸能発表ステージでは、真剣で元気があふれる和太鼓の熱演に大きな拍手が湧きました。