特集  3月は自殺対策強化月間です 温かい地域づくりが 自殺予防に ●問合せ 健康課(にこ♥ふる)☎35‐0156  本市の令和元年~5年の自殺死亡者数は計128人。その背景には失業や退職による生活苦や、孤独・孤立、介護や仕事の悩みなどがあるといわれています。また、複数の要因が連鎖する中で起こるケースも多く、身近な問題となっています。  自殺を防ぐために、市では相談窓口の設置や周知のほか、出前講座や講演会などを実施しています。加えて、「誰もが心地よく暮らせる温かな地域」を作ることが大切です。  今回の特集では、地域での自殺予防につながる取り組みについて紹介します。 住民同士がつながり、困ったときに助け合える。そんな地域を一緒に作っていきましょう。 本市の現状 ●課題1 県や全国と比べて 自殺死亡率が高い 令和5年は自殺死亡率が減少していますが、コロナ禍前の水準に戻っていません。 ※自殺死亡率=人口10万人あたりの自殺者数。 ●課題2 子供・若者の死亡者数が徐々に増えている 学生以下の自殺死亡者数が全国的に増えていて、本市も同じ状況にあります。 医療・法律・労働機関や、地域団体など様々な分野の関係者で構成された「鶴岡市自殺予防対策ネットワーク会議」では、対策を協議するとともに、企業や団体への啓発活動やセミナーの開催に取り組んでいます。 同会議会長 脇山 拓(わきやま・たく)さん 生きやすい地域社会にするために 私たち地域住民が行動を 01 ぼらんたす  地域で暮らす「ひと」の大切な命を守るためには、地域で暮らす私たちが自殺予防について考え、行動することが大切です。ぼらんたすで開催している講座や研修会等の参加者を「どなたでも」としているのは、福祉や医療の関係者だけでなく、地域の皆さんに知ってほしいからです。地域の中で、「いのち」と 「こころ」について小さく少しずつ考える人が増えると良いなと思っています。  今後も、ぼらんたすならではの活動や発信をしながら、お互いに支え合える地域を作っていきたいです。「何かしたいけど、何をしたらいいか分からない」という方は「知る、学ぶ、考える」ことから始めてみませんか。 ぼらんたす 市内陽光町に作った交流場所「楽家(らくや)」を拠点に活動。こころ元気相談会やこころ元気サロン、傾聴講座等を開催。こども食堂にも力を入れ、幅広く自殺予防に取り組んでいる。自殺対策に取り組む東北4県の民間団体が集まるフォーラムの事務局も担った。 副理事長 佐藤 美恵 さん 事務局長 栗原 穂子 さん ▲楽家での相談会のイメージ。「話をじっくり聴くことを心掛けている」と語る。 ▲「気軽に気持ちを話せる場所であるこども食堂の実施も、自殺予防の1つ」と話す。 子供たちが地域の誰にでも こころのSОSを出せるように 02 上郷地区自治振興会  子供たちが悩みや不安を抱えたときに身近にいる大人に相談できるようにするためには、地域の大人たちがSОSをキャッチできるようにアンテナを高くする必要があります。そのためには、子供たちと日頃からコミュニケーションを取ることが大切です。登下校のときの挨拶、地域のイベントで一緒に過ごす時間、温かな雰囲気でそばにいること。そんな「子供たちとのつながり」を大人が意識する。それが、私たちにできることだと思います。  子供たちが頼ってくれたときは、話を聴いて、共感し、受け止めたいです。当たり前のことですが、それができる大人でありたいと思います。 上郷地区自治振興会 市では上郷小学校の5年・6年生を対象に「SОSの出し方・受け止め方講座」を開催。これを受け、保護者や地域住民たちもSОSの受け止め方を学ぶために研修会を行った。 同振興会健康福祉部長 佐藤 和広(さとう・かずひろ) さん ▲地区住民と生活支援コーディネーターで研修会を振り返り、大人ができることを話し合った。 ▲研修会には約40人が参加。「あれはSОSのサインだったのかも」と気付いた保護者もいた。 1人で悩まずに相談してください 【電話による相談窓口】★…3月1日土曜日~7日金曜日は午前9時~午後5時 どんな悩みでも大丈夫です! 相談窓口 こころの健康相談統一ダイヤル(★) 電話番号 0570‐064‐556 受付時間 月曜~金曜日午前9時~正午、午後1時~5時・6時30分~10時 相談窓口 心の健康相談ダイヤル(★) 電話番号 023‐631‐7060 受付時間 月曜~金曜日午前9時~正午、午後1時~5時 相談窓口 よりそいホットライン 電話番号 0120‐279‐338 受付時間 24時間年中無休 相談窓口 山形いのちの電話 電話番号 023‐645‐4343 受付時間 午後1時~10時 相談窓口 健康課(にこ♥ふる) 電話番号 35‐0156 受付時間 月曜~金曜日午前8時30分~午後5時15分 【LINEによる相談窓口】 ▽こころの健康相談@山形(LINE相談)  午後6時30分~10時 友だち登録 【その他の相談窓口】 ▽厚生労働省「まもろうよ こころ」  電話・SNSなど様々な相談窓口を紹介 ▽にこ♥ふるで毎週金曜日に開催  「こころの健康相談」(要予約)  3月の日程は本紙15ページに記載 あなたも誰かの こころのサポーター できることから行動しましょう 気付き…変化に気付いて声を掛ける 傾聴…相手の気持ちを尊重し、耳を傾ける つなぎ…専門家に相談するよう促す 見守り…温かく寄り添い、見守る