つるおか情報パレット 催し等の中止・延期など、情報が変更となる場合があります。 各担当課や主催者などへのお問合せ、またはホームページ等でご確認ください。 注)掲載情報の詳細は、問合せ・申込み先に問い合わせるかHP等で確認してください。■費用がないものは原則無料です。■申込みがあるものは事前の申込みが必要です。 ■掲載希望の方は…本所総務課☎35‐1117へ 原稿締切日は発行月の前々月25日です。掲載対象は発行月の4日以降の催し等です。市内で開催され、対象の市民が多いものを優先。編集の都合上、掲載できない場合があります。掲載が不適当と市が認めるものは掲載できません。 催し   創造の森交流館 歩くスキー練習会 ■日時 2月8日土曜日・22日土曜日午前9時30分 ■定員 20人 ■内容 かかとが上がるスキー靴を履いて雪の上を散歩 ■場所・申込み 同館☎62‐2655 ■その他 スキー用具貸出しあり(要予約。貸靴サイズは20㎝~28㎝) 大学生・若手社員交流会@山形大学 ■日時・場所 2月5日水曜日午後1時30分…同大米沢キャンパス(米沢市) 6日木曜日午後2時30分…同大小白川キャンパス(山形市) ■対象 大学生等 ■内容 鶴岡市・三川町の企業の若手社員との交流 ■申込み 2次元コードで ■問合せ ㈱フィデア情報総研☎33‐8813または本所商工課☎35‐0633へ 地元のお母さんたち自慢の料理が並びます やまのごっつおまつり ■日時 2月9日日曜日午前10時30分~午後2時 ■費用 1皿120円(持ち帰りのみ) ■場所・問合せ 産直あさひ・グー☎58‐1455 劇団朋友公演『あん』 ■日時 2月13日木曜日午後6時30分 ■場所 荘銀タクト鶴岡 ■問合せ 演劇鑑賞会鶴岡市民劇場☎24‐6560 ■その他 要会員登録 移住者交流会 のんびり話そう会 ■日時 2月14日金曜日午後6時30分 ■場所 市役所本所別棟会議室 ■定員 15人 ■内容 温かい飲み物を飲みながら交流 ■持ち物 マグカップ ■申込み 2月13日木曜日まで2次元コードで ■問合せ 本所地域振興課☎35‐1191 おいでよ 雪遊び天国へ 月山あさひ雪まつり2025 ■日時 2月15日土曜日午前10時~午後2時 ■場所 湯殿山スキー場 ■内容 あさひ屋台村(あったか鍋、特産品等)、ウエルカム雪だるま、雪山スノースライダー、雪の中のアイスクリームづくり、わらぐつキックターゲット、巨大熊ストラックアウト、雪んこちゃんに大変身、かんじき雪歩き体験、月山ダム展示ブース等 ■問合せ 朝日庁舎産業建設課内「同まつり実行委員会」事務局☎53‐2120   35歳以上の方の出会いの場に 小規模交流会「お見合い大作戦」 ■日時 2月15日土曜日午後1時 ■場所 第六学区コミュニティ防災センター ■対象 結婚を希望する35歳以上の独身の男女各7人 ■内容 つるおか婚シェルジュ同席でのお見合い ■費用 500円(軽食代等) ■申込み 2月5日水曜日まで2次元コードで ■問合せ 本所地域振興課内「つるおか世話焼き委員会」事務局☎35‐1191 道の駅「あつみ」しゃりん アンコウまつり ■日時 2月16日日曜日午前10時~午後3時 ■内容 アンコウ汁(■費用 1杯800円)・魚介類の販売 ■場所・問合せ しゃりん☎44‐3211 荘銀タクト鶴岡で開催 鶴岡市民俗芸能交流発表会 ■日時 2月16日日曜日午後1時 ■出演 高坂薬師神社謡曲獅子舞保存会、大山いざや巻保存会・キッズ華の会、添川両所神社御獅子舞保存会、東荒屋新山神社伝統文化保存会、丸岡桐箱踊り等保存会、槙代獅子舞・ワッパ舞保存会、温海嶽熊野神社獅子舞保存会 ■問合せ 社会教育課(櫛引庁舎)☎57‐4868 中央公民館 早春文化展 ■日時 2月21日金曜日~24日月曜日午前10時~午後4時 ■内容 市民が制作した作品の展示 ■場所・問合せ 同館☎25‐1050 月山ビジターセンター スノーシュートレッキング ■期日 ①2月23日日曜日 ②3月2日日曜日 ③9日日曜日 ■時間 午前9時 ■定員 各日先着25人 ■内容 羽黒山周辺の動物や植物を観察しながら歩く ■費用 ①③高校生以上…1、500円 中学生以下…600円 ②高校生以上…1、000円 中学生以下…500円 ■場所・申込み 2月19日水曜日まで同センター☎62‐4321へ ■その他 スノーシュー・ストックの貸出しあり 食と農のビジネス塾 優秀者報告会・塾生募集 ▼優秀者報告会 ■日時 2月28日金曜日午後1時 ■場所 山大農学部 ■内容 優秀者によるビジネス計画書の発表 ▼10期生募集 ■日時 4月10日木曜日~来年2月27日金曜日 ■対象 食・農の分野でビジネス・支援・協力を予定している方40人 ■費用 庄内地域在住の方…3万円 その他…4万円 ■申込み 3月24日月曜日まで ▼共通 ■申込み 地域定住農業者育成コンソーシアム☎070‐2011‐5615 シルクガールズコレクション 環~終わりなき縁~ ■日時 2月23日日曜日午前11時30分、午後2時30分 ■場所 荘内銀行本店ホール ■問合せ 鶴岡中央高校☎25‐5723 鶴岡雛物語 お雛菓子づくり体験 ■日時 2月23日日曜日午後1時~3時 ■費用 1個500円 ■場所・問合せ 荘内神社☎22‐8100 音楽の夕べ あなたとクラゲと音楽と ■日時 2月24日月曜日午後6時 ■出演 V-ocal unit a・i ■費用 1、500円(中学生以下無料) ■場所・問合せ 加茂水族館☎33‐3036 図書館本館 冬のリサイクル本プレゼント ■期日 3月1日土曜日 ■場所・問合せ 同館☎25‐2525 大東文化大学社会学部の学生による現地報告会 ■日時 2月25日火曜日午後3時 ■場所 市役所藤島庁舎 ■内容 同学部学生が藤島地域で実施した社会調査結果の報告 ■問合せ 同庁舎エコタウン室☎64‐5803 2月13日は日本遺産の日(にほん〈2〉いさん〈13〉) 日本遺産ウィークin鶴岡 本市にある3つの日本遺産。各ストーリーの構成文化財を訪れて、歴史・文化に触れてみてください。 ●出羽三山 生まれかわりの旅 ▲いでは文化記念館無料公開 ■日時 2月13日木曜日~16日日曜日午前9時30分~午後4時 ■問合せ 同館☎62‐4727 ●サムライゆかりのシルク ▲松ヶ岡開墾記念館無料公開  ■日時 2月13日木曜日~16日日曜日午前9時~午後4時  ■問合せ 同館☎62‐3985 ▲同開墾場内蚕室ライトアップ  ■日時 2月13日木曜日~16日日曜日日没~午後8時  ■問合せ 松ヶ岡産業㈱内「史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会」事務局☎64‐1331 ●北前船寄港地・船主集落 ▲善寳寺本堂及び慈照殿(五百羅漢像一部展示)拝観無料  ■日時 2月13日木曜日~16日日曜日午前9時~午後3時  ■問合せ 同寺☎33‐3303 ★鶴岡3つの日本遺産パネル展示 鶴岡中央高校シルクドレス等展示  ■期間 2月10日月曜日~17日月曜日  ■場所 FOODEVER(フーデェヴァー) ■問合せ 本所観光物産課☎35‐1301 発掘!ちょっと昔の16ミリ映画会 おとなのための名画館 ■日時 2月26日水曜日午後2時 ■定員 先着30人 ■内容 昭和41年制作人形動画劇『鶴の恩返し』、児童ドラマ『祭りだいこが聞こえる』等 ■場所・問合せ 中央公民館☎25‐1050 経営者フォーラム 人が自ら動き出す「強い会社」に変わる仕組み ■日時 2月26日水曜日午後2時 ■定員 40人 ■講師 松岡保昌氏(㈱モチベーションジャパン代表取締役) ■場所・申込み 庄内産業振興センター☎23‐2200 大鳥自然の家  かんじきトレッキング体験 ■日時 3月2日日曜日午前10時 ■場所 大鳥地区  ■定員 先着15人 ■費用 高校生以上…1、000円 中学生以下…500円(昼食代等) ■申込み 2月21日金曜日まで同館☎55‐2946へ 白甕社春季展 ■日時 3月2日日曜日~9日日曜日午前10時~午後5時(3日月曜日を除く。9日は午後3時30分まで) ■場所 鶴岡アートフォーラム 鶴岡太鼓フェスティバル ■日時 3月2日日曜日午後1時30分 ■場所 荘銀タクト鶴岡 ■出演 ふじしま太鼓鼓粋、念珠関辨天太鼓創成会、朝日祥雲御山太鼓、由良八乙女太鼓、出羽三山羽黒太鼓保存会等 ■費用 1、000円(当日は200円増し。小学生以下無料) つるおかみらいフォーラム ▼町内会の運営や活動を昭和から令和へアップデート ■日時 3月7日金曜日午後1時30分 ■場所 出羽庄内国際村 ■定員 100人 ■内容 講演・グループワーク ■講師 水津陽子氏(地域活性化・まちづくりコンサルタント) ■申込み 2月27日木曜日まで本所コミュニティ推進課☎35‐1203へ 温海地域のおいしい物販売もあり あつみ温泉摩耶山新酒まつり ■日時 3月8日土曜日午後3時~6時 ■場所 あつみ温泉朝市広場 ■内容 新酒「摩耶山」体験会、摩耶山がベースのカクテル飲み放題、ステージイベント、抽せん会等 ■費用 1、800円(抽せん券付、当日は200円増し) ■問合せ あつみ観光協会☎43‐3547 邦楽邦舞合同公演 芸能のつどい ■日時 3月9日日曜日午後1時 ■場所 中央公民館 ■出演 日本舞踊…藤靜会、千川流 謡曲…宝生流鶴岡五雲会、庄内謡曲愛好会 詩吟…日本九重流鶴城清吟会 尺八…荘内竹道会、琴古流尺八鶴岡竹友会 琵琶…錦心流琵琶全国一水会鶴岡支部 民謡…さゞ波会 大正琴…山形県大正琴・文化箏愛好会、こども文化クラブ ■問合せ 社会教育課☎57‐4867  健康・スポーツ フリークライミング 利用資格講習会 ■日時 2月5日水曜日・21日金曜日、3月5日水曜日・21日金曜日、4月2日水曜日午後7時 ■対象 高校生以上10人 ■費用 310円 ■場所・申込み 藤島体育館☎64‐2143 鶴岡市地域医療市民勉強会 鶴岡まるっと地域医療 ■期日 ①2月8日土曜日 ②22日土曜日 ■時間 午後2時 ■場所 ①にこ♥ふる ②先端研究産業支援センター ■定員 ①50人 ②200人 ■内容 ①「鶴岡市の救急搬送の現状~要請基準と適正利用を学ぼう」小池敏明(鶴岡市消防次長)、「限りある医療資源を分かち合うために」菅原真樹氏(茅原クリニック院長) ②基調講演「これからの時代に求められる地域総出の医療づくりとまちづくり」井階友貴氏(福井大学教授)、パネルディスカッション ■申込み ①2月6日木曜日まで ②14日金曜日まで ■問合せ 本所地域包括ケア推進課☎35‐1251 トレーニングルーム 利用資格講習会 ▼つるしんアリーナ小真木原(☎25‐8131) ■日時 2月10日月曜日、3月10日月曜日午後7時、2月22日土曜日午前10時30分 ■定員 各日40人 ▼藤島体育館(☎64‐2143) ■期日 2月・3月の各月4回~5回 ■時間 午後2時・7時 ■定員 各日15人 ▼羽黒体育館(☎62‐4789) ■日時 2月13日火曜日、3月13日木曜日午後7時 ■定員 各日10人  ▼櫛引スポーツセンター(☎57‐4311) ■日時 2月18日火曜日、3月18日火曜日午後2時30分 ■定員 各日10人 ▼共通 ■対象 中学生以上 ■費用 310円 ■その他 要予約。利用資格証は4施設共通 音楽とヨガで頭と身体を整えよう ほっと広場 ■日時 2月15日土曜日午後1時30分 ■場所 荘内病院 ■対象 がん患者とその家族先着20人 ■講師 佐藤美由紀氏(音楽健康指導士) ■申込み 同院緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川☎26‐5180 がんピアサポーターとの対話 荘内傾聴カフェ「にこっと」 ■日時 2月12日水曜日・26日水曜日午後2時 ■場所 荘内病院 ■対象 がん患者とその家族 ■申込み 各日前日まで同院地域医療連携室☎26‐5155へ 三井病院 産婦人科・小児科 日曜日がん検診 ■日時 2月16日日曜日午前9時~正午 ■場所 同院 ■内容 子宮頸(けい)がん検診、乳がん検診 ■費用 利用する受診券で異なる ■申込み 2次元コードまたは同院☎22‐3290へ にこ♥ふる 軽トレーニングルーム利用資格講習会 ■日時 2月27日木曜日午後1時30分 ■場所 にこ♥ふる ■対象 18歳以上(高校生を除く)先着20人 ■費用 210円 ■申込み 2月25日火曜日まで健康課(にこ♥ふる)☎35‐0149へ ■その他 市トレーニングルーム利用資格証をお持ちの方は受講免除 ターゲットバードゴルフ無料体験教室 ■日時 3月3日月曜日午後2時  ■場所 つるしんアリーナ小真木原 ■対象 18歳以上5人 ■申込み 2月21日金曜日まで ■用具貸出しあり 大泉剣道スポーツ少年団わくわく剣道体験教室 ■日時 ①3月4日○午後7時 ②6日○午後7時 ③8日○午前10時 ■場所 農村センター ■対象 市内在住の5歳以上各日先着10人 ■内容 ①竹刀を使った遊び ②指導者への打ち込み体験 ③防具を着用して写真撮影 ■申込み 2次元コードで ほっこりかふぇ ■日時 3月6日木曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■内容 認知症に関するミニ講話、専門職との交流や相談、介護者交流 ■申込み 本所地域包括ケア推進課☎29‐4180 認知症を理解する教室 ■日時 3月8日土曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■内容 「認知症を知る~認知症かな?と思ったら~」五十嵐大地氏(鶴岡協立病院認知症看護認定看護師) ■申込み 本所地域包括ケア推進課☎29‐4180 シルバーレクスポ大会 ■日時 3月9日日曜日午前9時 ■場所 つるしんアリーナ小真木原 ■対象 60歳以上の方 ■内容 ボッチャ交流会(団体戦) ■費用 1人200円 ■申込み 2月12日水曜日まで各学区・地区・地域体育協会へ ■問合せ スポーツ課☎25‐8131 雪上かんじきウォーク 雪化粧の中台池・丸森山へ ■日時 3月22日土曜日午前8時45分(湯殿山スキー場駐車場集合。送迎バスは午前8時に市役所本所発〈要予約〉) ■場所 同スキー場駐車場→リフト乗車→丸森山→中台池→林道→起点(5㎞) ■定員 30人 ■費用 高校生以上…1、000円 中学生以下…500円 ■持ち物 かんじき(無料貸出しあり。要予約)、スキー用ストック等 ■申込み 2月25日火曜日~3月17日月曜日にスポーツ課☎25‐8131へ ■その他 中学生以下保護者同伴 ノーマライゼーション 親善交流卓球大会 ■日時 3月23日日曜日午前9時15分 ■場所 つるしんアリーナ小真木原 ■費用 1、000円(中学生以下、ボランティア活動参加者は無料) ■申込み 申込書に必要事項を記入し、2月28日金曜日まで同大会実行委員会FAX23‐7988へ 令和7年度鶴岡市スポーツ団体(クラブ)登録制度  登録団体には、スポーツ施設の使用調整会議を案内します。 ■対象 10人以上で構成されるスポーツ団体(クラブ) ■申込み 鶴岡市スポーツ協会☎24‐5060 子育て・子供向け 南部児童館 みなっくる ▼みなっくるで作ろう! ■日時 2月7日金曜日午前10時、午後1時 ■対象 乳幼児とその保護者 ■内容 手作りおもちゃ ▼小学生集まれ!和菓子作りに挑戦! ■日時 2月15日土曜日午後1時30分 ■対象 小学生先着12人 ■費用 500円 ■持ち物 エプロン等 ■申込み 2月4日火曜日から ▼おはなし会 ■日時 2月19日水曜日、3月5日水曜日午前11時 ■対象 乳幼児とその保護者 ▼みなっくるで遊ぼう!ママ&親子ヨガ ■日時 2月21日金曜日午前10時 ■対象 乳幼児とその保護者先着15組 ■内容 親子ヨガ、身体測定 ■講師 上野和佳氏(子育てプラットフォームMaRUはれぐみ) ■申込み 2月5日水曜日から ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎64‐1900 こども家庭センター ▼あかちゃんのお部屋 ■期日 ①2月7日金曜日 ②3月5日水曜日 ■時間 午前10時 ■対象 未就園児(①令和6年8月~10月生まれ ②6年9月~11月生まれ)とその保護者各日30組 ■申込み やまがたe申請で ▼あかちゃん広場 ■日時 2月26日水曜日午前10時 ■対象 令和6年2月~7月生まれの未就園児とその保護者30組 ■申込み やまがたe申請で ▼ハッピー♥ホリデー(自由来館型あそび場「なかよし広場」休日午前開放) ■日時 3月8日土曜日午前9時~正午 ▼共通 ■場所 にこ♥ふる ■問合せ 同センター(にこ♥ふる)☎25‐2741 ■その他 市HP 助産師が授乳のアドバイスをします 母乳・ミルク相談 ■日時 2月12日・19日・26日、3月5日・12日・19日・26日の水曜日午前10時~正午 ■場所 にこ♥ふる ■対象 市内在住の授乳期の母親 ■持ち物 母子健康手帳、赤ちゃんとの外出に必要な物 ■申込み 健康課(にこ♥ふる)☎35‐0157 湯殿山スキー場 スキー子どもの日 ■期日 2月16日日曜日 ■内容 小学生以下リフト無料 ■問合せ 同スキー場☎54‐6450 不登校・行き渋りのための講演会 「不登校でも、大丈夫」 ■日時 2月22日土曜日午後2時 ■場所 にこ♥ふる ■対象 不登校・行き渋りの子供の保護者25人 ■講師 鶴田淑子氏(コウル主宰) ■申込み 2月18日火曜日まで2次元コードで まんまルーム2月の子育て講座 「心も体もリラックス~ヨガ体験講座~」 ■日時 2月19日水曜日午前10時30分 ■対象 乳幼児とその保護者10組 ■講師 前田恵氏(ヨガインストラクター) ■場所・申込み 2月3日月曜日から同ルーム☎24‐5635へ 西部児童館 小学生行事 「奏先生と体を使ってあそぼう!」 ■日時 2月22日土曜日午前10時 ■場所 朝暘六小グラウンド ■対象 小学生先着15人 ■講師 佐藤奏氏(T・Blooms代表) ■申込み 2月3日月曜日~13日木曜日に同館☎29‐0031へ 子どもたちの生きる力を育む イヤイヤ期の声がけ講座 ■日時 3月6日木曜日午前10時 ■場所 上郷コミュニティセンター ■定員 30人 ■講師 鈴木千恵氏(乳幼児子育てサポート協会アドバイザー) ■費用 1人4、000円(夫婦で参加する場合は1人3、000円) ■申込み 2次元コードで 講演会「子どもの気持ちに寄り添い行動を変えていこう!」 ■日時 3月7日金曜日午前10時 ■場所 にこ♥ふる ■対象 子供の発達が気になる方、ペアレント・トレーニングに関心のある方先着50人 ■講師 佐藤広明氏(合同会社ハウスカ) ■申込み 2月28日○まで2次元コードで ■問合せ 障害者相談支援センター(にこころ)☎25‐2794 ■その他 託児あり(■定員 先着5人 ■申込み 2月20日木曜日まで) 妊産婦や子育てをしている方を対象に開催 子育てわくわくタイム ■日時 3月11日火曜日午前10時 ■内容 歯磨きについての育児講座等 ■講師 後藤敬子氏(ごっと助産院) ■場所・問合せ 常念寺保育園地域子育て支援センター るんびにー園☎24‐9055 施設の催し 自然学習交流館 ほとりあ ▼ワークショップ ▽どろっぱのたまごをさがせ! ■日時 2月の毎週土曜・日曜日、祝日午前10時~午後3時 ▽ミニ竹あかりづくり ■日時 2月8日土曜日午前10時30分 ■費用 寄附制(1人300円以上) ▽竹あかりin都沢湿地 ■日時 2月8日土曜日午後6時 ■その他 ふるまい汁あり ▽木のジャングルジム「くむんだ~」 ■日時 2月9日日曜日午前10時30分、午後1時 ■内容 鶴岡産木材の柱などを組んで遊ぶ ■講師 つるおか伝統木構法千年塾 ▽絵本の読み聞かせと焼きマシュマロづくり ■日時 2月15日土曜日午前10時 ■その他 絵本無料譲渡会あり ▽どろっぱのたまごづくり ■日時 2月22日土曜日午前10時30分、午後1時 ■費用 寄附制(1個100円以上) ▽マイクロプラのストラップづくり ■日時 2月22日土曜日午前10時30分、午後1時 ■費用 寄附制(1個300円以上) ▼企画展示「自然写真家 斎藤政広 ブナの声2025」 ■期間 2月15日土曜日~3月10日月曜日 ▼里地里山学講座「写真冊子・『ブナの声』に取り組んで」 ■日時 2月15日土曜日午後1時30分 ■定員 30人 ■講師 斎藤政広氏(自然写真家) ■費用 寄附制(500円以上) ■申込み 2月13日木曜日まで  ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎33‐8693 老人福祉センター ▼ギターA(ラ) ■日時 2月5日水曜日・19日水曜日、3月5日水曜日・19日水曜日午後1時30分 ▼高齢者の元気を支える無料健康相談 ■日時 2月6日木曜日・13日木曜日・20日木曜日・27日木曜日午後1時30分~3時30分 ▼フラダンス同好会 ■日時 2月17日月曜日、3月3日月曜日・17日月曜日午前10時 ▼共通 ■場所・問合せ 同センター☎24‐0066 鶴岡アートフォーラム ▼庄内の美術家たち20 没後50年 地主悌助×矢作隆一 石を描く、石を彫る ■日時 2月8日土曜日~3月2日日曜日午前9時~午後5時 ■費用 大人…200円 高校生・大学生…100円 中学生以下…無料  ▽開幕記念アーティストトーク 矢作隆一×佐藤時啓 ■日時 2月8日土曜日午前10時 ▽ギャラリートーク ■日時 2月9日日曜日・23日日曜日午前10時、午後2時 ▼みんなあつまれ!つるおかこども美術館2025 ■日時 2月15日土曜日~24日月曜日午前9時~午後5時 ■内容 今年度卒園する園児が作った作品を展示 ▼講座「窓辺にかざる ステンドグラスの小鳥のオーナメント」(全2回) ■日時 2月20日木曜日、3月6日木曜日午前10時 ■定員 高校生以上先着12人 ■講師 布川美與子氏(遊工房主宰) ■費用 3、000円 ■申込み 2月4日火曜日~14日金曜日 ▼2月のチャレンジキッズ ■日時 2月22日土曜日午前10時・11時 ■対象 幼児~小学校低学年とその保護者各回先着25人 ■内容 絵ガラスコーナー ■費用 100円 ■申込み 2月11日火曜日~21日金曜日 ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎29‐0260 出羽庄内国際村 ▼せかいの台所 中国料理~嘉惠さんの台所~ ■日時 2月16日日曜日午前10時 ■定員 10人 ■講師 佐藤嘉惠氏(中国出身) ■費用 1、500円 ■申込み 2月5日水曜日から ▼英語特別講座 英語を使って世界の人とつながろう! ■日時 2月23日日曜日午後1時 ■対象 高校生以上20人 ■費用 2、000円 ■申込み 2月8日土曜日~22日土曜日 ▼共通 ■場所・問合せ 同館☎25‐3600 ふじしま市場たわらや 2月のたわらや教室 ▼スイーツ教室「生チョコミニタルト」 ■日時 2月8日土曜日 午後1時30分 ■定員 先着12人 ■費用 2、500円 ▼花蔵フラワーアレンジメント教室 ■日時 2月9日日曜日午後1時30分 ■定員 先着20人 ■費用 2、800円 ▼たちばなや料理人の料理教室「豆腐と卵の和風料理」 ■日時 2月15日土曜日午前10時 ■定員 先着12人 ■費用 3、000円 ▼味噌作り ■日時 2月23日日曜日午前10時30分 ■定員 先着12人 ■費用 2、500円 ▼共通 ■場所・申込み 同市場☎64‐3093 特栽・有機認証説明会 ▼特別栽培農産物認証制度説明会 ■日時 2月27日木曜日午前10時 ■対象 鶴岡Ⅰ型・Ⅱ型等特別栽培農産物認証申請予定の市内生産者 ▼有機農産物生産行程管理者等講習会 ■日時 2月27日木曜日午後1時30分 ■対象 生産行程管理責任者及び格付担当者、新規申請予定の市内生産者 ▼共通 ■場所 市役所藤島庁舎及びオンライン ■申込み 2月17日月曜日まで同庁舎エコタウン室☎64‐5803へ 鶴岡市民健康スポーツクラブ 春の和菓子作り ■日時 2月22日土曜日午前9時30分 ■場所 中央公民館女性センター ■対象 小学生以上先着15人 ■費用 1、000円 ■申込み 2月18日火曜日まで同クラブ☎25‐8131へ ■その他 小学生保護者同伴 女性センターの講座 ▼将来への健幸貯筋 椅子トレーニング ■日時 2月28日金曜日、3月7日金曜日・14日金曜日午後1時30分 ■定員 15人 ■講師 横山春奈氏(認定ヨーガ療法士) ■費用 1、650円 ▼つるおかの伝統食~笹巻きづくり ■期日 ①3月4日火曜日 ②8日土曜日 ■時間 10時 ■対象 ①15人(初めての方優先) ②小学生とその保護者の男性10組 ■講師 伊藤照子氏 ■費用 1、350円 ▼共通 ■対象 鶴岡・田川地域に在住または勤務の方 ■場所・申込み 2月4日火曜日~18日火曜日に中央公民館女性センター☎24‐2340へ 中央公民館の講座 コーヒーをとことん楽しもう!(全2回) ■期日・場所 2月28日金曜日…同館 3月7日金曜日…パラディーゾコーヒーロースターズ ■時間 午後7時 ■対象 市内に在住または勤務の方10人 ■講師 後藤康之氏(同店店主) ■費用 3、000円 ■申込み 2月5日水曜日~19日水曜日に同館☎25‐1050へ 募集・相談・その他 山大農学部市民交流農園新規入園者募集 ■使用期間 4月(開園式後)~11月末 ■場所 同学部内ほ場 ■募集区画数(先着順) ①6区画(40㎡) ②3区画(80㎡) ■費用 ①年間3、000円 ②年間5、000円 ■場所・申込み 2月7日金曜日~28日金曜日にHPまたは同学部総務課☎28‐2909へ 旧風間家 丙申堂・釈迦堂 ボランティア募集 ■期間 4月15日火曜日~11月30日日曜日 ■内容 ガイドまたは庭園管理 ■申込み 3月22日土曜日まで丙申堂(伊藤)☎22‐0015へ 鶴岡地区交通安全協会 優良運転者表彰者の募集 ■対象 同協会の会員で、無事故・無違反の現役運転者 ■表彰 金賞…無事故・無違反の期間が15年以上 銀賞…同10年以上 銅賞…同5年以上  ■申込み 3月14日金曜日まで同協会☎24‐3187へ 再就職・転職・復職したい子育て中の方へ 出張お仕事相談会 ■期日 2月10日月曜日 ■時間・内容 午前10時30分…講座「就職活動の基本とポイントを知ろう」 午後1時~3時…個別相談(■定員 6人) ■場所 第三学区コミュニティセンター ■申込み 2月9日日曜日までマザーズジョブサポート庄内☎0234‐28‐8061へ 経営革新・事業継承等の個別相談 経営課題(補助金活用)相談会 ■日時 2月19日水曜日午後1時30分~4時30分 ■場所・申込み 庄内産業振興センター☎23‐2200 弁護士や司法書士が相談に応じます 債務・相続に関する無料相談会 ■日時 2月22日土曜日午前10時~午後2時 ■対象 鶴岡・田川地域に在住または勤務の方先着8人 ■場所・申込み 2月21日金曜日まで東北労働金庫鶴岡支店☎22‐3147へ 相続登記・成年後見等に関する相談 司法書士会鶴岡支部無料相談会 ■日時 2月28日金曜日午後5時30分~7時 ■場所 にこ♥ふる ■問合せ 樋渡遼司法書士事務所☎24‐2247 新築・増改築、耐震診断、リフォーム補助等 住宅相談会 ■期日 ①2月26日水曜日 ②3月26日水曜日 ■時間 午前10時~11時 ■場所 ①市役所本所4階ロビー ②同6階大会議室西 ■問合せ 本所建築課☎35‐1428 調査員がお宅を訪問 家計調査を実施します ■該当地区 神明町 ■調査時期 準備調査…2月 本調査…4月から1年間 ■問合せ 山形県統計企画課☎023‐630‐2187 牛・豚・鶏・馬など愛玩用を含む家畜を飼っている方はお知らせください  家畜伝染病予防法によって、2月1日の飼育状況を県に報告する必要があります(電子申請可。畜産業の方は報告不要)。対象となる動物はHPをご確認ください。 ■問合せ 庄内総合支庁家畜保健衛生課☎68‐2151 山形県立図書館で電子書籍サービスを始めました!  インターネットで書籍を読めるサービスです。ぜひご利用ください。 ■問合せ 山形県立図書館☎023‐631‐2523  山形交響楽団定期演奏会チケッを無料で差し上げます(抽せん) ■日時 3月15日土曜日午後7時 ■場所 山形テルサ(山形市) ■対象 市内在住の方5人(1人1枚) ■申込み 2月7日金曜日まで社会教育課☎57‐4867へ