〈特集〉我が家の味、伝統の味 『つるおかおうち御膳』改訂版を発行  市民の皆さんに身近な鶴岡の料理を集めたレシピ『つるおかおうち御膳』。このたび、装いを新たに内容も充実させた改訂版を発行します。  今回の特集では、編集に携わっていただいた方々の声を交えながら、その内容などを紹介していきます。 ○問合せ 本所食文化創造都市推進課?35‐1185 食文化創造都市 鶴岡 『つるおかおうち御膳』とは 市民の皆さんが親しんでいる「鶴岡の味」。だだちゃ豆や、孟宗(もうそう)、海産物、山菜など、食材は豊富です。鶴岡では、家庭や地域ごと、また季節や行事ごとに、旬の食材を使った料理が作り続けられてきました。  鶴岡市は、風土や歴史に育まれた豊かな食文化が認められ、平成26年12月に日本で初めて「ユネスコ食文化創造都市」に認定されています。『つるおかおうち御膳』(以下『おうち御膳』) は、認定に先立つ平成22年に、こうした食文化を形成する、郷土食や行事食をまとめたレシピ集として発刊されました。発刊以来、市内や首都圏などで約2万5、000部が販売され、多くの方に親しまれています。  『おうち御膳』に掲載されているレシピは、四季折々の食材を使った料理をはじめ、伝統行事の際に作られてきた料理など、地域の独自性を感じることができます。また、作り方や材料はあくまで目安。レシピには所々に余白が設けられ、読んだ方が「我が家の味」を書き込めるようになっています。 私も使ってます! 若林 礼子 さん(うなぎ 若林)の『おうち御膳』 付箋とメモで、父から教わった自分の家の味を書き込んでいます。お店にいらした観光客の方に本を見せると、とても興味を持ってもらえますよ。 改訂で、より読みやすく、伝わりやすく 新たな“食文化と郷土食の教科書”として  食文化を次の世代へ伝えていくことを第一の目的に刊行された『おうち御膳』。初版から12年がたち、その間、私たちの社会は少しずつ変化してきました。持続可能な社会の構築、少子高齢化といった社会の課題も、食文化の継承に深く関わっています。  こうした状況も踏まえ、改訂版では、レシピを紹介するだけでなく、鶴岡の食文化や郷土食の新たな「教科書」として読んでもらえるような構成としました。読みやすくデザインを一新するとともに、レシピの追加と入替えを行い、分量や作り方も見直しています。  また、あんかけ文化や、在来作物と郷土食、焼き畑とカブ、笹巻きの文化、出羽三山の精進料理、黒川能と食事など、郷土食と食文化にまつわるコラムも新たに収録。さらに、各地域の方々が、地域・家ごとの習わしなどを語った座談会も掲載しています。  読んだ方が、食文化を通じて、地域の豊かさに関心と愛着、そして誇りを持ってもらえることを期待します。 ウェブサイトと「YouTube」での動画配信 レシピの一部をインターネットでも発信  生活スタイルの変化や食の多様化・国際化などによって、私たちが郷土料理に接する機会は減ってきています。  そこで、若い世代や遠方の方にも、気軽に鶴岡の郷土食に触れてもらえるよう、改訂に合わせて『おうち御膳』のウェブサイトを公開しました。ウェブサイトには多くのレシピが掲載されており、買物先でもスマートフォン等から、手軽に材料や作り方を確認できます。また、食材ごとにレシピを検索することもできます。  さらに、ウェブサイトに掲載している一部の料理は、ユーチューブで作り方を見ることができます。「あんはどのくらいの固さまで練ればいいの?」「笹巻の巻き方は?」など、文字だけではイメージしづらい内容が分かりやすく解説されています。また、改訂版には、動画をすぐに見られる2次元コードも掲載しています。 ?ウェブサイト 夏のレシピ一覧  季節ごと、食材ごとに料理を検索できます。 ?YouTube「つるおかおうち御膳」レシピ一覧  令和4年6月現在、10の料理を紹介しています(随時追加予定)。  時代に合わせて進化する郷土食。その継承の手助けを── 形と思い出に残る本に  『おうち御膳』の改訂は、初版の制作に関わった方も含めて、2年間掛けて行われました。  編集にご協力いただいた皆さんにお話を伺いました。 庄内浜文化伝道師 石塚 亮 さん 黒川能の里の会 代表 釼持 澄子 さん ゆらまちっく海鮮レディース 代表 和田 光子 さん 産直あさひ・グー 理事 伊藤 ます子 さん 鶴岡市食生活改善推進協議会 顧問 板垣 葉子 さん 山形在来作物研究会 会長 江頭 宏昌 さん ─『おうち御膳』の編集で、苦労したことなどをお聞かせください。 伊藤 今回の改訂には2年掛けましたが、初版は食材の旬でないものもあった中で急いで作ったので、大変でしたよね。 板垣 2か月で1年分の料理を作るために、干物や冷凍保存を活用してね。同じ料理でも、地域ごとに具材や手順が違って、もめたこともあります(笑)。 和田 12年前に書かれたレシピと比べ、海産物のとれる時期が変わっていて、食材集めに悩まされました。 釼持 レシピ選びも大変でしたね。地域ごとに大切にしていることがあるので、みんなの話を聞けば聞くほど、自分の一番が主張できなくなる。 石塚 地域差がある中で基本のレシピを作るので、共通の部分を見つけるのが難しかったですね。 江頭 地域でも家庭でも違いがあるのが鶴岡の食文化の奥深さですよね。皆さんそれぞれ思い入れがあるものを、1冊の本として表現するのは苦労しました。 ─改訂版の、どんなところを見てほしいですか? 伊藤 スマートフォンでレシピが見られるところですね。動画を見た知人に、「見ながら作れて、手順が分かりやすかった」と言われて、うれしかったです。 和田 鶴岡を離れている時間が長い方ほど、郷土を懐かしんでもらえると思います。レシピが、鶴岡に住む親や友人に連絡するきっかけになればいいですね。 板垣 親の昔の苦労などを感じ取ったり、郷土のことを思い出したり、それぞれの思い出に寄り添うような1冊になっています。 江頭 在来作物を使ったレシピも登場するので、解説も含めて楽しんでもらえたらうれしいですね。 釼持 若い頃、地域の婦人会で出した本には、行事ごとのレシピが載っていて、私にとっての教科書でした。『おうち御膳』も、そのように使ってほしいです。 石塚 郷土食を食べると、記憶の中の情景が思い浮かぶと思います。地域ごと、家庭ごとの個性がある『おうち御膳』を、楽しみながら受け継いでもらいたいですね。 改訂版『おうち御膳』 発刊情報 発行 鶴岡食文化創造都市推進協議会 編集 鶴岡市、同協議会、鶴岡市食生活改善推進協議会 価格 1,320円(消費税込) 発行日 令和4年6月30日 取扱店 鶴岡市内の各書店、産直施設 紺色の表紙が目印! 『おうち御膳』改訂記念 料理講座 第1講 浜の御膳を味わおう! 7月30日(土)午前10時 由良コミュニティセンター  メニュー/イカ料理、貝の煮付けなど 第2・3講 夏の味覚を親子で味わおう! 8月4日(木)・5日(金)午前10時 農村センター  メニュー/だだちゃ豆ご飯、夏野菜料理、イカ料理など 第4講 夏野菜と海の幸、よくばり御膳 8月24日(水)午前10時 にこ?ふる  メニュー/だだちゃ豆ご飯、夏野菜料理、イカ料理など 申込み 鶴岡食文化創造都市推進協議会?35‐1185 作ってみよう!郷土食 ごま豆腐のあんかけ 『おうち御膳』に掲載している料理の一つを紹介します。 ごま豆腐は、昔からお祝い事や仏事、お祭りに欠かせない一品です。材料の割合に気を付けて、チャレンジしてみてください。 教えてくれた方 鶴岡市食生活改善推進協議会 羽黒地域 安藤 幸子 さん 材料(作りやすい分量:約5〜6人分) ごま豆腐 煎りゴマ?3/4カップ(100g)?「皮なし煎りゴマ」を使う場合は60g かたくり粉?1/2カップ(65g) 水?3カップ(600g) ショウガ?少々 あんかけの「あん」 かたくり粉?大さじ3(27g) 酒?大さじ3(45g) しょう油?大さじ3(54g) 砂糖?大さじ6〜8(54〜63g) 水?1と1/3カップ(約270g) 1.ゴマをする  ゴマをすり鉢でよくする。油分を出し切るまでよくすったら、 水1/2カップを加えてさらによく混ぜる。 さじ加減!その1 「皮なし煎りゴマ」を使うと、する時間が少なくて済みます。皮の重さの分、少なめに。 2.水でこす  すったゴマをこし袋に入れ、残りの水を少しずつ加えながら、丁寧にこす。 さじ加減!その2 手ぬぐいを縫って作った「こし袋」を使うと、市販のものより目が細かく、舌触りが滑らかになります。色の付いた汁が出なくなるまでよく絞って。 3.かたくり粉を入れ、火にかけて練る  こした汁を鍋に入れてかたくり粉を加え、中火にかけて、生地がまとまるまで、焦がさないように強くかきまぜる。 さじ加減!その3 水分が飛ぶと急に粘りが出てきます。火の通りが足りないと固まらなかったり、粉っぽくなったりするので、鍋肌から離れるくらいまで根気よく練って。 4.型に入れ冷ます  水で濡らした型に生地を流し入れ、へらで軽く平らにする。表面に密着させるようにラップをかけ、冷ます。 さじ加減!その4 型は金属バットやお茶碗でもOK。氷水を張ったバットに型ごと入れると早く冷ませます。 5.あんを作る  酒を鍋に入れて沸騰させ、火を止めてからほかの材料を入れる。再度火にかけ、よくかき混ぜながら中火で煮立てる。あんが透明になり、つやが出るまでよく練ったら、鍋を火から下ろして、冷めるまで更に練る。 さじ加減!その5 あんは材料の割合が大事。かたくり粉:酒:しょう油:砂糖:水=1:1:1:2〜4:6〜7が目安です。垂らして上下がつながるまでよく練って。 6.盛り付ける  固まったごま豆腐を適当な大きさに切り分け、器に盛り付ける。あんをかけ、おろしショウガを添えて完成。ゆで卵やゆでたニラを合わせると、彩りが一層豊かになる。 アレンジレシピ:ゴマのかす入りパンケーキ 市販のホットケーキミックスに、卵、牛乳と2で出た絞りかすを混ぜて焼くと、さくさく軽い歯触りのパンケーキに!バターやはちみつを添えてどうぞ。