まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 鶴岡 4月12日 鶴岡市立荘内看護専門学校 新校舎の開校式&内覧会 今年3月に、荘内病院の向かい側に新校舎が完成。実際の病室を再現した実習室や、患者の居宅を模した実習室などが設けられ、より実践的な看護を学べるようになりました。ほかにも、学生同士が交流できる開放的なコミュニケーションスペースもあり、快適に学べる環境が整えられています。新校舎の開校式には、在校生や多くの関係者が出席。午後には内覧会が開かれ、新しい校舎を一目見ようと多くの市民が訪れました。 鶴岡 2月21日〜3月23日 図書館リレー企画 第1弾「鶴岡市の食文化」 図書館を身近に感じてもらえるように、様々なテーマに沿って展示やイベントを開催する企画がスタート。第1弾は、鶴岡の食文化を紹介する書籍やパネルを展示しました。最終日には鶴岡雛菓子作り体験が行われ、多くの家族連れが参加。彩り豊かな練切を丸めたり切ったりして、季節感あふれる雛(ひな)菓子を完成させました。 櫛引 3月14日 水無川と馬渡川でサケの稚魚を放流! 約20万匹のサケの稚魚を放流。水無川での放流にはくしびき南部保育園の園児たちが参加し、「元気で戻ってきてね〜!」と稚魚を送り出しました。 朝日 3月20日 春だ!祭りだ!マルシェだ! 自慢のクラフト作品の販売や手作り体験のほか、キッズダンスやバルーンアートなどのパフォーマンスも披露され、多くの市民でにぎわいました。 鶴岡 3月26日 ほとりあ 春の里山散策会 春に数多くの植物が開花する高館山周辺を散策。斜面には紫色のカタクリや白いキクザキイチゲが咲き、小さな春を見つけては写真に収める人もいました。 鶴岡 3月28日〜9月23日 『喜多川歌麿女絵草紙』の世界‐歌麿と蔦重 藤沢周平氏の自筆原稿や創作メモ、執筆資料を交えて作品を紹介。本物の浮世絵の展示もあり、江戸の文化に触れながら小説の世界に浸ることができます。 温海 3月30日 庄内あつみ杉でマイ箸づくり 杉板を切ったり削ったりする作業を繰り返して、好みの長さや太さにした後、くるみ油を塗って完成!楽しみながら、世界に1つだけの箸を作りました。 藤島 4月1日 藤島全域をカバーする新地域公共交通が運行開始! 従来のデマンドタクシーの運行エリアを広げるとともに、別路線を走る「ふじつる号」を導入。より身近な公共交通として、地域の生活を支えていきます。