まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 鶴岡 7月26日・8月9日 戦後80年 戦争関連史跡バスツアーと「平和の集い」 市内各所の戦争史跡を巡るツアーには、市内の小学生が参加。大山地区の新民館や西郷地区の善寳寺などに赴き、東京都江戸川区から疎開してきた児童と生活した方の体験談を聞いたり、慰霊の親子地蔵像を見学したりしました。また8月9日には「平和の集い」が開かれ、合唱や疎開経験者によるトークのほか、本市出身で父親が日本兵だった黒井秋夫氏が講演。戦争は終わった後も家族を苦しめることを語りました。 鶴岡 7月26日 つるおかふうどマルシェ・小さな小さな在来作物サミット 在来作物を紹介する同マルシェでは、鶴岡ふうどガイドを講師にピクルス作りを体験。新鮮なナスやキュウリを好みの大きさに切って瓶に詰め、味付けしました。サミットではトークセッションが開かれ、藤沢かぶや県内外の在来作物の生産者が、在来作物を作り続ける理由や、継承していく難しさなどを語り合いました。 櫛引 7月19日 清正公祭御逮夜祭 天澤寺で行われる加藤清正公・忠廣公の供養祭。御尊像山車や稚児行列が地区内を練り歩いた後、丸岡桐箱踊りが奉仕され、安泰平和の祈りを捧げました。 羽黒 7月26日 自然体験2025〜川で遊ぼう〜 「そっち行ったよ!」。子供たちが追い掛けるのは、今野川を素早く泳ぎ回るアユ。捕まえると歓声を上げて喜び、真夏の川遊びを満喫していました。 朝日 7月27日 月山ダムの集い2025 ダムや発電所の内部を見学したり、湖をボートで回ったりして、ダムの仕組みや役割を学びました。VRを使ったゲーム感覚の体験も好評でした。 鶴岡 7月28日〜9月28日 丸谷才一先生 生誕100年記念企画展示 日本を代表する作家の丸谷才一氏。特に郷里・鶴岡との関わりに注目して、エッセイや学生時代の文章などを集めた企画展示を、郷土資料館で開催中です。 藤島 8月3日 ナマリーポートマンさんがふるさと観光大使に! ふじしま夏まつりで、ナマリーこと堀綾乃さんをふるさと観光大使に委嘱。方言ソング「おナマりなさい」が披露され、会場は大いに盛り上がりました。 温海 8月10日 はじめての茶道体験 歴史や作法の解説を受け、参加者は茶道の奥深さを実感。初めて触れる茶道具で、心を込めてお茶をたてる体験を通じて、心も潤う時間となりました。