広域情報掲示板 ぐるぐる庄内 ●遊佐町 遊佐町鱈ふくまつり ■日時 1月19日日曜日午前10時30分~午後1時 ■場所 マルチドームふれんどりぃ ■費用 ▷前売りセット券(鱈ふく汁、お買物券、抽せん券付き)…1,000円 ▷当日券(鱈ふく汁のみ)…800円 ■問合せ 遊佐鳥海観光協会☎0234‐72‐5666 ●酒田市 酒田日本海寒鱈まつり ■日時 1月26日日曜日午前10時~午後3時(寒鱈汁は売り切れ次第終了) ■場所 中町モール、中通り商店街、酒田駅前交流拠点施設ミライニ、さかた海鮮市場、漁師飯番屋 ■内容 寒鱈汁の販売(■費用 1杯800円)、洋風寒鱈料理の販売、各地のどんがら汁の食べ比べ、日本酒の試飲・販売ブースの出店等 ■問合せ 同まつり実行委員会☎0234‐22‐9311または酒田市交流観光課☎0234‐26‐5809へ ■その他 酒田市消防出初式を同日開催 ●庄内町 クラッセで楽しむ庄内刺し子 ■日時 2月2日日曜日午前9時~午後0時30分 ■場所 新産業創造館クラッセ ■定員 先着15人 ■内容 庄内刺し子のコースターを2枚作成 ■費用 2,500円(発酵弁当、スムージー、デザート付き) ■持ち物 裁縫道具 ■申込み 庄内町観光協会☎0234‐42‐2922  ●庄内町 渋谷109フォーラムビジョンCМ放映特別企画 庄内町のお米プレゼントキャンペーン ■内容 抽せんで25人に、庄内町産のつや姫、雪若丸、はえぬきセットをプレゼント ■応募方法 ①庄内町公式Xをフォロー ②キャンペーンの投稿をリポスト ■応募期限 1月10日金曜日 ■問合せ 庄内町企画情報課☎0234‐42‐0157 今年は 巳年です  巳年に象徴される蛇。鋭い牙や毒を持つ種類もいるため、人によっては怖くて苦手な動物かもしれません。一方、白蛇が出てくる夢を見ると運気が上昇するとされるなど、幸運の兆しともいわれています。今回は、そんな蛇にまつわる杖の話を紹介します。 ―アスクレピオスの杖  夏の夜空に輝く「へびつかい座」。そのモデルとされているのが、ギリシャ神話に登場する名医、アスクレピオスです。彼が携えていたのは、1匹の蛇が絡み付いた杖。それを手に各地を旅して病人を治療していきました。そして、彼の類いまれなる医術によって、ついに死者をよみがえらせます。そのことが冥界の神ハデスの怒りに触れ、彼は雷に撃たれて亡くなってしまいました。その後、多くの人を治療した功績が認められて医療の神となり、へびつかい座として天上に昇ったとされています。そして、彼が持っていた杖も医療の象徴となっていくのです。 ―医療のシンボルマークへ  鶴岡市消防本部の救急車。その車体に、アスクレピオスの杖をモチーフにしたマーク が描かれているのをご存じでしょうか。  これは、1973年にアメリカで誕生した救急医療のマーク。「スター・オブ・ライフ」と呼ばれ、世界中で使われています。このほか、世界保健機関(WHО)の紋章にも杖が描かれるなど、世界的な医療のシンボルとなっています。  そもそも、なぜアスクレピオスは蛇が巻きついた杖を携えていたのか。様々な説があるようですが、蛇が「再生」を象徴する生き物であることが考えられます。脱皮して生まれ変わる蛇。それは、治療によって回復させる医療と似ています。アスクレピオスは、蛇の力にあやかりながら、治療にあたっていたのかもしれません。 ―新たな挑戦をする1年に  巳年は再生の年。殻を破って新しいことに挑戦し、生まれ変わった自分に出会える1年となることをお祈りいたします。