まちとぴ! MachiTopi! Tsuruoka City Hot topics! Pick up Topics! 櫛引 9月6日 水?の能・くしびき秋の大感謝祭 今年で40回目を迎えた水?の能。櫛引総合運動公園の特設水上ステージで、櫛引東小児童による舞囃子、黒川能下座による能「石橋(しゃっきょう)」、狂言「瓜盗人(うりぬすびと)」が上演。かがり火と舞姿が水面に映し出されて揺らめき、県内外から詰め掛けた観客を幽玄の世界にいざないました。また、初開催となったくしびき秋の大感謝祭は、日中から縁日やキッチンカーの出店、花笠踊りや太鼓のパフォーマンス等もあり、多くの人でにぎわいました。 鶴岡 9月7日 リサイクルプラザ「くるりん館」休日見学会開催 瓶・缶等の燃やすごみ以外の廃棄物の中から資源となるものを選別し、再生工場に送り出す「くるりん館」。ふだんは立ち入れないエリアの見学や鶴岡高専生による科学体験教室、粗大ごみや再生品の展示等が行われました。親子での参加も多く、子供たちは真剣なまなざしで見学をしたり、工作を楽しんだりしていました。 朝日 7月5日〜10月19日 月山あさひ博物村 化石どうぶつえん 動物の進化をテーマに、恐竜の化石や復元模型をエピソードとともに紹介。来場者は、長い角のサイや、巨大な骨格の模型など迫力ある展示を楽しみました。 鶴岡 8月23日 マリカ広場で「鶴岡ハワイアンフェスタ」 様々な曲のフラダンス等が披露。腰に付けた羽を激しく振るタヒチアンダンスでは、観客から大きな拍手が起き、会場は南国のような熱気に包まれました。 羽黒 8月23日 持続可能な歴史・観光まちづくりを目指して 「住みたいまち、訪れたいまち手向」の実現を目指し、市と地元組織が協定を締結。羽黒山杉並木保全とまちづくりがテーマのシンポジウムも開催されました。 藤島 8月24日 100人以上が来場!明治ホールコンサート 県内を中心に活動する山形弦楽四重奏団が、ベートーヴェンやドヴォルジャークなどの楽曲を演奏。来場者は繊細かつ奥深い音色に聴き入っていました。 温海 8月30日 道の駅あつみ移転整備事業工事 安全祈願祭 令和9年4月に移転予定の道の駅あつみ。官民連携による「日本海の自然と食と遊びのテーマパーク」の整備に向け、工事の安全を祈願しました。   鶴岡 9月6日 ほろ酔い気分で乾杯!月山ワインまつり この日を待ち望んだ約500人が集まった同まつり。参加者は、芳純な月山ワインと料理のマリアージュを楽しみながら、会話に花を咲かせていました。