このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

水害時の衛生対策と消毒方法

更新日:2020年7月31日

1.家屋が浸水した場合

豪雨時等に路面が冠水すると下水道が逆流する可能性があります。
下水道には汚水が混入している場合がありますので、そのような汚水によって、家屋等が浸水した場合は、
洗浄により十分に汚れを除去してください。
その後、よく乾燥させてから消毒してください。
感染予防のためには、清掃と乾燥が最も重要です。
路面が冠水しない状況で、雨水が侵入した場合は、水道水でよく洗浄を行なえば衛生対策として十分ですが、
地域の状況によっては汚水が混入する可能性もありますので、消毒作業が必要となることがあります。

2.衛生対策について

家屋等が浸水した場合、次のとおり洗浄及び衛生対策を行ってください。
 ●床上浸水の場合
  ・家の周囲や床下などにある不要なものや汚泥などを片付けてください。
  ・床下は雑巾等で吸水し、扇風機等により強制的に換気するなど乾燥に努めてください。
  ・水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付けてください。
  ・汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流すか、雑巾で水拭きするなどしてください。
  ・食器類や調理器具などは、水洗いして汚れをきれいに洗い流してください。
  ・食器棚や冷蔵庫などは、汚れをきれいに拭き取ってください。
 ●床下浸水の場合
  ・家の周囲や床下などにある不要なものや汚泥などを片付けてください。
  ・床下は雑巾等で吸水し、扇風機等により強制的に換気するなど乾燥に努めてください。
 ●食中毒、感染症の予防
  ・水道水に異常を感じた場合は鶴岡市上下水道部に連絡してください。
  ・受水槽は、安全と衛生を点検・確認してから使用してください。
  ・水に浸かった食品や、停電により保存温度が保てなかった要冷蔵・冷凍食品はできるだけ
   廃棄してください。
  ・からだに異常を感じたら早めに医療機関で受診してください。
  ・食事の前や用便の後などは、しっかりと手を洗ってください。

3.消毒方法

消毒薬は、過剰に使用すると人の健康や環境にへ影響を与えることがあります。
使用は必要最小限としましょう。また、使用の際には、取り扱い説明書に従い、事故が起こらないように注意しましょう。
 ●家庭で使いやすい消毒液とその使い方
  ◎10%塩化ベンザルコニウム(逆性石けん)
   ・使用濃度 0.1%(薬液の100倍の水で薄める)
    家具や床などの消毒に適しています。雑巾に浸して拭いてください。
  ◎次亜塩素酸ナトリウム5%(家庭用塩素系漂白剤など) 
   ・使用濃度 0.02%(食器類・流し台・浴槽)
    食器用洗剤と水で洗う。
    希釈した消毒液に5分間浸けその後、水洗い・水拭きする。
    よく乾燥させる。
  ◎次亜塩素酸ナトリウム5%(家庭用塩素系漂白剤など)  
    ・使用濃度  0.1%(家具類・床)
    泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。
    調整した液を浸した布などでよく拭く。
    金属面や木面など色あせが気になる場所は、水で2度拭きする。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 健康課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722

本文ここまで

サブナビゲーションここから

環境衛生

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで