このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

【追加募集1月7日まで】令和6年度鶴岡市職員採用試験(消防士)

更新日:2024年12月20日

令和6年度鶴岡市職員採用試験を以下のとおり実施します。

■試験区分・受験資格・勤務内容

試験区分・受験資格
試験区分 受験資格 採用予定者数
消防士 平成7年4月2日~平成19年4月1日に生まれ、原則として採用後鶴岡市に居住することができ、普通自動車運転免許(AT車限定を除く)を有する方又は令和7年4月末までに取得見込みの方 若干名

※ 若干名については、おおむね1~2名程度を予定していますが、変更する場合があります。
※ 同時期に実施する複数の試験区分を受験することはできません。

勤務内容
試験区分 勤務内容
消防士 消防本部や消防署において、消火活動、救命救急、人命救助、火災予防業務に従事します。

■試験日時・会場

▽一次試験

試験日・試験方式
試験日 試験区分 試験方式

令和7年1月18日(土曜)から
令和7年1月29日(水曜)までの
受験者が選択する日時

消防士

テストセンター方式による試験

※テストセンター方式・・・指定された期間内で受験者自身が都合の良い日程を選択し、全国に設置されたテストセンターを予約して受験する方式。パソコン画面で出題、回答を行う。

▽二次試験 一次試験に合格した方を対象に以下のとおり実施予定
〇消防士
 時期:令和7年2月下旬
 会場:鶴岡市消防本部

■ 申込受付

・受験申込は、 原則として電子申請による受験申込みとなります。
・令和6年12月20日(金曜日)~令和7年1月7日(火曜日)までに電子申請(下記リンク)により申し込みを行ってください。
・事情により電子申請が難しい場合は、職員課にお問い合わせください。
・受験申込を受理したのち、受験票を発行します。
・申込後に別途送付される案内に従い、都合の良い日時でテストセンター会場を予約し、受験してください。

電子申請・施設予約サービス

申請に必要となるもの
試験区分 必要となるもの 備考

消防士

電子申請サービスに接続できる環境

パソコン・スマートフォン・タブレット等の情報端末とインターネット環境

申請者本人のメールアドレス

受験に関する各種連絡は基本的にメールで行います。

申請者本人の顔写真データ 申込前6か月以内に脱帽・上半身正面向きで撮影したもので本人確認が可能なものでサイズが2M以下のもの
プリンタ及び用紙 申込受理後に発行する受験票(A4サイズ)は各自で印刷願います。

【注意事項】
・詳細については、「令和6年度鶴岡市職員採用試験案内」を確認してください。
・申込にあたっては「鶴岡市職員採用試験インターネット申込手続きガイド」の手順に従い申し込みを行ってください。ガイドの手順に従わずに申し込んだ場合の事故等については責任を負いません。
・使用されるパソコンやスマートフォンの操作、通信回線上の障害等によるトラブルについてはお問い合わせいただいてもお答えできません。

■ 採用試験案内等について

▽以下からダウンロードしてください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 職員課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1159
FAX:0235-24-9071

本文ここまで

サブナビゲーションここから

人事・職員採用

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで