これからの観光イベント情報(6月28日更新!)
更新日:2025年6月28日
鶴岡市観光CM 公開しました!
鶴岡の魅力が詰まった15秒CM。鶴岡に遊びにいらしてください!
観光情報は「つるおか観光ナビ(外部サイト)」でご確認ください。
観光イベント情報
これから予定されているイベントを紹介いたします。
地域 | イベント・祭り | 期日 | 内容 | 場所 | 主催者・問合せ |
---|---|---|---|---|---|
櫛引 | 宝谷そば営業開始 | 4/5(土) ~11月下旬 |
宝谷産「でわ宝」100%そば粉の「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」そばをご堪能ください。 営業時間 土・日・祝日 11:00~14:00 ※平日は5名以上からの予約制ですので3日前までお申し込みください。 |
ふるさとむら宝谷 | ふるさとむら宝谷・宝谷そば 営業時間中TEL・FAX0235-57-4415 営業時間外TEL080-8037-1234 |
朝日 | タキタロウ館・タキタロウ公園 オートキャンプ場オープン |
5/1(木) ~11月上旬 |
タキタロウ館は山々に囲まれた、渓流のせせらぎが聞こえてくる場所にあります。伝説の巨大魚「タキタロウ」を紹介する資料展示や朝日連峰の登山情報も掲示しています。 釣り堀でニジマス・イワナを釣って焼き魚で食べたり、食堂では山菜やなめこなど季節の食材をふんだんに使った特製うどん・そばを味わうことができます。近くにはタキタロウ公園オートキャンプ場もありますのでご利用ください。 |
タキタロウ館 | タキタロウ館 0235-55-2452 |
鶴岡 | 致道博物館企画展 吉徳これくしょん |
6/20(金) ~8/18(月) |
日本の人形玩具の第一人者で人形業界の重鎮、吉徳徳兵衛が昭和初期頃から研究資料として収集した品々を母体とする「吉徳これくしょん」を出品致します。 | 致道博物館 |
![]() 0235-22-1199(外部サイト) |
藤島 | 東田川文化記念館開館30周年記念企画展 内田正泰「はり絵の世界 春夏秋」展 |
6/28(土) ~7/20(日) |
東田川文化記念館開館30年記念企画として昨年好評だった展示会です。はり絵の第一人者、内田氏の春夏秋の作品を中心に展示します。 ○7/13ギャラリートークとはり絵体験 |
東田川文化記念館 ギャラリー藤 |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
羽黒 | 月山神社本宮開山奉祝祭 | 7/1(火) | 毎年7月1日に行われる月山開山祭。山頂の月山神社本宮において、祖霊の鎮魂、夏山の安全、五穀豊穣や家内安全が祈願されます。 | 月山神社本宮 | 出羽三山神社社務所 0235-62-2355 |
羽黒 | ゲンジボタル観察会 | 7/5(土) | 荒沢寺の前にある影見沢のゲンジボタルの観察会です。寒くない服装でお集まりください。 時間:午後7時30分(午後8時30分終了予定) 参加料:無料 持ち物:虫よけスプレー等 悪天候の場合は中止となります。実施の有無確認は、当日の午後5:00~5:30の間にお問い合わせください。 (事前申し込み不要) |
月山ビジターセンター |
![]() 0235-62-4321(外部サイト) |
羽黒 | 自然からの贈り物 蜜ろうキャンドル作り |
7/6(日) | ミツバチたちが作る、蜜ろうを使ってキャンドルを作ります。蜂蜜の甘い香りがします。 【集合時間】9:30(終了12:30予定) 【講師】安藤竜二(蜜蝋工房 ハチ蜜の森キャンドル代表) 【参加料金】1,000円(材料代・保険料等を含む) 【持ち物】飲料水・おやつ菓子類 【申込先】眺海の森 森林学習館・月山ビジターセンター 【締切】7月1日(火)まで |
眺海の森 森林学習展示館(旧松山町) |
![]() 0235-62-4321 (眺海の森 森林学習館・月山ビジターセンターの共催事業)(外部サイト) |
朝日 | 産直あさひ・グー やまのごっつおまつり |
7/6(日) | 朝日地域の食材を使ったお母さんたち自慢の味の数々をバイキングでお楽しみください。 ・1皿につき120円 ・テイクアウト制:お持ち帰りの上お楽しみください。 ・午前10時30分~午後2時 |
産直あさひ・グー | 産直あさひ・グー 0235-58-1455 |
朝日 | 特別企画展 化石どうぶつ園 ~生き物の長い生い立ちをさぐろう~ |
7/5(土) ~10/19(日) |
【時間】10:00~16:00 【入館料】高校生以上800円 小・中学生500円 3歳以上300円 【休館日】月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日休館) 【その他】カブトムシ販売(7月中旬~8月中旬) |
道の駅「月山」 月山あさひ博物村 文化創造館 |
![]() 0235-53-3411(外部サイト) |
藤島 | 地域連携講座ヤマ学III 庄内の戦争の歴史を学ぶ |
7/12(土) | 全5回講座の3回目です。戦後80年を機に、庄内での疎開先や満州開拓等、当時の記録を掘り起こします。 講師:元小学校長 小田悟志 氏 |
東田川文化記念館 明治ホール 他 |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
温海 | そそそCAMP~鼠ヶ関キャンプ場~開設 | 7/12(土) ~8/17(日) |
日本海を目の前にゆったりとした空間でキャンプができます。 ※完全予約制 |
鼠ヶ関キャンプ場 |
![]() (キャンプ場・海水浴場専用番号) 080-9092-1000(外部サイト) |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん海の日フェスティバル | 7/12(土) ~7/13(日) |
魚介類加工業者の出店、サザエのつかみ取りがあります。 | 道の駅「あつみ」しゃりん |
![]() 0235-44-3211(外部サイト) |
羽黒 | 出羽三山神社例祭(花祭り) | 7/15(火) | 五穀豊穣、家内安全を祈願する祭りで、稲の花をかたどった造花の梵天には大きな霊験があるといわれています。御輿とともに鏡池を一周した後に、参拝者が梵天を奪い合う様子は圧巻です。 | 出羽三山神社三神合祭殿前 | 出羽三山神社社務所 0235-62-2355 |
藤島 | おもしろ講座3 ミニ盆栽 |
7/19(土) | 5月に続いて2回目になります。樹木医の林民男氏を講師に招き、自分だけのもみじ盆栽を作ります。今回も根切り・植え付け等プロの技や夏・冬越しのコツを学びます。全2回、受講料1900円 材料1000円 | 東田川文化記念館 |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
羽黒 | 夏の里山散策ウォーキング | 7/19(土) | 雄大な月山、鳥海山の雄姿、庄内平野、木々の緑に野鳥の声、夏草が茂るそんな里山を一緒に歩きませんか。7月は木陰の涼風コースです。 【時間】9:30~12:00 【参加費】無料 電話にてお申込み下さい。 |
創造の森交流館 | 創造の森交流館 0235-62-2655 |
朝日 | 湯ノ沢岳 山開き登山 | 7/20(日) | 安全祈願終了後に登山をします。 【集合場所】湯ノ沢岳登山口 【時間】7:00(16:00頃下山予定) 【持ち物】飲み物、昼食、雨具など |
湯ノ沢岳 |
あさひむら観光協会 0235-53-3411 |
羽黒 | 夏休み楽しいクラフト | 7/25(金) ~8/17(日) 期間中の金曜・土曜・日曜限定 |
【内容】虫よけスプレー・小枝の鉛筆・ウッドストラップ・バードコール 【集合時間】10:00(午前中のみ) 【講師】月山ビジターセンタースタッフ 【参加料金】100円~500円 |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
藤島 | 第43回ふじしま夏まつり 第24回鶴岡伝統芸能祭 |
8/3(日) | ふじしま夏まつりでは「子ども縁日」「ステージイベント(藤ろっく祭)」「屋台、出店」などのイベントが行われます。 第24回鶴岡伝統芸能祭では藤島の獅子踊りをはじめ、他地域の伝統芸能が一堂に会するステージをお楽しみいただけます。 |
藤島地区地域活動センター | ふじしま夏まつり実行委員会(ふじしま観光協会内) 0235-64-2229 |
藤島 | おもしろ講座4 科学の芽 |
8/6(水) | 科学の芽を育てることをねらいに、ワンモーターホバークラフト(予定)を作って遊びます。 【時間】13:00~16:00 【対象・参加料】小学生・700円 |
日本国 末端技術研究所 |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
温海 | ユニバーサルビーチフェスティバルinねずがせき | 8/9(土) | 障がいの有無に関わらず誰でも「海」を楽しめるイベントです。 | マリンパークねずがせき | (一社)ドリームやまがた里山プロジェクト庄内事務局 0234-21-8250 |
朝日 | ≪山の日企画≫ 祈りの道・千二百年の歴史街道をタイムトリップ 六十の詣で~弐~ |
8/11(月) | 白装束に身を包み湯殿山神社本宮を目指します。 【コース】田麦俣~独鈷茶屋跡~大堀抜~細越峠~湯殿山本宮(参拝)(約9km:標高差660m) 【時間】8:00~17:00(予定) 【場所】かたくり温泉ぼんぼ駐車場集合・解散 【参加費】2,500円(弁当・ガイド料等) 【定員】20名(先着順・定員になり次第締切) 【持ち物】飲み物・雨具・山歩きできる服装と靴など |
鶴岡市田麦俣 |
![]() 0235-53-3411(外部サイト) |
旧市内 | 赤川花火大会 | 8/16(土) | 第32回の赤川花火大会。鶴岡市制施行20周年記念事業をお祝いし12,000発の花火の打ち上げとなります。 | 鶴岡市赤川河川敷(三川橋~羽黒橋 |
![]() 0235-64-0701(外部サイト) |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりんクラフトフェア | 8/17(日) | あみぐるみ、アクセサリーの販売等を行います。 | 道の駅「あつみ」しゃりん |
![]() 0235-44-3211(外部サイト) |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりんオープン34周年記念行事 | 8/23(土) ~8/24(日) |
鼠ヶ関辨天太鼓の演奏や夕陽能の上演が行われます。 | 道の駅「あつみ」しゃりん |
![]() 0235-44-3211(外部サイト) |
藤島 | 山形弦楽四重奏団コンサート | 8/24(日) | 明治レトロの雰囲気漂うホールで、弦楽四重奏を楽しんでみませんか。 【時間】開場13:30、開演14:00 【参加料】2,000円 |
東田川文化記念館 明治ホール |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
鶴岡市の観光情報はこちら!
つるおか観光ナビ(一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー)
鶴岡市の観光情報はこちらのサイトでご覧ください。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111
