まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 鶴岡 6月22・30日 新朝日庁舎・消防署朝日分署 内覧会&開所式 6月22日に行われた新しい市役所朝日庁舎と消防署朝日分署の内覧会に、地域住民をはじめ多くの方が参加。誰でも利用できる多目的スペース「みなくる」や、庁舎とつながる消防署の事務室などを見学し、新庁舎への期待が高まりました。30日の開所式では、多目的スペースの愛称を考案した小・中学生に感謝状が贈呈されたほか、朝日祥雲御山太鼓の迫力ある演奏が披露され、新庁舎の門出に華を添えました。 鶴岡 6月3〜29日 図書館リレー企画?第2弾「未来にごみを残さない」 リデュース・リユース・リサイクルをテーマに、図書館本館で関連書籍やごみのサンプル品を展示しました。最終日にはペットボトルリサイクル教室を開催し、親子など13組が参加。ペットボトルの正しい捨て方を実践したほか、タブレットを使ったゲームやビンゴに挑戦して、リサイクルの大切さを楽しく学びました。 温海 6月21日 〜酒と肴と鼠ヶ関〜イカ・マグロまつり2025 鼠ヶ関港に揚がった新鮮なマグロがその場で解体されて振る舞われ、多くの来場者が舌鼓を打ちました。名物のスルメイカ卓球も盛り上がりました。 鶴岡 7月5日 ほとりあ 外来生物捕獲大作戦 子供から大人まで約40人が参加し、都沢湿地の水路でアメリカザリガニ約1,500匹を捕まえました。捕獲した生き物の供養祭も行われました。 羽黒 7月5日 景観って何だろう? まちあるきin松ヶ岡 良好な景観や、景観を守るルール等を学んだ後、松ヶ岡開墾場周辺を散策。見通しの良いスポットを見つけると、参加者同士で声を掛け合っていました。 櫛引 7月5日 様々な模様の作品が完成!竹あかり竹まり講座 「家に飾るのが楽しみ!」。間伐した竹を活用し、穴を開けたり、竹ひごを重ねてまりの形にしたりして個性あふれる作品を製作しました。 鶴岡 6月5日〜7月5日 ダ・ヴィンチ没後505年 「夢の実現」展 未完成または欠落していることの多いレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画を、当時の資料やデジタル技術を基に復元した作品が展示。彼が何を描こうとしていたのかを一目見ようと、約9,000人が鶴岡アートフォーラムを訪れました。庄内出身で日本のダ・ヴィンチと称された松森胤保の功績も併せて紹介されました。