組織概要
更新日:2025年5月8日
組織概要について
鶴岡市消防団の沿革
平成20年4月1日、平成17年の市町村合併より続いた連合消防団体制(旧鶴岡市・藤島町・羽黒町・櫛引町・朝日村・温海町)が再編され、新たに『鶴岡市消防団』となりました。面積は、約1,311キロ平方メートルで東北一の管轄を有するとともに、山形県で最大の団員数を誇ります。
「自分たちの地域は自分たちで守る」という信念の基、団員一丸となって「安全・安心」な地域づくりのため活動しています。
消防団の構成
鶴岡市消防団の団員定数は2,750人で、R7.4.1現在での団員数は2,625人。
下図のとおり、鶴岡市を9つの方面隊が旧市町村の地域を基準に管轄しています。さらに分団、部、班と細分化され、各地域の安全と安心を守るため日々活動しています。
なお、消防団員は基本団員と機能別団員の2つに分けられます。
・基本団員
消防団の主力となる団員です。各地域の分団に所属し、災害活動のほか、火災予防広報や防災訓練の指導、地域行事における安全面での協力など、幅広く活動しています。男性団員だけでなく、女性団員も活動しています。
・機能別団員
災害対応を主として活動するOB団員、ラッパ隊・まとい隊・梯子乗りまとい振り隊・消防団音楽隊を専任する伝統芸能等機能別団員、18歳以上の学生を対象とした広報活動や防災訓練の分野で活動する学生機能別団員の3つで構成されています。
鶴岡市消防団組織図
上図のとおり、鶴岡市は6つ地域で構成されます。
・ 団本部(女性消防隊含む)
・ 鶴岡第1方面隊 市街地・斎地区
・ 鶴岡第2方面隊 黄金・湯田川・大泉・田川地区
・ 鶴岡第3方面隊 上郷・豊浦・加茂・湯野浜地区
・ 鶴岡第4方面隊 京田・栄・大山・西郷地区
・ 藤島方面隊 藤島地域
・ 羽黒方面隊 羽黒地域
・ 櫛引方面隊 櫛引地域
・ 朝日方面隊 朝日地域
・ 温海方面隊 温海地域
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 鶴岡市消防本部
〒997-0857 山形県鶴岡市美咲町36番1号
電話:0235-22-8331
FAX:0235-22-0119
