保存版 特集 Uターン移住 つるおかに戻って、暮らす。 本市は2025年版「住みたい田舎ベストランキング」総合部門第5位に選ばれました(※)。令和6年度は市の移住相談窓口を利用した方の内、86世帯・146人が鶴岡市に移住しています。今回の特集では、Uターン移住者の声や、移住支援について紹介します。もし、県外で暮らす家族が「いつか地元に戻りたい」と話していたら、この夏、鶴岡への移住を提案してはいかがでしょう。 問合せ 本所地域振興課?35-1191 ※『田舎暮らしの本』(宝島社)第13回住みたい田舎ベストランキング(10万人以上25万人未満のまち) 孫の小学校入学に合わせて、娘家族が県外から鶴岡に戻ってくるんだけど……  何か支援はありますか。 それは「Uターン移住」ですね。 様々な移住支援がありますので、当てはまるものをご案内しますね! こんなにある! 移住支援 食の支援 @つるおか食の支援 A米・みそ・しょう油 1年分 本市の特産品や山形県産の米、みそ、しょう油を1年分提供 家賃補助 1万円×24か月 県外から移住し、賃貸住宅に居住する方を対象に家賃を補助 移住支援金 最大100万円 +α 東京23区内に居住・通勤していた方が、県マッチングサイトの掲載企業に就職した場合等に支給 奨学金返済支援(つるおかエール) 最大月4万2,000円 40歳以下の県外就職者がUターン就職した場合、奨学金返済を支援 子育て支援 子供の医療費無料 0歳〜18歳までの医療費全額助成 学校給食費無料 小・中学校の学校給食を無償で提供 高校生等通学費支援 月5,000円を超える額 高等学校、高等専門学校生等の定期券代(バス・鉄道)を支援 家族で東京から引っ越してきました! コロナ禍による在宅勤務をきっかけに、東京で暮らす必要性を感じなくなり、長女の小学校入学を機に、2022年3月に鶴岡市へ移住しました。妻が鶴岡での子育てを希望していましたし、次女が産まれ、住んでいたマンションが手狭になったことも移住を後押ししました。 移住後は、子供たちと祖父母の距離が近くなったことで、家族との時間が増え、移住して良かったと感じています。また、庄内のおいしいご飯も大切な要素で、義父と晩酌を楽しんでいます。 前田 大地(まえだ だいち)さん 東京都の伊豆諸島・新島出身。本市出身の妻、1男2女の5人暮らし。フルリモートで都内のIT系企業に勤務しながら、家族と過ごす時間を楽しんでいる。 Uターン移住したいと思ったら「転入前に相談!」 移住までのステップ STEP1 どんな暮らしがしたい?目的を整理してみよう STEP2 家族と話して、情報収集しよう! STEP3 相談してみよう!オンラインでもOK! STEP4 移住体験ツアーやお試し移住施設で、今の鶴岡の暮らしを体験しよう! STEP5 移住を決定!引き続き、不動産や仕事など鶴岡での暮らしの準備をしよう STEP6 鶴岡での新生活がスタート!楽しい暮らしになるといいな 転入前に相談するメリット! ・受けられる支援が分かる! ・移住や仕事のサポートが受けられる!暮らしや住まいの情報、地元企業との就職マッチングサービスなど、専門の相談員が対応します 転入後に相談すると、支援が受けられないことがあります。 少しでも移住を考えている場合、まずは気軽に相談してください。 電話やメールでも相談できますよ。 相談先@ つるおか暮らし・しごと支援センター 移住・定住を希望する人の仕事や子育て、住まいなどの相談にワンストップで対応します。オンライン相談も可能です。親御さんからの相談なども含め、気軽にお問い合わせください。 受付時間 午前8時30分?午後5時15分 場所 本所地域振興課 相談先A 移住相談会&イベント ふるさと回帰フェア 期日:9月20日土曜日・21日日曜日 会場:東京国際フォーラム 内容:全国規模移住相談会。セミナーやマルシェもあり! 移住体験ツアー 期日:10月11日土曜日〜13日月曜日 会場:鶴岡市内 内容:移住を検討している方が鶴岡での生活を想像できるツアー やまがた暮らし・やま盛り相談DAY 期日:10月25日土曜日 会場:東京交通会館 内容:山形県内の移住相談会。仕事の相談も可能! 移住に関する情報収集はこちらから! @鶴岡市移住サイト「前略 つるおかに住みマス。」 AInstagramをフォロー @tsuruoka.iju