まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 温海|2.23 小国八幡宮弓射神事(ゆみいれじんじ) 小国集落で約460年前から継承されてきた伝統行事が、コロナ禍を経て7年ぶりに開催。小国弓は弓道と異なり、胸の前で矢を放つ姿が特徴的で、礼儀作法や所作が特に重視されます。かみしも姿の射手4人が五穀豊穣や家内安全を祈願し、約27m先の的を狙いました。見事命中して、判定の采振り役の「あた~り!」の声が響くと、見守る観客から拍手が送られました。飛び入り体験もでき、参加者は難しさを実感していました。 櫛引|2.16 鶴岡市民俗芸能交流発表会 市内各地で守り伝えられてきた、踊りや謡い、舞、獅子舞などの民俗芸能を、過去最多の7団体が発表。頭を激しく振る獅子舞の動きに圧倒されたり、踊り手の曲技に会場が沸いたりする場面もありました。担い手の減少や高齢化が進む中、発表の機会や団体間の交流が図られた、貴重な場となりました。 東京都江戸川区|2.8 鶴岡市市政報告会 第1部では首都圏在住の参加者に、本市のホットな情報を報告。第2部では参加者同士の交流が図られ、寒鱈汁や地酒、ワイン等が振る舞われました。 朝日|2.15 月山あさひ雪まつり 晴天に恵まれた湯殿山スキー場。巨大な熊の的に雪玉を当てたり、雪ん子になりきって写真を撮ったり、伸び伸びと雪で遊ぶ子供たちの声が響いていました。 鶴岡|2.28、3.7 中央公民館講座「コーヒーをとことん楽しもう!」 家庭で楽しむスペシャリティコーヒーを伝授。豆の品種や産地のほか、ひき方やお湯の温度、淹(い)れ方によって味が変化するコーヒーの奥深さを学びました。 櫛引|2.28 おもしろマジック笑(ショー) おもしろマジッククラブによるショーが、くしびき温泉ゆ~Townで開催。華麗な技とユーモアあふれる演出に、会場は驚きと笑い声に包まれました。 藤島|3.6 トランポリン教室 体を真っすぐにして高く跳ぶのが意外と難しいトランポリン。参加した小学生は講師のアドバイスを受けながら、高難度の技に果敢に挑戦していました。 羽黒|3.8 お雛菓子と松ヶ岡茶のお茶会 かつて茶栽培を行っていた松ケ岡で先人たちの努力をつなぎ、約140年ぶりに紅茶として復活した松ヶ岡茶。参加者は優しい甘みや香りをたん能しました。